事故が起きた通学路は、言ってみれば、日本全国どこにでも有りそうな『通学路』ですが、以下がその詳細です。
・片側1車線、センターラインは黄色の実線、アスファルト舗装道路です。
・南北方向に走る道で、東側は大きな施設に沿っていて住宅や道路はありません。
・某小学校、某高校、そして息子の通う中学校、この3校の指定する通学路です。
・某小学校の北200mには私鉄駅があり、通勤通学時には、駅に向かう通勤通学の歩行者や自転車も利用するため、非常に混雑する道路です。
・道路は狭く、朝夕は時に渋滞します。
・特に朝の通学時間帯は、狭い道路を中高生の自転車が列をなして南下します。
・この道路の西側にはガードレールでカバーされた狭い歩道がありますが、東側にはなく、中学と某高校の生徒の自転車の車列は南進するため、東側の、ガードレールや歩道の無い狭い車道を通ることを余儀なくされます。
・ですのでこの道路区間(約910メートル)は、いわゆる『事故多発地点』です。
・その区間でも特に息子が轢かれた事故現場地点は、狭いためカーブミラーも柱が湾曲したタイプが採用され、反対車線にはみ出さなければ、車は無論、自転車さえ追い越せないほど狭い場所なのです。
・息子の事故の数か月前にも、自転車と車の事故があり、その前には自転車と歩行者の事故が起きている・・・(近所に住む人たちの話)
・狭く事故多発のため、市と隣接施設は数年前から用地買収の交渉をしていました。
こんな場所で、そんな時間帯に、自転車通学の車列を強引に追い越すなんて、『危険運転』にはならないのでしょうか?