ロンリージャムの隠れ家

私は中年だ、チューネン!
ただの「アホ」です

感銘を受けた言葉(某サイト・機能停止のため、移動)→No1

2011-01-13 22:41:19 | 私の別サイトより移動→感銘を受けた言葉
Good evening~゛(■■)ノ
すまん!
後ろ姿での挨拶…
非礼をお詫び申し上げマス。
Good evening~ヽ(^○^)゛

この2日間…
猫チャンとダンスしてたニャー。
夢のようだったニャー。
間違いました。
寝込んでたッス。
夢うつつ、苦しかったッス。

やはり、1週間後の採血検査時→「アルドステロン」値もお願いした方がいいカモ。

あっソダ!
購入した文庫本は、(初日に)第一部まで読了。疲れが少しマシになったため?今夜から続きをね♪

さてっと…
私の別サイトで、重要ニュース(涙)
様々な機能が、3月末で廃止!
とりあえず?「年表」機能にカキコしていた「感銘を受けた言葉」を、コチラへ移動。
(コピーand貼り付けッス)
2007年2月19日(月)→
2010年7月11日(日)まで。

本の一部を引用させていただいております。
敬称略をお許しくださいませ。


-2007年度-

……
【2月14日(水)文庫本『牙をむく都会』上巻by逢坂剛より】

☆『断れたものの、私はあんたが気に入った。すぐに情に動かされる人間は、あまり信用できんからな』

……
【2月19日(月)文庫本『牙をむく都会』下巻by逢坂剛より】

☆『自分と同じ価値観を持つ相手には、自分自身と同じくらい信をおくのが、私の持論でしてね。』

……
【3月9日(金)文庫本『狼は瞑(ねむ)らない』by樋口明雄より】

☆『人間、生きるっていうことは、大なり小なり、何かの業を背負うということだな』

☆いまは、急ごう。そう思った。
後回しにできることは、先送りにすればいい。

☆(ノベルス版あとがきより)『生きているからこそ、次がある。何かをやれるという気にもなれる。』

……
【3月17日(土)文庫本『光の山脈』by樋口明雄より】

☆物事を断言するというのは、自信のなさの裏返しだ。

☆信頼の原則という空しい言葉がある。
あらゆるドアからカギというカギがなくならないのは、結局は人が他人を信用できないからだ。人がすべて善人になることはあり得ない。

☆人間ってやつは、いつかは本当に大切なものに気づく。だが、その時は遅すぎるのだ。本当に自分に必要なものを知った時、それは手の届かないところへ行ってしまっている。

☆『十の不幸があっても、たった一つの小さな幸せを見つけただけで、生きていて良かったと、そう思えるような人であってほしい。』

……
【3月30日(金)文庫本『核の柩』by松浪和夫より】

☆『信頼があってこそ勇気も湧いてくる。』

……
【4月1日(日)文庫本『疫病神』by黒川博行より】

☆『人は気の変わりやすいもんです。口から出た言葉はその場で消えてしまう。』

……
【4月10日(火)文庫本『時の誘拐』by芦辺拓より】

☆人は、自分の目と記憶より記録された映像を信じてしまう。

……
【4月12日(木)文庫本『ザ・ジョーカー』by大沢在昌より】

☆街をうろついている子供が全て頭の悪い不良に見えてきたら、若さを憎み始めている証拠だと。何のために若さを憎むかと言えば、自分が失ったものを少しも惜しくないと思いたがる、保身の術だ。

*解説by新保博久より
大沢サンの本『流れ星の冬』の文章を引用
『歳をとれば賢くなる、と言うのは嘘だ。歳をとると、様々なやり方が身についてくる。だから他人のやり方も予想がつくし、手の内が読めてしまうこともある。しかしそれと賢明さは別だ。』

……
【4月18日(水)文庫本『都庁爆発!』by高嶋哲夫より】

☆人は人を愛する同じ心で人を憎む。人を抱きしめる同じ手で銃の引き金を引く。多くの生命をためらいもなく奪いながら、一方では一つの死に涙し、一つの生に歓喜する。憎み合い、殺し合い、そして愛し合い、慈しみ合っているのだ。
人はあまりにも勝手すぎる…。そしてそれが人間なのだ。

……
【4月24日(火)文庫本『約束の地』by志水辰夫より】

☆『なにかを成し遂げる人間というのは、目標に忠実であることが第一なんだ。』

☆『純粋に客観的な判断というものはありません。人間というものは自分の立場やイデオロギーによってしか物事を見ることができない。ひとつの事実でも、表と裏から見るのでは正反対の結果になることが多いのです。』

☆『僕は地上に平和など、永遠にこないと思ってるペシミストなんだ。君達の大好きな、民族と、宗教と、イデオロギーとがある限りはね。この3つくらい平和や愛が好きなものはない。しかし僕に言わせたら、これこそが対立と憎悪、排除と選別、不信と猜疑の源だ。』

……

↓のブログへ続きます。
<(_ _*)>゛
この記事についてブログを書く
« 感銘を受けた言葉(某サイト・... | トップ | 私の別サイトより移動→過去の... »
最新の画像もっと見る

私の別サイトより移動→感銘を受けた言葉」カテゴリの最新記事