山口太鼓流 北海若衆太鼓 ブログ

『太鼓の音は心の音、太鼓は心でたたくもの』をモットーに活動を続けている北海若衆太鼓の活動について書いています。

2022.04.17 北海若衆太鼓 公開稽古

2022-04-18 21:54:22 | 活動報告
山口太鼓流北海若衆太鼓 公開稽古
日時 2022年4月17日(日) 13:00
場所 大麻公民館・えぽあホール

2020年から突然にコロナウイルスの猛威にさらされ、2年目を過ぎ3年目に突入した現在ですが、
このブログを見てくれている皆様も自粛生活を続け窮屈な生活を送られているのではないでしょうか。
今まで行われていたイベント事は自粛によりほぼ無くなり、北海若衆太鼓も自粛に続く自粛で満足な
稽古が出来ず舞台に立つこともできない状況が続いていました。
その中で、打ち手たちが企画して実行してくれたのがこの公開稽古でした。



いよいよ公開稽古が始まります。
最近、稽古を見に行っていない・・、いや行けてない。
なのでもの凄く楽しみです。
打ち手たちが整列した姿を見て、久しぶりに見に来たおじいちゃん達は
あの打ち手は誰だっけ?? 〇〇じゃない? えーっ!? あんなに大きくなったの!?
そんなひそひそ話をしていた2年前で記憶が止まったままのおじいちゃん達なのでした



いよいよ稽古が始まりました。
稽古とはいえ衣装着用なので本番さながらの気迫と迫力が伝わってきます。









稽古を見ているだけなのに何故か涙で目の前がくもってマスクの中がグショグショです。
この涙は何の涙なんだろう?久しぶりに和太鼓演奏を見ることができたから?打ち手たちの真剣な表情を
見ているから?それとも花粉症?そんな理由や理屈なんていらないんです。とにかく北海若衆太鼓の演奏
は見ている人達に感動を与えてくれるんです。
北海若衆太鼓 最高だ!





和太鼓・津軽三味線二刀流のプロ奏者である木村善幸さんが公開稽古を見に来てくれました。
飛び入りでの演奏も見ることができ、場内大盛り上がりでした。木村プロ、本当にありがとうございました。



打ち手だったOGの子供さんも見に来てくれました。
あんなに大きな音なのに和太鼓の空気を伝わってくる振動や音って結構心地良いんですよね。
大音響の中でも寝てましたよ、この子。



今回の稽古を最後に北海若衆太鼓を退団する打ち手がいます。
この地を離れ函館で新しい家庭を築く。そんな節目の稽古になれて良かったのかなと思いました。
北海若衆太鼓の15周年記念公演を見て感動した両親に無理やり連れてこられて?彼女が入団したのが5歳。
それからおよそ18年お世話になった北海若衆太鼓、辛い時も悲しい時もそして楽しい時もいつも
北海若衆メンバーと一緒でした。そんな彼女に最大の祝福を送りたいと思います。
結婚おめでとうございます。
末永くお幸せに。
(後日談 旦那さんになる人に聞いたところ、俺、山口太鼓流北海若衆太鼓が好きだし和太鼓が好きなんで
本当は辞めて欲しくないんだよね・・と言っておりました。)



2017年3月に神戸で開催された第19回日本太鼓ジュニアコンクールに出場した主要メンバー達です。
当時はみんな小さかったのに、結婚する子も出てきたりでみんな大きくなったよなー。



最後は新たな人生を歩もうとしている打ち手を中心に集合写真。
今回の公開稽古を見て打ち手の層の厚さに正直驚きました。
黒森風林太鼓が3セットで演奏してくるとは、何とも驚きと感動でいっぱいでした。
これだけの打ち手がいるとまだまだいろんな取り組みができそうです。
これからの山口太鼓流北海若衆太鼓、ますます目が離せませんぞ!


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (北広島 50代 オヤジ)
2023-04-14 17:10:48
こちらに書き込んで良いものか迷いましたが…
いつも応援させていただいております。

コロナ禍も終盤を迎え、今年はイベント等復活するのではと思い、コメントさせていただきました。
演奏の予定がありましたら、また家族で応援に伺いたいと思っています。
北海若衆太鼓さんのスケジュールが分かる手段はありますでしょうか。
以前は公式HPがあったと記憶しております。

また、皆さんの素晴らしい演奏を聴く事が出来る機会を心より楽しみにしております。
返信する

コメントを投稿