山口太鼓流 北海若衆太鼓 ブログ

『太鼓の音は心の音、太鼓は心でたたくもの』をモットーに活動を続けている北海若衆太鼓の活動について書いています。

2021年を迎えて

2021-01-01 13:48:07 | 和太鼓いろいろ


新年あけましておめでとうございます。
2020年は新型コロナウイルス感染拡大により世界中の歴史をも変えてしまうのではないだろうかと
思えるよな年となり何かと窮屈な生活を強いられた1年でした。
そんな中でも毎日のちょっとした喜びや感動を見つけられると気持ちも豊かになるような気がします。

今の状況が改善され皆様の前で演奏活動ができる事を夢見て
感染症対策を行いながら稽古を続けている北海若衆太鼓です。

新しい年が皆様にとりまして幸多き年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

2021年も山口太鼓流北海若衆太鼓をよろしくお願いいたします。




出会い、そして別れのシーズン

2013-03-17 22:12:10 | 和太鼓いろいろ
=エポアホールにて練習=



自分の演奏している姿がはたしてイメージ通りの形になっているのか。
自分で確認するのは結構難しいものがありますが、鏡張りの部屋で練習すると
色々なことを発見することができ、今後の練習にプラスになりそうですね。



今日の練習はいつもよりちょっと人数が少なめでしたが、
本日の主役のひとり、まなちゃんが練習に来てくれました。



まなちゃんはお父さんの仕事の関係で釧路へ引越しするそうです。
今日は引っ越し前の最後の練習でしたが、最後の挨拶もしっかりと出来てました。
グングンと演奏が上手になって来た時だけに、お別れするのはちょっと寂しいですね。
また、こちらに戻ってきた時には若衆太鼓に戻ってくるんだよ、仲間たちはいつでも
まなちゃんの事を暖かく受け入れてくれるんだから。

=もう一人の卒業=



もう一人、若衆メンバーの かっちゃん が大学院を卒業し就職でこの地を離れる
事となり、若衆太鼓を卒業する事となりました。
練習を終えてから、竹内家にて まなちゃん と かっちゃん のお別れ会です。




ママ達が作ってくれたカレーでお別れ会でした。
春からはそれぞれの道を歩む事になる まなちゃん と かっちゃん 
これからはなかなか合うことが出来なくなるかもしれませんが、
それぞれの道で頑張って欲しいですね。

またいつか会えることを信じて。

=そして出会い=



若衆太鼓に新しい仲間が増えました。
抱っこしているのはお父さんのトッチです。
この子達もいつかはバチを握って太鼓を叩いているのかなー。

春は出会いと別れのシーズン。
色んな事が君達を待っているかもしれませんが、みんな頑張れ!


あけましておめでとうございます。

2013-01-01 00:56:19 | 和太鼓いろいろ
=あけましておめでとうございます=



あけましておめでとうございます。

旧年中はたくさんの方々に大変お世話になり、ありがとうございました。

新しい年が、皆さまにとって素晴らしい年でありますように。

北海若衆太鼓は今年も色々なイベントで演奏を行う予定です、

もしも、その演奏を目にすることがあれば、その時は応援よろしくお願いいたします。

まずは、平成25年1月1日 札幌エスタ地下 特設会場にて演奏を行います。

出演時間 10:30~ ・ 13:30~

北海若衆太鼓は今年も頑張って行きますので、よろしくお願いいたします。

2012年 若衆太鼓 納会

2012-12-18 22:50:15 | 和太鼓いろいろ
=2012年 若衆太鼓 納会=



2012年12月16日(日)北海若衆太鼓の納会が行われました。
料理は一家族、一品持ち寄りで集合。テーブルに並べるとこんなにもいろんな種類の料理が
所狭しと並んでます。これ、ホテルのバイキング料理より種類豊富で美味しそうかも~!

すんません、美味しそうかも~!ではなくって、とっても美味しかったです♪



美味しい料理があると心も体も幸せになります。
料理を食べながら何を話してたんだっけ?思い出せないくらい沢山のことを話して笑ってました。
本家の創立40周年記念コンサートの話もいっぱい聞かせてもらい、楽しい一時でした。



ちびっ子たちはポップコーンマシーンに釘付けです。
目の前でポンポンと弾けるコーンを真剣な眼差しで見てました。
出来たてのポップコーンっておいしーよね。



ビンゴゲームの景品も一人一品持ち寄りです。
と、いう事ははずれ無しですね、ラッピングの中にはいったい何が入ってるのかなー、
選ぶのも楽しいですよね。



ビンゴゲームの進行はジュニアのメンバー達です。
今年一年で君たちは随分と成長した思う、来年は高校受験だったり中学校に入学したりといろんな事が君たちを
待ち構えているだろう、しかしそんな事には負けないでもっともっと飛躍できる年にして欲しいと思います。

それにしても私のビンゴカード、全然開かないんですけど・・・



デッカイ景品ゲットです。
いったい何が入ってるのかな?



打ち手一人一人が今年一年の反省と来年度の目標を発表する時間になりました。
初めに、今年入会したメンバーの紹介です。
こんなに小さな子供達でも、みんなの前でしっかりと挨拶ができてました。
とても立派でしたよ。ママも子供と一緒にやってみたいと言ってました。
来年から一緒に頑張りましょう!



今回、納会に参加したメンバーは順番に反省と目標を発表していきました。
メンバーの思っていること、目標にしていることを聞かせてもらい、管理人も勇気をもらいました。
常に目標を持って前に進む事って大切な事だよ。
みんな、来年も頑張っていこうぜ!




若衆太鼓はベビーラッシュ♪
メンバーの女の子達が立派な母親になって帰ってきてくれました。
この子達は大きくなったらバチを握ってくれるのかなー、10年後の若衆太鼓が楽しみです。
親子で黒森風林太鼓を打っているかもね。



若衆ファミリー、集合写真。
2013年は1月1日からイベントが入ってます。
JR札幌駅 エスタ地下 特設広場にて新春の和太鼓演奏、近くを通った時には応援よろしくお願いします。

2013年も北海若衆太鼓 頑張っていきます!

ハイブリッドなバチ。

2012-11-10 22:08:36 | 和太鼓いろいろ
=バチ作るぞー!=



今週末の管理人は仕事が入ってしまい、打ち手に頼まれていたバチの作成がなかなか出来ません。
ジュニコンクールに向け、打ち手の5人にプレゼントしようと計画していた秘密のバチ、
なんとしても明日までに5組のバチを完成させねば・・・

仕事から帰ってきたら外はもう真っ暗・・・
暗闇の中で仕事するのやだなー・・・
でもね、明日までに5組のテーパーバチを完成させねばね!

ここは一つ、気合を入れて頑張るぞー!

=名づけて『ハイブリッド バチ』=



すみえちゃんに、こんな感じのバチを作ってみて、と言われて作ったのがこのバチです。
大太鼓がたたけて、締太鼓もたたけるような、そんなハイブリッドな一本。
はたして、イメージ通りな形になっているでしょうか。

このバチ、明日の練習に持っていくので、使ってみてくださいね。
使ってみて、こうして欲しい等の要望があればどんどん言ってください。
来週のコンクールまでには完璧に仕上げておきますぞ!

この『ハイブリッド バチ』あれもたたけて、これもたたける、
そんな魔法の杖になれるんでしょうか。

うまくいくと、いいなー。