![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6c/3dc95f555727a44d77c8a8facb82b95f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d7/3925986292cda45cbd372c18282881e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a9/c750a5afc76db1224b9c99275430898b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/c8d679c026e956d69edc439e3b4e544a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a6/8960050b6e954ec941b5ba62cfb4b98b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fc/f026e786ee943906be9eb1d925530ec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/f3cbbe061b6fd598e56e376aa6fd8915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8b/b52624158ae028bf4cf477e029ac7484.jpg)
……………………
【注釈】
私は、臓器提供712例目のニュース記事を見つけることができませんでした。
「臓器移植」関連記事。私自身の資料(記録)とするため、コメント等は致しません。
「日本臓器移植ネットワーク」サイト。
本日、更新(up時間の記載なし)
私なりに、サイトの報告書より一部引用させていただきます。
↓
▼法施行後、712例目。
▼京都第二赤十字病院に入院中の50代女性(原疾患は低酸素脳症)患者が、15日に脳死判定。
▼16日、臓器提供開始?
▼心臓は東京女子医科大学病院で40代男性、両肺は京都大学医学部附属病院で40代女性、肝臓は名古屋大学医学部附属病院で60代男性、膵臓と腎臓の同時移植は九州大学病院で40代女性、もう1つの腎臓は京都大学医学部附属病院で40代女性に。
以上
……………………
大阪市内、晴れ。
今朝、出勤前…
(携帯電話の)ワンセグ機能で予約録画をしていた?昨夜のTVアニメ「放課後ていぼう日誌」(第7話)を視聴。
↓
前半。
亡きお爺チャンの釣り道具の中から、面白い形の物を見つけた主人公(鶴木陽渚)は?大野真に質問する。それは根魚用とのこと。大野「私が初めて釣りをしたのも、この穴釣りだった(省略)とにかく楽しいヨッ♪」。それを聞いていた部長の黒岩悠希は、「初心者向けやし。ガラカブの味噌汁、飲みたかし」とね。ガラカブは?カサゴのこと。「味噌汁にすると、いい出汁がでて、めっちゃ旨い」と、帆高夏海。
堤防を移動し、大野のアドバイスを受けながら主人公は穴釣りをする。
やっと釣った〜↑主人公「赤い!目も口も大きい。マゴチよりは可愛い顔してるね♪」。針を取ろうとしたら?トゲが刺さった。取り方を帆高から教えてもらうが?生き物が苦手な主人公は、恐々とね(苦笑)黒岩「そげん怖かとなら、魚掴み使うよ?」。主人公「そう言うのあれば、先に言ってください!」だって。
ワッハッハッハー┏(^O^)┓゛
トニカーク、楽しんだ主人公たちっちゃ。
後半。
もうすぐ中間テスト。週末、主人公は帆高と一緒に勉強することに。
帆高の家は洋食屋サン。眼鏡姿?普段はコンタクトをしているとのこと。普段の帆高と違って、頭良さそうに見えマース(苦笑)
勉強に集中。早くもお昼。帆高のお母さんから「ナポリタン」を。美味しく頂く。
勉強も進み、少し休憩。その時、主人公の鞄に付いている魚のぬいぐるみを見つけた帆高は、良くできていると感心する。そして、簡単なぬいぐるみを教えて欲しいと催促。主人公は喜ぶが、「まぁ、テスト終わってからね」と帆高。
今日の一言。「ライフジャケットで、体も心も、浮かびま」(真)
今週はココまで。
↓
↑上記のあらすじにはカキコしなかったケド、大野が穴釣りをしていた幼い時?海へ落ちて溺れかけ。それからは?備えあれば憂いなしとのことで、常にライフジャケットを着用されているんだなぁ。
あっソダ!
先週までも?2部構成だったケド、ストーリーは繋がってたッス。でも今回は?完全に違うストーリー。
どちらにしても〜↑今までの中で1番日常系らしい描写だったなぁ。私の心はポカポカ〜♪
来週はどんなエピソードかな?いや、私にとってエピソードが重要ではなく、登場人物たちの仲睦まじい描写があれば?それでイイのダァ〜。それが日常系だからね。
ところで…
81日目のアルバイト先へGO〜。
ヨチヨチ〜ε=ε=(ノ^o^)ノ゛
午前8時55分、アパートの戸締まり。午後4時57分に戻る。実質、約1時間05分だけ歩く。
↓
アパート→JR大阪環状線「弁天町」駅→JRの某駅下車→事業所(A型)へ→帰り、JR大阪環状線の某駅→JR「京橋」駅下車→大阪シティバス「京橋北口」停留所〜大阪シティバス「今福鶴見」停留所で降車→「イズミヤ/デイリーカナート」今福店の2階にある?「パレット」今福店へ寄り道→地下鉄・長堀鶴見緑地線「今福鶴見」駅→地下鉄「森ノ宮」駅で、中央線に乗り換え→地下鉄「弁天町」駅下車→アパートでござるぅ。
勤務先は、少しだけ時間調整をし?午前9時44分に到着。
↓
午前10時、朝礼。そして、作業スタート。
↓
私は、軽作業。
「ラベル貼り1」。
即、約10分強ほど搬入の手伝いをする(「ラベル貼り1」の追加分ではなく?以前車に詰め込め無かった残りで、35箱も。当分、この作業が続きマース)
↓
正午まで作業。
お昼。
近くのコンビニで、「おにぎり」を2つ購入。
↑、写真の1枚目。
「札幌すみれ監修チャーハン・すみれ」&「ツナマヨネーズ」(税込み275円)
↓
「おにぎり」だけやケド?(1つは)新発売だったので写真upするっちゃ。
↓
近くの小さな公園で食べる。
午後0時50分、作業スタート。
↓
午後3時15分に終了。
そして、後片付けetc.その後、終礼。
↓
午後3時半に退勤。
さてっと…
時系列は戻りマス。
以前から?息苦しくない夏用マスクを探していて、その話を同僚たちとしてたんだなぁ。
今朝出勤すると?同僚から良いマスクの情報をget〜♪
↓
昨日、同僚のお母様が購入されたマスクは?無地の白色。コレならば男性にも使えるとのこと。息がとてもしやすいとのこと。MとLサイズがあり、1つ450円とのこと。
同僚自身も?以前そのお店で同じマスクの柄付きを購入されたとのこと。私と同じ?某大手スーパーの夏用マスクも所持されていて、そのマスクとは段違いに〜↑息がしやすいとのこと。
↓
ナルホド〜(^^ゞ
息苦しさから解放ならば、めっちゃ欲しいぜ〜↑
えっ?
近所だから、「代わりに買ってきましょうか?」とのありがたいお言葉。
さすがに〜↑それは申し訳ないだよぉーッ!だから、そのお店の場所を教えて頂いたヨッ。
嬉しかった♪
ありがとう〜ヽ(^O^)ノ゛
↓
時系列を戻します。
と言うわけで、帰りに寄り道した次第っちゃ♪
ウキウキ気分で「パレット」今福店内へ…
レジ付近とお聞きしていたので、即マスク・コーナーへ。
↓
マスクは、沢山の種類。
同僚からお聞きしたマスクは…
ナーイ?
店員サンに尋ねたら?入荷&陳列された事を覚えてらっしゃったぞなモッシ〜♪
しかし、ココになければ売り切れとのこと。よって、次の入荷日を調べましょうか?とのこと。
丁寧な接客で好感を持ったケド!私のアパートから遠いこの場所へ?再び出かけるのはちょっとなぁ。
礼を述べて、違う夏用マスクを購入することに決めたのダァ〜。
↑、写真の2〜9枚目。
▼レシート(2点で、税込み1485円)
▼お店のスタンプカードを頂く。
↓
税込み1000円で1p。50pで500円の金券として、直営「パレット」各店で使えるのかぁ。
ホヨヨッ('ω';)゛
現在セール中で、スタンプが10倍だって!そう、10p分押していただいたがなぁ〜↑
↓
このスタンプカードは?教えて頂いた同僚にあげよう。
▼購入した夏用マスクの2種類は…
☆発売元→(有)ジェイズプランニング「クールマスク」(大人・普通サイズ。黒色。中国製)
(写真、3枚up)
☆製造&販売→協同組合・関西ファッション連合「冷感伸縮フィットマスク(ひんやり夏用マスク)総柄冷感マスク」(2枚入り。グレー色。日本製)
(写真、3枚up)
↓
黒色のマスクは?仕事では付けられましぇーん。土日用に使おう。
柄が入っているグレー色は?ギリギリ仕事でも大丈夫カナ?取り合えず、明日はこのマスクを着用するぜ〜↑
トニカーク!
無地の白色が欲しい〜(><)゛
アパートへ戻り…
先に皿洗いを済ませたッス。
↓
そして、購入したマスクを各々着用。
黒色マスクは、私が所持している某大手スーパーのマスクと?同程度の息苦しさカモ。
柄のグレー色は!布1枚で作成されたのカナ?めっちゃ息がしやすいぞなモッシ〜↑
買って良かった〜⊂(=^ω^=)⊃゛
↓
試着したマスクは?今日一日使ったマスクと一緒に洗って干しているとこ。
柄のグレー色マスクの残り1枚は?試着していないので!明日着用して出勤ッス。
今からシャワー。その後、晩御飯。
↓
昨夜の残りゴハンに、「ふりかけ」。おかずは、PB商品の「とんこつ醤油・ラーメンスープ」&「生中華麺・細麺」で「ラーメン」にね。
残りゴハンを半分食べたら?「ラーメン」の残りスープの中へ。楽しみ〜♪
パソコンの勉強…
新型コロナウイルスの影響で、今年の1月以降は(デジタル一眼レフカメラで)写真を撮ってナーイ。だから?新しい画像データが全くおまへん。
トニカーク!
2年前のイベントの中から、まだレタッチをしていない5枚だけ選んでおこう。
その後、「Adobe・ライトルーム6」で丁寧な現像をね(レタッチがメイン)
↓
午後11時にはシャットダウンしますぅ。
では、また。
一応、Good night〜(+д⊂)゛zzZ