山口太鼓流 北海若衆太鼓 ブログ

『太鼓の音は心の音、太鼓は心でたたくもの』をモットーに活動を続けている北海若衆太鼓の活動について書いています。

夏のイベントシーズンに向けて

2015-06-30 22:18:46 | 練習風景
みなさんこんにちは。
ブログの更新をさぼってしまい、ようやく更新となりました。
本当にごめんなさい。

=夏の本番ラッシュに向け猛練習=



最高の演奏とパフォーマンスを見に来てくれたみなさんに届けられるように。
そんな思いで、練習にも熱が入ってます。



北海若衆太鼓の真骨頂がこれ!
飛ぶ!跳ねる!そして迫力満点の和太鼓演奏。
打ち手達の動きがきれいに揃うようにと、さらに練習が続きます。

=だから こうだって!=



ここの振りはね、こうなんだって!
ほら、やってごらん。
ちょっと違う、だから こうなんだって!



えーっ!?
うまくいかないーーーっ!
そんな会話が聞こえてきそうな練習風景です。
とはいえ、打ち手達は真剣に練習に取り組んでいました。

=常に全力投球=



練習も本番も常に全力投球な北海若衆太鼓。
この夏もイベント会場では大暴れしますぞ!
期待して待ってて下さいね。

あと一週間、練習も大詰め。

2014-10-12 21:56:56 | 練習風景
=本日 練習非公開=





北海若衆太鼓 25周年記念公演 を来週に控え今日も朝からフルの練習が続いています。
公演内容は当日まで非公開、報道陣シャットアウト!(報道陣は来ませんけどね・・・)
公演の内容が気になっている あ・な・た 10月19日(日)は江別市民会館に行ってみましょう。
きっと今までに経験したことのない、そして体験したことのない世界を体験するに違いありません。

=バチ作りも頑張ってます。=



締太鼓用、大太鼓用、そして女性でも使いやすい重さと太さのバチ等々、打ち手の要望を聞きながらの作成。
しかし、限られた時間の中での作業なのでなかなか思うように行かなくて・・・
練習が終わって帰るとき、みんながありがとう。ってお礼の言葉を言ってくれて、とても嬉しかったです。
今度はジュニアのバチを作って小さい子達にプレゼントしようかな。

=新しい はんてん をもらって=





お父さんやお母さん達が一生懸命に作ってくれた はんてん。 
今日はその はんてん をジュニアのメンバー達にプレゼントされました。
みんな目をキラキラさせて新しいはんてんを受け取り、作ってくれたお父さんやお母さんに
しっかりとお礼の挨拶も出来てました。
自分の親にお礼が言えて、しっかりと頭を下げている姿を見ているとなんかウルウル来ちゃいましたね。
いやーっ、良いことだ!こんな行動一つ一つがきっと君たちの財産になって行くんだと思います。
みんな頑張れよー!

=あと一週間です=



最後はリーダーの話をしっかりと聞いて、当日の本番に備える準備ですね。

この一週間は漠然と過ごすのではなく、頭の中でイメージトレーニングを重ね
舞台の進行をやってみましょう。
頭の中のイメージで演奏したり舞台を進行して行くんですから失敗なんてあり得ません。
そう、成功しかないんです。
その成功のイメージで本番に望めばきっと上手く行くはず。
もう少しだけ頑張りましょう!



最高の舞台になるはずです。
どうぞよろしくお願い致します。












練習の工夫って大切♪♪

2014-07-06 21:31:44 | 練習風景
=集合~!!=
 


練習前の準備運動を終えると全員集合。
その場で当日の練習内容、時間割等の説明がされます。
小さい子達もしっかりとリーダーの説明を聞いています。
今、自分たちが覚えなければいけないこと、やらなければいけないこと。
の目標設定がされているので、小さい子供たちにとっては行動を起こしやすいのかもしれませんね。
夏の本番デビューに向けてみんな頑張れ!

=先輩たちの練習だってちゃんと聞いてられます=



練習は13:00~15:00ぐらいまでは小さい子達の集中練習です。
その後は先輩たちの練習時間にあてられます。
自分たちが練習できない時間帯に入ってもきちんと先輩たちの演奏を聞いていられる
そんなちょっとした行動やものの考え方が将来の君達のプラスになること間違いない。
管理人はそう考えるのでした。
手前の締め太鼓は練習を見ながら管理人が組み上げた太鼓だよー!
いい音出てくれるといいなー♪♪

=新曲の完成も近いのか=







先輩たちの練習時間に入りました。
まずは新曲の練習です。
菊池ママ、サットも練習風景を撮影してます。
平日は人知れずこの映像を見ながらイメージトレーニングしてるんだろうなー。
みんな頑張ってます。

=練習の締めはこれで=





練習の締めは 黒森風林太鼓 です。

菊池ママ、今井ママも頑張ってます。
頑張ってるだけではありません、かなりキマってました。
小さい子達、大きい子達、そしてママ達、それぞれがそれぞれの持ち分の中で
力いっぱいに頑張ってます。

これから始まる夏のイベントラッシュ、みんなで協力して乗り切りましょう! ねっ♪

=25周年記念公演=



北海若衆太鼓 25周年記念公演 10月19日(日)

に迫ってきてます。みんな聴きに来てくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。




国土強靭化 ならぬ 若衆太鼓強靭化

2014-04-20 22:27:28 | 練習風景
=ホーム体育館での練習=



スポーツで言うとホームグラウンド、釣りで言えばホームリバー、そして我々和太鼓チームは江別市立北光小学校の体育館を借りて
和太鼓演奏活動の拠点としていて、まさにここがホーム体育館なのです。
そんなホーム体育館での練習はやっぱりいいよねー!

=若衆太鼓強靭化始まる??=





アベノミクスでは国土強靭化をうたっていますが、我らが北海若衆太鼓も25周年公演を控えて
北海若衆太鼓強靭化に取り組んでます。
そのプロジェクト計画にはまったのが 若手のエース?の りさ と 奈々 でした。
今回の練習では彼女達の特訓もあったようです。
先輩たちが目をかけてくれ、気にかけてくれ、そして真剣に指導をしてくれてるのですから
あなた達はそれに応えなければいけないと思います。
先輩たちが背中を押してくれてるのですから、もう一歩前へ進む努力をしましょうね。

=新しい仲間が増えました=

今回の練習から新しい仲間が2人も増えました。
初めは何が何だか分からないと思います。分からなくていいんです。
今いる先輩たちもみーんなそうだったんですから。
だけど、今いる先輩たちはみなさん人知れず努力をしてきました。

努力は人を裏切りません。
たくさん練習して早く先輩たちと一緒に和太鼓を打てるように頑張って行きましょう!



まだ発表前だけど 新曲? 
えっ!? 新曲~?

鏡の部屋で練習

2014-02-25 21:49:43 | 練習風景
=鏡の部屋で練習=





今回の練習会場は江別市エポアホール リハーサル室
この部屋は壁が鏡張りになっているので、自分の姿や形を確認しながら太鼓を打てるので
なかなか良い練習場ではないでしょうか。
ちょっと難点は大きな音に気を配りながらの練習となるので、練習の満足度としてはどうなんでしょう。

=ジュニアグループの伸びが凄い!!=



子供達の練習を見て ビックリ!!
この子達、いつの間に??
荒削りではあるものの、形になってる。
上達してる!!
凄い、凄い!
リーダーの指導を受けるときも、目を輝かせて、大きな声で ハイ! って返事も出来てました。
今年の夏は舞台の上で大暴れしようぜー!

=でも、しかられちゃいました=



小さい子達は、一生懸命にやっていても大人のように集中力が続きません。
先輩達が練習しているとき、ちゃんと見てられなくなったりしちゃいます。
その時、会長に怒られちゃいました。
でも、叱ってくれる人がいることは幸せなことだと思います。
家庭では学べない規律や集団行動、ここで学んだ事はきっと君たちが大きくなった時に役に立つはず。

会長に叱られた後、君たちはきちんと整列して先輩達の演奏を聞けたでしょ、
それだけでも大きな進歩だったと管理人は思うのでした。

=ミーティング中=



25周年記念公演に向けた取り組みについて、
そして、年代やレベルの違うメンバー達の練習について話し合われてました。
決まった時間の中で、レベルの違ったメンバー達が有効に練習して行くにはどうしたら良いのか、
小さい子達が飽きないで練習に付いてこれるようにするにはどうしたらよいのか
限られた時間の中でこれだけの事を消化していくのは並大抵の事ではありません。
みんなで悩んで、考えて、そして良い物になっていくと最高ですね。

=新たな動き??=



これは今のところ、シークレット情報です。
なにやら新曲っぽいですね。
どんな感じに仕上がって行くのか、楽しみです。

= 衣 装 =



新しい衣装が届きました。
メンバーの皆さん、取りに来て下さいねー。