AMATEUR  PHOTOGRAPHER

ご訪問 ありがとう ございます

16

2023-04-21 | 日記
16
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17

2023-04-21 | 日記
17
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18

2023-04-21 | 日記
大田区の矢切の渡しは、矢口三丁目17番地付近にあったそうです、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19

2023-04-21 | 日記
19
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20

2023-04-21 | 日記
かって(今でも)日本の大動脈であった東海道本線、京浜東北線の六郷橋梁です、スカ線が1980年10月に東海道線と分離し貨物支線に切り替えるまえまで通過していました、スカ線は夏の海水浴シーズンには始発駅の東京駅では、あふれる海水浴客でホームがいっぱいになり、あぶない、のでトラロ-プで整理されていました、スカ線に栄光あれです、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21

2023-04-21 | 日記
京急六郷橋梁です土手から一番低い箇所は長身の方では頭がぶつかります、頭の上からガガガドスン飛行機を撮影する前に爆音に負けない迫力で血が騒ぎます、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22

2023-04-21 | 日記
京急は日本初の電気式ATS(レ-ルに流れるている信号電流(軌道回路)を利用していますそうです、閉塞区間の信号機を通過しましたら、停止信号(赤1灯)に異状なく機能しました、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23

2023-04-21 | 日記
23
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24

2023-04-21 | 日記
24
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25

2023-04-21 | 日記
ここまで、来ましたら少し潮の香がしてきました、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26

2023-04-21 | 日記
26
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27

2023-04-21 | 日記
27
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28

2023-04-21 | 日記
28
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29

2023-04-21 | 日記
羽田イノベーションシテイ【HICity】です天空橋駅の近くですがスマホ ナビ アプリ道案内を自転車のハンドルに取り付けていますがボイス案内をしてくれますが、案内板がありませんので近くにお勤めの様な親切な若い男性のかたがスマホで検索して頂きやはり駅の近くのようで30分もうろうろやっとたどり着きましたが、人こ一人いずこの建物で良いのかな~でした、
二階に上がりましたが無料の足湯場が判りません掃除をしていました若い親切な女性の方が近くまで案内して頂きました、
2Fにはフライトシュミレ-タ体験施設があるそうですが、も~疲れてしもうた墜落事故をおこさないように、やめた、

なにしろ建物の近くには道案内板はなく敷地外を一回り、建物に入り見取り図案内板は判りづらく、トイレが何処にあるのかも判らず、災害時の対応はどうなっているのかな~です、
まぁ~各店舗全てによるようにとのミッションかな~でした、


なお、おまけ付きで帰りのスマホ ナビ アプリ道案内が、どこかにさわつてしまったのか、設置した箇所までは何時間と日本語で案内するのに、走りだしましたら英語で案内、わかるか~でした、家に帰り着き日本語に直しました、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30

2023-04-21 | 日記
本日は晴天なれど風強し、トンカッお弁当を風を避けながら食しましたが吹き飛ばされてまともに出来ませんでしたが、

目視で大空を見渡したところ人より先に征服した、天敵の鳥はいませんでした、散弾銃の空砲で追い払っているのかな~です、

2012-11-3文化の日に入間航空祭での出来事ですが、
ブル-インパルス ミッション終了まじかに衝撃が走る、2番機からバードストラク発生連絡入る(無線機に航空自衛隊広報からはなにもアナウンスなしパニックを避けるため観客には知らせず)なにごともなかったように冷静に2番機着陸成功つづいて1,3、4、5、6番機全機無事に帰還せり、

(日本の空(電波も)はまだ米国の植民地ですね、警察、消防などの無線を傍受しても他人に話さなければ違法にはなりません、もっとも現在はデジタル化されていますが航空機は除く)

航空通信はVHF帯UHF帯のAMモ-ドです、欠陥のあるデジタル化にはしていません英語で通信ですが航空フアンの方にはです、
周波数MHzマ-カビ-コン&MHzローカライザ&MHzグライドパス
なお無線機で0、5ワット以上の発信操作は違法になりますので、アマチュワ無線の免許が必要です、

さて法律上は自衛隊は軍隊ではありませんので民間人が公安委員会から所持許可を取り軍用散弾銃、軍用ライフル銃、軍用弾、軍用銃剣など軍用品の所持は憲法違法になりますので所持は出来ません、軍用のトラックも民間用も同じ作りで、刻印をペタリで日本の法律は、あかちゃんかなです))

なお文部科学省(文化庁)所管の文化財である銃砲刀剣類登録証つきの文化財は軍用ライフル銃、軍用散弾銃、拳銃,刀剣類は、あかちゃん、でも所有が出来ます、

エンジンのフアン ブレ-ド(羽根)が超高速回転するブレ-ドを、ある金属材料技術研究所の室長の理工博士の方から、ド素人の小生に、製造方法は粉体技術で粉状にしたのを数万トンの圧力を加えて作るそうで材料は合金のチタニュ-ウムのようなグレ-色で中は軽量にするため空洞で出来ていました、
鳥の集団に出逢い、ハドソン川の奇跡がおこらないように対策をです、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする