ロンリージャムの隠れ家

私は中年だ、チューネン!
ただの「アホ」です

感銘を受けた言葉(某サイト・機能停止のため、移動)→No2

2011-01-13 22:38:00 | 私の別サイトより移動→感銘を受けた言葉
↑の続きです。

……
【5月3日(木)文庫本『劫火1・ビンゴR(リターンズ)』by西村健より】

☆『-(中略)-でもサービス精神旺盛ということは逆に、目立ちたがり屋の裏返しという面もあるのかも知れないですね。』

☆小学校3、4年での転校。-(中略)-人格の結成されつつある時期に友人関係を一掃される経験は、それを上手く乗り切れない人間にとっては一生モノの影を落とす。

☆『臨場感ってのは匂いなんだ。鼻で感じるものだけじゃねぇよ。肌全体。人間ってのは身体中の毛穴から、現場の匂いを嗅ぎ取ることができる。そういうものなのさ。』

……
【5月9日(水)文庫本『ダイスをころがせ!』上巻by真保裕一より】

☆異性からいくら熱い眼差しを集めようと、同性から好かれない人間は信用がおけない。

☆理想を貫くには、揺るぎない信念と勇気が必要だ。

☆生真面目と余裕のなさは、似て非なるものだ。

……
【5月15日(火)文庫本『ダイスをころがせ!』下巻by真保裕一より】

☆人は追い詰められると暴発に向かいやすい。意固地になって、素直な態度を取れなくなる。

☆『理想を語れるのは、いつだって現実を勝ち抜いた者だけなんだよ。』

☆『俺は思うんだよ。選挙は、政治家の姿勢が試される時なんかじゃない。有権者である国民の姿勢が試される時なんだって、な』

☆敗者復活戦は、結果を求めるものではなく、再び戦っていく闘志を取り戻す舞台だ。

☆結果を求めるレースもあれば、自分を試すためのレースもある。レースごとに目標があり、今後の目標を見定めるためのレースを、今自分たちは走っていた。

……
【5月22日(火)文庫本『流れる砂』by東直己より】

☆人間は、興奮している時、多く事実を語る。

☆『教育と、病院と、宗教と、占いは、お金がかかればかかるほど、レベルが低いんです。-中略-それらは、インチキだと思ってください。』

☆『必要、ってのには目的がある。欲しい、というのは目的がない。おれは、目的のない、無意味な人生が嫌いなんだ。』

……
【5月31日(木)文庫本『探偵はひとりぼっち』by東直己より】

☆無意味な後悔は無意味だ。

☆人間は、心外なことで侮辱されると、興奮して、思わぬミスを犯すことがある。

☆巻末の=解説=評論家・井家上隆幸より…
エンターテイメントは、否応なしに現実と切り結ぶもの、読者はそこで語られる<虚>のなかに<実>を読み取る。

……
【6月14日(木)文庫本『悲鳴』by東直己より】

☆『人間同士が理解し合おうとする、その基本はなんだと思う?』
『相手に対する好意、あるいは、興味とかか?』
『それは動機でしょ?<中略>つまり、人間同士は、理解し合えない、と言う前提があるからでしょ?理解し合えるんだったら、別に理解し合おうと努力する必要はないわ。<中略>だから、少しでも理解し合いたい、と思って、努力するわけね。<中略>人間はそもそもお互いに理解し合えない、という大前提をみんなが当然のこととして弁えているからなのよ。』

☆地道な努力は常に尊いのだ。

……
【6月27日(水)文庫本『男坂』by志水辰夫より】

☆短編【長くもない日】より(『感銘を受けた言葉』では無く、描写がお気に入りカモ~↑)

どこへ行くにも自転車である。自転車で用のたりる街に住み、自転車で用のたりる暮らしをしてきた。

☆短編【岬】より
人生など、生きてしまえば一瞬にすぎない。その一瞬のために、人は一生を営々と生きてる。

☆[解説]大矢博子より
言いたいことや感情をすべて飲み込み、自分の中で消化する。それがダンディズムというものだ。

……
【7月5日(木)文庫本『駆けてきた少女』by東直己より】

☆『仕事か。なら、仕事の相手の悪口を言うのはやめな。自分が惨めになるだけだ。「いやなら、やめろ」でチョン、てことだからな』

☆『一般論を喋るやつは、俺は信用しないことにしてるんだ』

☆【少女】
『…あたしのこと、どう思ってるんだろう…』
【退職した刑事】
『自分が、誰かのことをどう思ってるか、なんて、そうそうわかるもんじゃないよ』

……
【7月20日(金)文庫本『時生<トキオ>』by東野圭吾より(1)

☆『下町イコール人情ってのはおまえ単純過ぎるぜ。<中略>どいつもこいつも腹に一物持ってやがる。それを隠したり、時々ちらちら見せたりしながら、駆け引きして暮らしてるのが下町人間だ。<中略>その日を暮らすのが精一杯で、騙されたら騙されたほうが悪いんだ。みんなその覚悟の中で生きてる。でもそれが本当の人情かもな。こいつに裏切られたらもう仕方ないっていう具合に肝が据わってる。甘え合うのは人情なんかじゃねえんだ。』

☆『そら誰でも恵まれた家庭に生まれたいけど、自分では親を選ばれへん。配られたカードで精一杯勝負するしかないやろ』

……

↓のブログへ続きます。
(ノωヽ)゛
この記事についてブログを書く
« 感銘を受けた言葉(某サイト・... | トップ | 感銘を受けた言葉(某サイト・... »
最新の画像もっと見る

私の別サイトより移動→感銘を受けた言葉」カテゴリの最新記事