なくもの哲学と歴史ブログ

哲学と歴史のブログです。
フォロバはします。気軽にフォローしてください。
西洋、東洋哲学
世界史、日本史
西洋神話

ヘーゲルの「弁証法」

2024-12-04 21:34:00 | 西洋哲学

【弁証法】

 一般的に、弁証法は、対立している意見を、より優れた意見によって結論に導く時に使われます。ヘーゲルは、世界の変化や発展の過程を本質的に理解するために、弁証法という「方法」を用いました。弁証法は「対話的」「問答的」な思考法とされています。そのため、相手「対象」がいることが前提です。

 すべてのものは、自分のうちに「矛盾」を含んでいるとされています。ヘーゲルは、その矛盾が発展の「条件」になるとしました。「対立項」の「矛盾」を「明確化」させ、それを「解消」することで、より高い段階へ、発展させることが出来ると考えたからです。その際、どちらも否定せずに統合しなくてはいけません。なぜなら、単なる一方的な批判では、発展しないからです。弁証法は、一つの大きな運動だとされています。ヘーゲルは、歴史も弁証法的に発展してきたと考えました。


【三段階】

 弁証法は「①定立」「②反定立」「③統合」と三段階に発展します。その最初の「肯定的」な判断の段階を言語で表したものが定立です。定立は「テーゼ」「提題」「命題」「題目」などともいいます。その定立を否定する段階が反定立です。反定立は「アンチテーゼ」や「反対命題」などとも言います。その際、相手の意見を肯定しつつ、否定しなくてはいけません。なぜなら、一方的な意見では、ヘーゲルのいうアンチテーゼにならないからです。ただし、一般的にアンチテーゼは、ただの反対意見という意味でよく使われています。ヘーゲルは、アンチテーゼを、相手を否定するためではなく、より良い意見に導くための一つの過程だとしました。定立と反定立という二つの意見を結合した結果が「統合」です。統合は「ジテーゼ」「統合命題」「合」などとも言います。


【アウフヘーベン】

 ヘーゲルは、弁証法という方法によって、対立を通じて、意見を一段階高く持ち上げ、より高い次元で統一することを「アウフヘーベン」と名付けました。日本語で、アウフヘーベンは、止揚「しよう」や揚棄「ようき」などとも言います。止揚「しよう」や揚棄「ようき」と言うのは「揚」という字には「あげる、あがる」という意味があるからです。

 アウフヘーベンには①「捨てる」②「保持する」③「高く持ち上げる」という三つの意味があります。「捨てる」と「保持する」という、お互いに相反する意味を持つのは、思考が発展する段階的な「過程」を表現した言葉だからです。相反するものが必要なのは、悪い部分を省き、二つの意見のそれぞれの良い部分取り入れて、より良いものにするためだとされています。


ライプニッツの「モナド」

2024-12-04 19:40:00 | 西洋哲学

【モナド】

 ライプニッツは、この宇宙を説明するため、原子論を批判して「モナド」という概念を使いました。モナド「単子」とは、それ以上分割出来ない不可分な「形而上学的」な点だとされています。形而上とは、具体的な形のない非物質的なもののことです。モナドは、単一な個体的実体とされるので、部分というものがありません。実体とは、それが存在するために他のものを必要としないもののことです。ライプニッツは、モナドこそが真の存在だとしました。モナドは、点なので、延長「拡がり」というものがないとされています。

 ライプニッツは、この宇宙は、モナドの総和だとしました。モナドは、一つ一つ質的に異なります。そのため、世界にまったく同じものは存在しません。モナド同士は、相互に「作用」することがないとされています。ライプニッツは、それをモナドは「窓を持たない」と表現しました。窓とは、そこから物が出たり入ったりするという意味です。


【モナドの二つの属性】

 

 モナドには①「欲求」と②「表象」という二つの属性があるとされています。欲求とは、ある状態から別の状態へ変化しようとすることです。モナドは、ただ自分特有の「性質」「本質」「法則」に従って、自発的に働くとされています。ライプニッツは、モナド間相互の働きは、予定調和的だとしました。予定調和とは、神があらかじめ定めていた計画によって、世界の調和が実現するという意味です。ライプニッツは、この現実世界を神が最善の世界として選択したものだとしました。それを世界最善説と言います。

 また、ライプニッツは、モナドが出来事を表象するものだとしました。表象とは、外界にある対象を心の中で表現したイメージのことです。ライプニッツは、この世界は、あらゆるモナド「諸表象」の不断の連続だとしました。


【モナドの鏡】

 ライプニッツは、モナドを一つ一つ相互に独立した小宇宙だとしました。各モナドは、現実世界全体「すべてのモナド」の状態を反映しているとされています。ライプニッツは、それを「モナドの鏡」と表現しました。モナドは、止まることがない一つの内的な力の統一体だとされています。それは、外的な力によって「規定」や「破壊」されることがありません。

 ライプニッツは、この宇宙は、生命的な働きに満ちており、静止はどこにもないとしました。新しい命の誕生は、生命の展開で、死は、生命の収縮にすぎないと考えたからです。展開とは、生命がこの世に現勢化することで、収縮は、潜勢化することだとされています。


プラトンの「デミウルゴス」

2024-12-03 21:30:00 | 西洋哲学

【デミウルゴス】


 プラトンは、物質世界「感覚的な世界」の存在を説明するために「デミウルゴス」という神を使って、神話的にそれを表現しました。デミウルゴスとは、ギリシャ語で「公共のために働く者」という意味です。プラトンは、デミウルゴスが、この宇宙を作ったのだとしました。そのため「制作者」「工匠」などとも呼ばれています。

 デミウルゴスは、はじめに「世界霊魂」を作りました。プラトンは、人間の魂も、不滅で高級な世界霊魂と同じ本性を持っているとし、それが肉体という牢獄に閉じ込められているのだとしました。



【イデアと質料】

 プラトンは、デミウルゴスが「イデア」を模範とし「質料」という原材料を使って、宇宙を生成してるのだととしました。イデアとは、個々のものの原型「雛型」のことです。諸物は、そのイデアの影だとされています。ちなみに、イデアの概念は、経験からは導き出せません。

 プラトンは、イデアこそが、神が作った永遠に同一の真の実在だとしました。それに対して、質料は、物資的なものとされています。質料「ヒューレ」は、それ自体だけでは「無規定」「無形式」「無構造」「無機的」な形のない基体にすぎません。そうした質料に「形」や「構造」を与えているのが、イデアだとされています。プラトンは、質料の構成要素は「火」「土」「水」「空気」という四つの元素だとしました。それらを組み合わせるのがデミウルゴスだとされています。それぞれの物の違いは、元素の構成の比率にすぎません。


【宇宙】

 プラトンの宇宙論は、きわめて目的論的だとされています。なぜなら、プラトンの宇宙論では、デミウルゴスが、意図的に宇宙を出来るかぎり、自分に似せて創ろうとしてるからです。その宇宙のことを「ウラノス」や「コスモス」と言います。デミウルゴス自体は、変わることがありません。そのため「永遠なる同一者」などとも呼ばれています。

 また、デミウルゴスは「善なる者」ともされました。なぜなら、宇宙を展開させることは、善を実現させることでもあるからです。デミウルゴスが作った宇宙は、中心からどの方向にも距離が等しく、秩序と調和と美に満ちた球形だとされています。プラトンは、この宇宙は、始まりをもつが、有限で一つしかないとしました。また、それは自足的なものだとされています。なぜなら、何一つ外部へ出て行くこともなければ、入ってくることもないからです。

 プラトンは、宇宙は、有機体のようなものだともしています。その生産の仕方が、動物の妊娠期間のように周期的だからです。宇宙は、不断の循環運動を繰り返しており、老いることも、病気になることもないとされています。プラトンは、そうした宇宙を把握するには、人間の理性によらなければならないとしました。