山口太鼓流 北海若衆太鼓 ブログ

『太鼓の音は心の音、太鼓は心でたたくもの』をモットーに活動を続けている北海若衆太鼓の活動について書いています。

遠別町で演奏でした。

2012-10-31 21:53:24 | 活動報告
=きれいなバスに乗って=

平成24年10月28日(日)遠別町 町民文化祭での演奏です。
片道、およそ250km、4時間近いドライブになりそうです。
打ち手達が乗っているバスはとても綺麗で立派なバスでした

=季節は秋真っ盛り=

札幌を出発して、150kmぐらい走ったでしょうか、留萌まで来ました。
道中、山の木々は紅葉真っ盛りと言った感じでとてもきれいでした。
天気が良ければもっと綺麗に見えた思いますが、当日は終日、曇ってましたねー。
季節は秋真っ盛り、しかし冬の足音が確実に近づいているのを感じます。

=鰊番屋に思いをはせる=

小平町にある道の駅にて、しばしの休憩です。
鰊番屋に対峙し、在りし日に思いをはせているのは、このブログ管理人の私でした。

=遠別町に入りました=

ブログの管理人は今回、トラックの運転です。演奏会場まで無事に太鼓を送り届けますよー!
あともう少しで演奏会場です。
安全運転で行きますよ!

=エイエイオー!=


控え室では入念な打ち合わせが行われます。
ここではこーして・・・、そこでは、○○さん○×に入って△▽を打って、等々
管理人の私は聞いていてもさっぱり分かりませんが、打ち手は分かるんですね、
支持された通り、テキパキと動いている様子を見ていると気持ちがいいですね。
最後は円陣を組んで、気合一発、おーっ!

=演奏が始まりました=

いつも全力投球の若衆太鼓です。
気合が入りすぎていたのでしょうか、どの曲もとてもハイピッチな感じに聞こえました。
もう少し遅くしたほうが聞きやすいように感じました。
しかし。北海若衆太鼓はいつ見てもいいですね!
そう思っているのは、親ばかな管理人だけだったりして。

=帰りのバスの中=

遠別町での演奏が終わり、気持ちも楽になりましたね。
みんなとってもいい顔してます!お疲れ様でした。
11月、12月と大舞台が控えています。
来週からはますます練習も厳しくなりそうです。
みんな休むなよー!!

今日の練習に厚真塊打太鼓の方々が見学に来てくれました。

2012-10-08 23:40:56 | 練習風景
=今日の練習は3チームに分かれて=




今日の練習は3チームに分かれての練習でした。
ジュニアコンクールが近いので小さい子達の練習がメインとなっています。
先週は、体育館での練習が終わってから、昂平くんの家にジュニアのメンバーが移動。
その日は21時まで、拓くんの指導のもとメンバーそれぞれの考えも取り入れ、熱の入った練習をしていたようです。

今日はその成果を皆に見てもらい、改善するところは改善し、より良いものにしていこうと、練習に励みました。
ジュニアのコンクールまでの時間が少なくなってきました。メンバー、ひとりひとりがモチベーションを上げていき、コンクールの本番に備えましょう。その前に、演奏の形をしっかりとマスターしなくちゃね。

アダルトチームやベテランチームのメンバーは自分の練習する時間を割いて、ジュニアメンバーに練習の時間をあててくれています。そんなみんなの思いを考えると、もっともっと頑張って欲しいなと、管理人は思うのでした。後で悔いの残るような練習はしてはいけない。力いっぱい頑張れ!



アダルトチームの練習です。
ジュニアチームにメインの場所を取られてるので、こんな形での練習となっていますが、皆さん頑張ってます。これからもケガなどに気をつけながら頑張ってね!



ベテランチームはジュニアチームとアダルトチームの練習の指導に時間を取られてるので、みんなが休憩しているほんのちょっとした時間を見つけては練習をしていました。自分たちが思うような練習時間がなかなか取れないにも関わらず、モチベーションを維持しているのはたいしたもんです。

=見学に来てくれました=



厚真塊打太鼓のメンバーの方々が若衆太鼓の練習を見学に来てくれていました。
何か一つでも参考になることがあったでしょうか。
和太鼓の演奏者同士、交流を行いながら、より良い演奏を目指して行きたいですね。

Facebookでも 山口太鼓流 北海若衆太鼓 のページで活動報告をしているので、見に来てくださいね。
こちらは動画がメインとなっています。