山口太鼓流 北海若衆太鼓 ブログ

『太鼓の音は心の音、太鼓は心でたたくもの』をモットーに活動を続けている北海若衆太鼓の活動について書いています。

テレビ放送

2012-12-25 22:34:56 | お知らせ
=これは見たい!しかし北海道では・・・=



平成24年12月30日(日)
テレビ岩手
14:30~  山口太鼓の会 創立40周年記念コンサート

テレビ放送されます。
しかし北海道にいる我々は見ることが出来ません。

でも、見たい!
何としても見たい!

何かいい方法は無いのかなー?
いい方法を思いつた方がいたら、教えてください。


2012年 若衆太鼓 納会

2012-12-18 22:50:15 | 和太鼓いろいろ
=2012年 若衆太鼓 納会=



2012年12月16日(日)北海若衆太鼓の納会が行われました。
料理は一家族、一品持ち寄りで集合。テーブルに並べるとこんなにもいろんな種類の料理が
所狭しと並んでます。これ、ホテルのバイキング料理より種類豊富で美味しそうかも~!

すんません、美味しそうかも~!ではなくって、とっても美味しかったです♪



美味しい料理があると心も体も幸せになります。
料理を食べながら何を話してたんだっけ?思い出せないくらい沢山のことを話して笑ってました。
本家の創立40周年記念コンサートの話もいっぱい聞かせてもらい、楽しい一時でした。



ちびっ子たちはポップコーンマシーンに釘付けです。
目の前でポンポンと弾けるコーンを真剣な眼差しで見てました。
出来たてのポップコーンっておいしーよね。



ビンゴゲームの景品も一人一品持ち寄りです。
と、いう事ははずれ無しですね、ラッピングの中にはいったい何が入ってるのかなー、
選ぶのも楽しいですよね。



ビンゴゲームの進行はジュニアのメンバー達です。
今年一年で君たちは随分と成長した思う、来年は高校受験だったり中学校に入学したりといろんな事が君たちを
待ち構えているだろう、しかしそんな事には負けないでもっともっと飛躍できる年にして欲しいと思います。

それにしても私のビンゴカード、全然開かないんですけど・・・



デッカイ景品ゲットです。
いったい何が入ってるのかな?



打ち手一人一人が今年一年の反省と来年度の目標を発表する時間になりました。
初めに、今年入会したメンバーの紹介です。
こんなに小さな子供達でも、みんなの前でしっかりと挨拶ができてました。
とても立派でしたよ。ママも子供と一緒にやってみたいと言ってました。
来年から一緒に頑張りましょう!



今回、納会に参加したメンバーは順番に反省と目標を発表していきました。
メンバーの思っていること、目標にしていることを聞かせてもらい、管理人も勇気をもらいました。
常に目標を持って前に進む事って大切な事だよ。
みんな、来年も頑張っていこうぜ!




若衆太鼓はベビーラッシュ♪
メンバーの女の子達が立派な母親になって帰ってきてくれました。
この子達は大きくなったらバチを握ってくれるのかなー、10年後の若衆太鼓が楽しみです。
親子で黒森風林太鼓を打っているかもね。



若衆ファミリー、集合写真。
2013年は1月1日からイベントが入ってます。
JR札幌駅 エスタ地下 特設広場にて新春の和太鼓演奏、近くを通った時には応援よろしくお願いします。

2013年も北海若衆太鼓 頑張っていきます!

山口太鼓の会 創立40周年記念コンサート

2012-12-15 22:54:31 | 活動報告
=山口太鼓の会 創立40周年記念コンサート=
三陸宮古復興祈念 海への讃歌



創立40周年記念コンサートが終わり、本家メンバーと分家メンバーが集合しました。
このチームの中に自分が存在し活動をしている。
自分一人ではどんなに頑張ったってそんなに凄いことは出来ないかもしれない、
でも仲間や先輩たちと一緒なら、こんなにも凄いことが出来るんだ。
今回はそんなことがより一層実感できる旅だったのかもしれません。

=頑張るためには食べないとね!=



仲間と一緒に食べる食事って美味しいよね。
本番で頑張るためにはいっぱい食べて、緊張なんて吹き飛ばしちゃえー!

本番になると緊張しちゃって、普段の練習の成果が全然出せない人っているんだよね、
実はブログを書いている私も学生の頃はあがり症で、本番になると緊張しちゃって
ミスの連発!!って事が多かったんです。
そんな時は下を向かないで思いっきり胸を張って、力いっぱい深呼吸してごらん。
すると不思議なぐらいに心臓のドキドキが収まっていくのが分かるから。

=リハーサル中=



本家のリハーサル、こんな大きな動きをする演奏ってどんな曲なんでしょう。
パソコンの前でブログを書いている管理人は、今回のコンサートを見てません。
正直、見たかった~!

=本番当日ですね=





本番前でしょうか、いい感じにリラックスできてますね。

本家の演奏はどうだったんでしょうか?
若衆太鼓の演奏はどうだったんでしょうか?
今回のコンサートのDVDはあるんでしょうか?
お客様は何人ぐらい入ったんでしょうか?

まだまだ知りたい情報がたくさんあります。
12月16日(日)に行われる若衆太鼓の納会で報告してくれるでしょう。

納会に行くの楽しみだなー!
ビンゴゲームの景品も用意したし。

山口太鼓の会 創立40周年記念コンサート

2012-12-09 21:37:53 | 活動報告
=宮古へ向けて出発=



2012年12月07日(金)江別市 大麻神社を出発し、一路、宮古市総合体育館を目指しました。

2012年12月09日(日)宮古市 総合体育館
山口太鼓の会 創立40周年記念コンサート 三陸宮古復興祈念 海への讃歌

みんな、思いっきり楽しんでこようぜ!
そして本家の太鼓を見ていっぱい勉強してこようぜ!

=フェリーで船中泊=



23時に苫小牧港を出港し八戸港に7:30着です。
みんな船酔いはしなかったのかな?
夜は十分に寝れたのかな?
北海道で待っている人はいろんな事を考えちゃうんだよね。

=宮古に着いた~!=




宮古市総合体育館に無事到着!
若衆のみんなを迎えてくれたのは、抜けるような青空と会場入口に建っていたコンサートの看板でした。
さーっ!この会場で最高のパフォーマンスを演じようぜ!
行くぜー!!

=何を思うのか=



リハーサル前の会場を見て、何を思っているのでしょうか。
緊張で震え上がるようなメンバーはいないはず。
でも、この時何を考えていたのか聞いてみたいよね。
ワクワクするねー!

=週末の北海道は大荒れ=



土曜日の北海道は低気圧の影響で大荒れでした。
千歳空港は除雪が追いつかず、午後からは全便欠航。千歳空港はチケットの予約変更やら払い戻しで、長蛇の列。
一日遅れで飛行機で行く予定だったトッチはいったいどうなるのか・・・

実はこの時、このブログの管理人は羽田空港から千歳に向かう飛行機に乗っていましたが、北海道上空まで来て
Uターン、羽田空港に逆戻り。その後、チケットの予約やらホテルの予約やらで大あわてでした。



飛行機がダメとなると、青函トンネルをくぐるしかありません。
なんとしても行かなければ!その熱い思いが次の行動を起こさせるんですね。
すかさず考え方を変え、JR切符を取得するあたりはさすがです。
何としても、行くぜ『宮古へ!』



盛岡駅に到着です。
ここまで来たら、宮古市まではあと少し。
若衆のメンバーは待ってるよ、コンサートでは思いっきり行こーぜ!

若衆のみんなへ、今回行かなかった若衆の関係者は全員、今回のコンサートが成功するようにお祈りしてるよ。
みんな頑張れ!