さっぴいの株主優待と長期投資

現物株への投資を中心に、現物保管型純金信託、原油ETF、投資信託などをしています。

株式投資が仕事に役立った例、新電力

2024年01月07日 | 日記
子供が起きましたが、おとなしいので戻りました。


株式投資が仕事にどう役に立っているかといいますと、
例えば、

電力自由化してしばらく経った頃、確か当時の取引先の若い男性2人が、会社で使用している電気の契約を自由化に切り替えて欲しいと言ってきました。


具体的な仕組みは聞いていませんが、話を聞いてみると、
「新電力のマーケットというものがあり、毎日の新電力マーケットで新電力の会社が電気を指値して買う。安く買える。それを御社に販売します」
ということでした。

何度か営業に来ました。

そこで、「マーケットで買う新電力が旧一般電力会社の電気料金より恒常的に安いと言える根拠はなんですか?」と聞きました。

株式投資でも高い時安い時があります。為替でもです。ビットコインでもです。
なぜ、新電力のマーケットでの電気の販売価格が、旧一般電力会社より安くなるのか。
切り替えるのなら納得いく説明を聞きたかったです。

原油等の資源価格が高騰したらどうするのでしょう?
というのも聞いてみました。資源価格が上がれば、当然、新電力の市場と言うものが存在すれば、マーケット価格も上がりますよね。


切り替えは簡単でも、戻すのは大変かもしれない。
リスクは確認したい。

しかし、聞きたい説明は受けられませんでした。
なので、契約しませんでした。

株式投資のチャートの知識があったので、すぐにお断りすることができました。

(もしかしたら、とても良い新電力が他にあるかもしれません。あくまで、私の話です)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災備蓄の続き

2024年01月07日 | 日記
ハロウィンでかぼちゃのお化けを見てから、「お化け怖い」と子どもがいうようになりました。
今日は「お化け怖い」と言って2時間くらい寝なかったので、付き合って起きていました。
眠い。
4歳の子供にとってのおばけの概念ってなんなんでしょうか。


こんなことを考えました。
例えば、東京のことですが。


これだけの人が住んでいます。

いざ大震災が起きたら、これだけの人口を支える支援物資を、都内のあちこちの避難所に速やかに行き渡らせることができるのだろうか。
建物が倒壊しなければ、在宅避難もできるかもしれない。家が無事なら、備蓄も無事かもしれない。
耐震基準を満たした建物なら地震に耐えるかもしれない(隣の建物がぶつかってきたりしたら分かりませんが)。
やはり、自分の分の防災品は用意しておきたいです。


子供が起きそうなので続きはまた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災備蓄の必要性

2024年01月07日 | 日記
災害用備蓄品を備えています。

毎年1回くらい、ふと思い出しては、食品の消費期限を確認しています。

株主優待品で防災用品と銘打っていないものでも、缶詰など長期保存できそうなものは、保存しています。

回転備蓄しています。

パッと思いつく限りでは、以下のものを、備蓄しています。

・体拭き用ウェットタオルや水が不要なシャンプー。
・水
・災害用トイレ
・除菌スプレー
・紙類(トイレットペーパーなど)
・食品類(期限が近くなったら食べる。そして、ストックが失くなる前に新しいものを仕入れて備蓄する)
・災害用ラジオ(災害時のデマに惑わされないように)
・ソーラーパネル(スマホ充電用)
・子ども用品(お尻ふき、おむつ等)

スマホ充電用のソーラーパネルは、ふるさと納税で頼みました。

体拭きタオルは、株主優待でポイントが余った時に頼みました。

買うのを忘れないように、防災用品を株主優待にしている銘柄を持っています。

例えば、杉田エース。

株主のみなさまへ|投資家情報|杉田エース株式会社

株主のみなさまへ|投資家情報|杉田エース株式会社

杉田エースの投資家情報です。決算情報等を掲載しています。

杉田エース株式会社

 



災害時に備えがあると、気持ちに余裕ができます。

防災用品を備えておく人は少なそうです。
日本は自然災害が多いとあらかじめ分かっているのだから、備えておく価値はあると思います。

麦わら帽子は冬に買え。
投資の格言ですが、災害備蓄についてもそこそこ当てはまると思います(もちろん、災害時に備蓄しておいたものを高く売りつけたりはしません。単に、緊急の必要が出る前に備えて買っておくということです)。

最近は、粉末スープやウエットティッシュ等を備蓄目的で買いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする