辺 蟲 憐 寺 境 内

Hemulenji precinct yard

御寂山辺蟲憐寺々領林
昆虫相他備忘録

褄黒黄蝶

2024-07-02 19:46:45 | ZU・I・SO 

240702 化性を知るべく 自宅(国分寺市)にて飼育していた八王子市産サンプル↓の 一番早い2化個体が羽化(240701)したので 午前中 同産地を散歩。

 

やはりフィールドでも2化が出ていた。

 

 

 

 

獣糞にて吸汁していた。

 

 

 

合歓の花のおもひでが夢のやうに  種田山頭火

 

・・・・・・・コメントへの返信・・・・・・・

黒猫 さん

成虫期が長いとすれば その間の温度や日照の移ろいは幅を持ってしまうので 対応した性格なのかもですね。

私の思い込み2化説上 夏型が溜まっていって 秋型(越冬型)が合算され 個体数が多いので会い易いという側面もありそうです。

私もこの種に興味を持った事はなく 歳をとってからでいいや な〜んて思ってたら 既に高齢者になっていました。自爆

今 2化に成る卵を見つけられちゃうと 思い込み2化説では 2化=秋型(越冬型)なので 秋型の最長寿命が6月までだろうから これからの幼虫期などがチト長〜い事になってしまいますな。

夏は白化♀が増えて行くんですが 秋型の生産に備え より顕著にアピールしたい?性徴(ヤマキ的な)では?と思ってますから 1化にはもうちょっと後ろにズレ込んで〜って感じです。

そうそう グロキ秋型の黒帯が衰退して キタキ夏型末期の様な個体が少ないながら出るんですが それを撮りたいな〜...なーんて いつものトラタヌ...妄想で晩秋は楽しめそうです。

タラちゃんのツーブロックとでも言っておきましょうか。w

 

黒猫 さん

グロキ1化の発生前半はキタキも多く 結構絡んでましたから ケジメはついていないのかもですね。

キタキ成虫の寿命が非常に長い事は既知の事として 仮眠 休養 となるとON OFF 的ですが 少し継続的に運動量を減らしているんじゃないですかね。

日陰の湿っぽいとこに集まってる?個体を刺激すると翔びますしね。

それとキタキの翅の破損は少ないと思いませんか?。

グロキは翔ぶゾーンが低く 傷みやすいでしょうから それとの比較という意味ではなく ザックリと他シロチョウの中での話です。

そうそう 今回 カワラケツメイではなく メドハギやネムなどをじっくり見てる方がいらして 探し方がおそらくキタキ卵だと思いますが もう越冬型は流石にいない?でしょうから 2化になるであろう卵の存在を確認しているんだろうと興味津々。

真偽を確かめようと近づくと遠ざかるので お邪魔虫だった様です。

かと言って 炎天下 私も膨大な量のメドハギなどを見る気力は無く...。自爆

カツオの坊主頭...グロキ2化↓。

 

黒猫 さん

そうなのかもですね と言うか グロキは素人なんで まだノーガキを述べるに至らずなんですよ。

少ない経験的には 晴れたり曇ったりの時 日が陰るとフツーにグロキは翔ばなくはなりますが...。

探雌飛翔と産卵とでは違いそうですしね。

少し俯瞰すると この時期はキタキが少ない(翔んでいない)時期って側面もありそうな気もします。

今回もキタキは殆ど翔んでなかったですよ。

キタキの年2化説を唱える私の論拠の一つでもあるんですが 暑くなってくるとキタキは涼しいとこであまり動かないのを見ますから。

両者とも越冬型からダラダラ発生するとこまでは似てると思うのですが 今回 グロキ1化の母蝶採卵から スンナリ2化が羽化し フィールドでも熱中症になりそうな中をフツーに翔んでましたしね。

黒猫さんの言うワカメちゃんカット...キタキ1化↓。w


銀一文字挵

2024-06-27 22:10:47 | ZU・I・SO 

240627 午前中 国立市を散歩。

ギンイチモンジセセリが増えてきた。

 

コオニヤンマ

 

クロバネツリアブ

 

ミヤマアカネ

 

蜂がとんぼが通りぬけるわたしは閑打坐  種田山頭火

 

・・・・・・・コメントへの返信・・・・・・・

 

 


銀一文字挵

2024-06-25 20:12:45 | ZU・I・SO 

240625 午前中 国立市を散歩。

ギンイチモンジセセリの2化が出始めた。

 

ヒメウラナミジャノメ

 

キハダカノコ

東京都北多摩レッドデータだそうな。

 

モモブトスカシバ

 

ヤノナミガタチビタマムシ

 

 

 

こちら向いてひらいて白い花匂ふ  種田山頭火

 

・・・・・・・コメントへの返信・・・・・・・

空や花 さん

キハダカノコは昼行性で訪花するので 蝶屋の私にはしっくりくる蛾で こちらではレッドデータな事も手伝って ついつい撮ってしまいます。

ギンイチモンジセセリもそうなんですが 実はキハダカノコの方がランクが上?です。

そちらではキハダカノコは多そうなので ヒメジョオンで会える機会もあるでしょうね。

逆にそちらのギンイチモンジセセリは厳しいですよ。

げに...古語が残ったパターンの方言ですね。

在広時には私も使っていましたので ほっこりさせて頂きました。


褄黒黄蝶

2024-06-22 17:05:53 | ZU・I・SO 

240622 いよいよ梅雨...晴れ間を惜しんで 午前中 ツマグロキチョウに会いに八王子市を散歩。

 

 

 

幼虫を見る事が出来た。

発生のバラつきを実感する。

 

コマツナギ(地方名:ノハギ カワラハギ ウシハギ クサハギ)に訪花。

 

てふてふひらひらとんできて萩の咲いてゐる  種田山頭火

 

・・・・・・・コメントへの返信・・・・・・・

 


褄黒黄蝶

2024-06-19 17:40:16 | ZU・I・SO 

240619 午前中 ツマグロキチョウを見に八王子市を散歩。

翅形が更に尖った印象を受ける。

 

小さなカワラケツメイへの産卵が多い。

葉表主脈産卵の姿勢が取り易いのだろうか?。

若齢幼虫の成長に これからの食草の伸長を合わせているという事だろうか?。

 

まだ双葉が残る食草への産卵。

 

同様な食草上の卵。

 

ムラサキツメクサに頭部を突っ込んでいた。

 

かたすみ三つ葉の花だ  種田山頭火

 

・・・・・・・コメントへの返信・・・・・・・

黒猫 さん

鋭いッ!。

何を隠そう 東京産で初めて撮影したのがキツネノマゴへの訪花でした。

ここまでアップした訪花シーンのほとんどが赤紫系外来種。

やはり在来のキツネノマゴやネジバナのシーンが良いですね〜...。


褄黒黄蝶

2024-06-17 18:39:42 | ZU・I・SO 

240617 午前中 ツマグロキチョウに会いに八王子市を散歩。

求愛行動を見る。

発生時期の経過と共に 前翅頂の尖りや後翅外縁の黒鱗が増してきた印象を受ける。

 

産卵は5cm以下のカワラケツメイを選択する場合が多かった。

わかり辛いが卵を確認できる。

葉表主脈への産卵姿勢を取り易いという事か?。

 

 

いつ見ても咲いてゐる花赤い花  種田山頭火

 

・・・・・・・コメントへの返信・・・・・・・

 


紋黄揚羽

2024-06-15 23:30:06 | ZU・I・SO 

240615 午後 カミ様と町田市へゲンジボタル・ヘイケボタルを見に行く。

少し早めに出て 相模原市緑区の気になっていた場所へ キマダラルリツバメの妄想を潰しに行ってみた。

可能性は極めて低いと踏んでいたが これでいつまでも気にせずに済む。

夕刻 町田市へ移動したが 温度が高い所為か 吸蜜するモンキアゲハが多かった。

ゲンジボタル・ヘイケボタルはやや遅れ気味なのか ベストだったかもしれず 大いに癒された。

 

タカオシャチホコ

高尾山の名を冠する昆虫他には 独特な感情を持ってしまう。

 

チャバネツヤハムシ

 

 

 

黒い蝶白い蝶夏草はしげる  種田山頭火

 

・・・・・・・コメントへの返信・・・・・・・

伊藤平彌 さん

貴ブログを拝見させて頂いた事もあり 非常に恐縮しております。

ご事情も察しますが 基本的に画像の転用を好みません。

申し訳ないのですが お断りさせて頂きます。


褄黒黄蝶

2024-06-14 18:00:22 | ZU・I・SO 

240614 午前中 ツマグロキチョウを見に八王子市を散歩。

元々越冬蝶なので 母蝶の寿命が長い所為か ダラダラ発生になる事は容易に推察できる。

 

卵はカワラケツメイの葉の開閉に左右されない位置にと言う事だろう。

まだ双葉を残す食草も有り その成長から推察するに 1化目となる卵は 双葉や発芽状態から産卵されているのではなかろうか?。

秋型やキタキチョウに比べると かなり小型になる事と連動している様にも思える。

 

 

蝶ひとつ飛べども飛べども石原なり  種田山頭火

 

・・・・・・・コメントへの返信・・・・・・・

 


黄斑瑠璃燕

2024-06-12 18:26:57 | ZU・I・SO 

240611 東京都八王子市〜埼玉県毛呂山町〜山梨県上野原市〜神奈川県相模原市緑区と カラスシジミ キマダラルリツバメ に会いに4都県をまわる。

カラスシジミ

 

キマダラルリツバメ

 

行を共にし 多くを教示頂いた tk.さんに感謝申し上げる。

 

ニホンカモシカ

 

骨だけとなり梅雨晴るる山  種田山頭火

 

・・・・・・・コメントへの返信・・・・・・・

 


黒緑蜆

2024-06-08 17:41:12 | ZU・I・SO 

240607 クロミドリシジミに会いに 山梨県甲斐市・甲府市を散策。

行を共にした tk. さんに深謝する。

 

ウラミスジシジミ

 

ミズイロオナガシジミ

 

アサマイチモンジ

 

サトウラギンヒョウモン

 

サカハチチョウ

 

tk.@ Wagimo signatus

 

吾妹子の肌なまめかしなつの蝶  種田山頭火

 

・・・・・・・コメントへの返信・・・・・・・

黒猫 さん

そうです と言うか クロミが早朝なので ウラミスジを見つけるのもそうなりますよね。w

普段の私ならそこ止まりで ハイ次 なんですが tk.さんの作戦でそ〜っとしておいて かなり明るくなって再訪しました。

淡い陽が射し始め 微妙に翅スリスリが見られたので 体温を上げる時の開翅を待ちました。

面白かったのは ちょうど道っ端で 車が通過する度に閉翅して クッソ〜...って感じでしたよ。w

新宿のミズイロ...脱帽です。

こちらではどころじゃなく キッツイミズイロですな。

 


褄黒黄蝶

2024-06-06 11:41:38 | ZU・I・SO 

240605 午前中 八王子市を散歩。

前回の発生ポイントのみへ真っ直ぐ。

 

 

風の黄ろい花のいちりん  種田山頭火

 

・・・・・・・コメントへの返信・・・・・・・

hanano55rengesou さん

名の通りで褄が黒く キタキチョウと違って 越冬型も黒いです。

黒帯が前翅の下端に届かず 夏型は後翅裏面の斜線が出てれば確実ですが 見えない個体も多く 黒点も目立たず サイズが何しろチッコイです。

越冬型は拡散するみたいなので カワラケツメイの無い場所でも見られますが ご承知の通り食草側もレッドなので 夏型はなかなか...。

決明子(ケツメイシ)をハミングしながら hanano55rengesou さんがちょうどアップされてる キンケイギクやツバメシジミなどを横目に 過酷な河原を歩いてきましたよ。w

 


褄黒黄蝶

2024-06-03 22:02:06 | ZU・I・SO 

240603 ツマグロキチョウ一択で八王子市を歩く。

八王子市では3か所目だが 秋型と違って拡散しておらず カワラケツメイのある発生地だ。

情報を頂いた tk.@グロキングさんwに深謝したい。

これで東京産に会えたのがトータル5市7産地...もはやどこでもいると言う事だろう。

 

テングチョウ

 

ツマグロキチョウ

 

日ざかり黄ろい蝶  種田山頭火

 

・・・・・・・コメントへの返信・・・・・・・

 


紋白蝶

2024-06-02 23:19:43 | ZU・I・SO 

240601 午前中 カミ様と武蔵村山市を散歩していたら 偶然 tk.さんにバッタリ。

虫談義に花を咲かせる。

いつもはスルーしてしまうモンシロチョウの斑紋に違和感を覚え とりあえず撮っておいて 帰宅後ザッと検索してみた。

少ないながら出る斑紋の様だ。

季節型など 全くのノーマークを反省する。

 

メスグロヒョウモン

 

キタキチョウ

 

サトキマダラヒカゲ

 

シロスジアオヨトウ

 

オオトビスジエダシャク

 

カノコガ

 

ツマグロハナカミキリ

 

ヒゲナガハナノミ

 

ヤマイモハムシ

 

エサキモンキツノカメムシ

 

ヤマサナエ

 

ハラビロトンボ

 

 

タマヌキケンヒメバチ

 

竹馬

 

樹影雲影に馬影もいれて  種田山頭火

 

・・・・・・・コメントへの返信・・・・・・・

空や花 さん

tk.6635 で検索してみてください。

去年の同所のアカシジミ。↓

 

空や花 さん

ありがとうございます。

実は低地生ゼフでもと行ってはみたものの...。

バッタリ会った文頭の tk.さんは 流石に網羅してましたわ。

竹馬なんぞで遊んでいる私とは大違いですな。

そうそう 彼のインスタは全てスマホ画像なんですが 素晴らしい画像が並んでいますよ。

スマホ恐るべしです。

その特性をうまく使えば 面白い画像が撮れると思いますので いつもと違う撮り方をして楽しんでみてはいかがでしょう。

去年の同所のウラナミアカシジミ。↓

 


里黄斑日陰

2024-05-31 11:25:27 | ZU・I・SO 

240530 午前中 小平市を散歩。

ここのところの天気が影響しているのか超貧果...と書くと こごみG さんに贅沢とでも言われそうだが...やっぱり貧果w。

サトキマダラヒカゲ

 

マエキオエダシャクがミスジハエトリに捕食されていた。

 

ヒメトラハナムグリ

 

ヒメオビオオキノコ

 

ニホンキマワリ

 

キボシツツハムシ

 

ニレハムシ

 

トホシテントウ

 

ヒメトラハナムグリ

 

旅もやうやく一人になりて白い花  種田山頭火

 

・・・・・・・コメントへの返信・・・・・・・

こごみG さん

ハラアカマルセイボウ ワンフレームに2頭写ってるしっ!!。

スミナガシ幼...あそこの木です〜。w

スミナガシ幼は日陰の低いとこ狙いになるので 比較的探し易いのですが アオバセセリ幼はそうは行かず なかなか探し易いポイントが無いんですが あそこの日向側の低い木が探し易いんですよ。

アオバセセリの幼巣の穴問題を解決すべく 穴から体を出して造巣やメンテをするシーンを撮りたいのですが 今のところ 外から中のシーンしか撮れていません。

持ち帰って 自宅のアワブキに放せばいいじゃんって話なのですが そこまでのモチベーションも無く...。w

Zeph の不作は今期の落下幼の少なさ と言うより いないので予想はしていました。

まあ こんな年もあるさ と言い聞かせながらも 黒猫さんからカラシがいないの一報が入ってダメ押しです。


黒日陰

2024-05-27 18:05:10 | ZU・I・SO 

240526 町田市を散歩。

過去 最黒であろうクロヒカゲに会えた。

 

スミナガシ幼

 

イチモンジチョウ

 

モモスズメ

 

ソトシロオビエダシャク

 

スグロツバメアオシャク

 

ウンモンツマキリアツバ

 

キシャチホコ

 

アカスジシロコケガ

 

クロスジノメイガ

 

マツアトハマキ

 

トビイロカミキリ

 

オオナガヒラタコメツキ

 

タケウチトゲアワフキ

前回報告したガマズミ上で まだ本種を見る事が出来た。

幼巣を探してみたが未発見に終わり 同斜面上の少し離れたシナノキを発見できたが 全く下枝のない大きめの木だったので 発生状況は把握できなかった。

二次的にガマズミへ誘引されている可能性もありそうなので 他のガマズミや幼巣の確認が必要の様だ。

既に発生末期を迎えているので 今後に課題が残った。

 

サラサヤンマ

 

ダビドサナエ

 

モリアオガエル

 

 

クロヒカゲ

 

葉かげ黒い蝶  種田山頭火

日かげ黒い蝶  実田沙中金

 

・・・・・・・コメントへの返信・・・・・・・

こごみ さん

母蝶がダラダラと産卵するので かな〜りバラつくんですよ。

6月末〜7月の頭くらいで こんな感じでしょうか?。↓

7月の下旬で親蝶が翔んでますしね。

秋は更にバラつきますよ。

いつまでたっても若齢幼虫がいる。

下層の古い葉ばっか喰うのが わかる気がします。

 

hanano55rengesou さん

いえいえ ゴマダラチョウは環七の中にもいますよ。

hanano55rengesou さんの過去ログ「ミゾホオズキ・ジシバリ・ゴマダラチョウの旅立ち」はゴマダラチョウですしね。

ほぼほぼ蝶と植物はセットなので 貴ブログにて勉強させて頂いているのはこちらの方です。

 

hanano55rengesou さん

交尾態もヨツモンカメノコハムシですね。

セモンジンガサハムシは名の通り 背中にX紋があるので すぐわかると思います。

因みに YOSHIKI と呼んでおります。w

 

夜祭 さん

何とスパルタなご指導っ!...♀ですか〜。

これ↓が黒化したらカッコイイでしょうね...遠い目。