二日続きの陽気に誘われて、また桜の開花も進んでいるので人出の多いこと。
そういう自分も物見遊山で出かける。上関に道の駅が出来た話を聞いていたので一見視に出る。
上関は何度も訪れているのだが、気にはなってもいつも素通りしていた建物がある。
それが道の駅の反対側の「四階楼」である。詳細は省くが四階の部屋の事を記す。
フランス製のステンドグラスが実に綺麗である。明治12年の建築で当時のガラス技術からして
ガラス面に細かい細工がしてあり感嘆して説明を聞いた。また夏の夕方に来館しなさいとも言われた。



そういう自分も物見遊山で出かける。上関に道の駅が出来た話を聞いていたので一見視に出る。
上関は何度も訪れているのだが、気にはなってもいつも素通りしていた建物がある。
それが道の駅の反対側の「四階楼」である。詳細は省くが四階の部屋の事を記す。
フランス製のステンドグラスが実に綺麗である。明治12年の建築で当時のガラス技術からして
ガラス面に細かい細工がしてあり感嘆して説明を聞いた。また夏の夕方に来館しなさいとも言われた。




