AMATEUR  PHOTOGRAPHER

ご訪問 ありがとう ございます

4

2013-05-23 | 日本100名城&番外



暗殺者は幕府京都見廻り組説が主流ですが、なんして警察官が名前を隠してまで暗殺におよんだのでしょうかね、それほど幕府の役人は平和ボケしていて腰抜け侍だったのでしょうかね、(経験者は語る= 権力を持っている者は使えるうちは最大限 利用しますが 一件落着すれば奇兵隊と同じにバサリはいサヨウナラでした)

龍馬の暗殺について ど素人が再検討してみました、元 文部省の京都国立博物館には京都の近江屋の座敷に掛かつていた掛け軸(武家は同時に2本掛けます)が有るそうです、正座のまま切り抜かれたであろう時に付いた血痕が床から60㎝の処に左から右へ飛んでるそうです、また霊山歴史館には長さ42、1㎝そり0、8㎝の脇差があるそうです、  さて小生は子供頃にチャンバラごっこしかした経験しか有りませんが真剣の刃長50、6㎝ 反り1、3㎝の脇差で正座して何回も素早く右利きですので左から右に抜刀してみましたが水平に切るのに腰を浮かせるためコンマ何秒かのロスが出ます、霊山歴史館に有る脇差にはそこらじゅう刃毀れが有る様ですが、もとショットガン&ライフルのスナイパ-として一発必中、しょっとすると行燈が倒れていたかもの暗闇の中で誰と何十箇所もの刃毀れがするほどチャンバラチャン チャンバラチャンしたのでしょうかね、 命を狙われていた龍馬は面せきの無い初対面の客人に殺気を感じないほどなにおしていたのでしょうかね、龍馬が所持していたと言われている拳銃といい 暴力革命の闇の中かブル-タスお前もかもの様うに油断していたとは考えられませんが、 歴史とは事実は小説より奇なりで、勝者の好き勝手な造り事ですかね?

余談ですが剣道でも合気道でも 間合い が大切と思います(若き日にある道場主から教わりましたが暴漢から殴られそうに成ったらクリンチ状態まで接近せよでした)ライフル射撃で目標の距離が決まっています標的射撃は別にして実戦のハンテングでは距離が決まっていませんので弓なりにこおえがいて飛んでいく弾道航にたいして 間合い の普段の修練が必要です、人間よりは幾らか知恵は劣ると思いますカラスさえ散弾銃のバラ弾の2/7の射程圏内からは至難します、 さて龍馬がどこの馬の骨か判らない相手の 42㎝の射程圏内 に入ったのでしょうかね? 以上ど素人の戯言でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5

2013-05-23 | 日本100名城&番外



この脇差は刃長50、6㎝(1尺3寸3分)あります、これより8、5㎝短い42、1㎝(1尺1寸1分)の脇差で    何十箇所も刃毀れするまで、   暗くて狭い部屋で誰と立ち合い  したのでしょうかね? まあ掛け軸の血痕と脇差を、   スプリング8などでDNA鑑定    などをすればハツキリすると思いますが、

余談ですが親戚が信州の眺めの良い山の中の武家屋敷に住んでいました車を運転しながら槍かけ松の門を潜りガ-ドレ-ルが設置されていない溜め池の横を転落事故を起こさない様うに細心の注意のもと屋敷の車寄せに無事に到着しました、昼間なのに中に入ると暗い~----入って直の右側に、ラ-メン印&オンドルで有名なノイシュバアンシュタイン城と同じくらい狭い女中部屋が有りました、奥の部屋に通されましたら、床の間に2本掛け軸が、天気晴朗なのに裸電球が点いていましたが、兄の顔が初対面でしたので暗くて良く判りません、兄がお茶を入れますので近くに来て下さいで、やっと判る程度でした、龍馬か中岡が初対面の相手が刺客か客人であるのか判らないのに脇差の射程圏内になんて考えられませんが?、ちなみに当時 小生の右目は1、2以上 左目は1、5以上でした、幕末頃の人は脚気を除いて目は良かったかもです、自然光の中で輝く、歌舞伎役者さん芸者さんなどは現在でも白粉を塗りたくっていますね、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6

2013-05-23 | 日本100名城&番外



はいこの方が奇兵隊 騒動者を処刑した方です、まあ千円札に登場したこともある殺人者でも総理大臣になれる寛大な国ですからね、しかし遠戚者が毛利家の末裔に嫁入りしていますので、おおめにみて革命とは そうせい ですかね、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7 End

2013-05-23 | 日本100名城&番外
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第十六回 ひの新選組まつり にて(新選組結成 から百五十年) 2013-5-12

2013-05-13 | 

                        
                                            なつめ 桜小町さんです 大変お世話になりました ありがとう ございました

初めて行ってきました多摩モノレ-ルの万願寺駅に9:00に降り立ちました、まず土方歳三資料館に開館まえでしたので石田寺にインタ-ネットで調べてはいましたが道を間違えて多摩川の土手に、なんと見渡すかぎり誰もいません、ただ一人愛犬と散歩をされていました男性の方に親切に教えて頂きました、お墓にお参りして資料館に戻りましたら時間まえに開館していました、万願寺駅から高幡不動駅に降り立ちましたら思い描いていましたよりも大きいい町でした、パレ-ドは終了するところでしたので高幡不動尊へ高幡城址の高幡山境内を散策していましたら、ロケハン弁当を横に見たこともない長い打刀を腰に差したまま休憩をされています美人さんが、これぞ葉隠れの娘だ~ 撮影とブログへの掲載をお願いしましたら心良く応じて頂けました、土地勘が有りませんので色々と教えて頂き、更に境内を散策していましたら、又お会いしまして午後のパレ-ドは、ここから出発ではなく隊士の皆様はバスで日野宿に転戦されますと教えてくださりました、また日野宿でお会いしましょなんて言ってしまいましたが何処の隊に所属しているのか、お名前は失礼にあたると思いお聞きするのを忘れ、バスで日野宿え下車する停留所が判らないまま、なんと終点の日野駅に、電車で通過した事は数え切れない程有りますが土地勘がない悲しさ又お会いしましょうなんて言ってしまいましたが、なんと又お会いできました本日はお世話になり ありがとう ございました

(お願い 肖像権および著作権法により関係者(写っています皆様)以外は複製 転記 販売などは固くお断りします、なお関係者様から削除の要請が有りましたら直に削除します)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-05-13 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-05-13 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-05-13 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-05-13 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-05-13 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-05-13 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-05-13 | 



                                 抜刀術です一撃を加える ボルトアクション ライフルで一発心中 二の刀のないスナイパ-の様うに感じました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-05-13 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-05-13 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-05-13 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする