栄養医学ブログ

健康・病気に特化した栄養医学ブログをアップロードしたい、と考えています。

ビタミンDの結腸ガンへの効果について 栄養医学ブログ 日本ビタミンC研究会 藤井毅彦

2025-01-25 20:34:47 | 健康・病気
近年、食生活や環境因子などが結腸ガン(大腸ガン)の発育において、関係していると考えられています。また、食事と生活習慣が関係しているという強いエビデンスもあります。食事面では、赤身の肉と高カロリー食、低食物線維、それに野菜や果物の少ない食事は、運動不足と共に結腸ガンのリスクを高めます。

結腸ガンのリスクに及ぼすカルシウムとビタミンDの低摂取と結腸ガン患者の臨床での結果に及ぼす影響が研究され、ビタミンD欠乏症は、世界中で多く見られ、悪性腫瘍を含むいろんな慢性疾患とも関係しています。また、ビタミンDは、骨代謝の主たる制御機能と、抗炎症作用、免疫調整作用、抗血管新生抑制作用、それに潜在的に発ガン阻害作用を示すホルモン様ビタミンです。

Renata D'alpino Peixoto博士らは、ガンへのビタミンDの反応とガンの発育と進行へのビタミンDの潜在的役割を研究し、無作為臨床試験結果を報告しています。そのポイントは次のようです。●ビタミンDは発ガン阻害因子として作用します。●ビタミンDの血中低値は、結腸ガンのリスクを高めることが示唆されます。●ビタミンDの血中低値は、結腸ガン患者に悪い結果をもたらす可能性があります。なお、ビタミンDとガンとの関係は、世界中の研究者が盛んに研究しています。

References
Renata D'Alpino Peixoto, et al. VitaminD and Colorectal Cancer.
Cancer treatment and research communications. Vol32, 2022
Gerbenn Serophin. The impact of VitaminD on cancer. The Journal of steroid biochemistry and molecular biology. Vol231, July 2023


コメントを投稿