2001年9月2日
シュテファン大聖堂がホテルの近くにあった。
塔の高さが一番高く、どこからもすぐに見える、シンボルの建物である。
昔は下の部分が黒くなかったと思うが、近くにいると暗い。
ゴシック様式の建物で、屋根は雪が積もらないように急勾配であった。
近くの塔に上り、大聖堂の屋根を写す。

模様のある瓦屋根のデザインは素晴らしかった。
シュテファン大聖堂の中に入る。やはり中も暗い感じだった記憶がある。

拡大
全体像が載っている写真を借りる。近くから大聖堂全体を撮るのは難しい。
ホテルから歩いていける範囲に、ウイン国立オペラ劇場、王宮、美術歴史博物館、ベルべデーレ宮殿があった。
建物の中に入り見学する。オペラ劇場は聴きたかったがゆとりがなかった。
歴史ある建物の前で写真を撮ったものがたくさんあるが、人物が一緒に写っていないものを載せたいので探すがあまりない。
人物の入らない写真を撮ると、絵葉書のほうがよくうつっているからと言われたが、私なりに数少ないが、素晴らしいと感じたところや、なるほどと感心した場面を撮ってみた。
シュテファン大聖堂がホテルの近くにあった。
塔の高さが一番高く、どこからもすぐに見える、シンボルの建物である。
昔は下の部分が黒くなかったと思うが、近くにいると暗い。
ゴシック様式の建物で、屋根は雪が積もらないように急勾配であった。
近くの塔に上り、大聖堂の屋根を写す。


模様のある瓦屋根のデザインは素晴らしかった。
シュテファン大聖堂の中に入る。やはり中も暗い感じだった記憶がある。

拡大
全体像が載っている写真を借りる。近くから大聖堂全体を撮るのは難しい。
ホテルから歩いていける範囲に、ウイン国立オペラ劇場、王宮、美術歴史博物館、ベルべデーレ宮殿があった。
建物の中に入り見学する。オペラ劇場は聴きたかったがゆとりがなかった。
歴史ある建物の前で写真を撮ったものがたくさんあるが、人物が一緒に写っていないものを載せたいので探すがあまりない。
人物の入らない写真を撮ると、絵葉書のほうがよくうつっているからと言われたが、私なりに数少ないが、素晴らしいと感じたところや、なるほどと感心した場面を撮ってみた。