見出し画像

ブログ やさしい雨が降る

佳純ちゃん頑張れ と 俳句

石川佳純ちゃん、14歳で日本代表。
ピョンピョン無邪気に飛び跳ねていた姿を
良く覚えています。

29歳、最年長になって、酸いも甘いも
経験し、今大会頑張っていますね。

頑張れ

崖っぷちから逆転8強入り
「今日は自分を褒めていい。」

4強へ
「のびのびやれたらいいなと思います。
プレッシャーや苦しいことはたくさんやってきたので、
これからは自分のベストを尽くそうと思います。」

 

 

投稿俳句、入選しました。

俳句ポスト365 第280回 兼題「落ち葉」
 
   入選  散る落葉クイズは解けずテレビ消す  村のあんず
 
 
             
 
 
今日は句会「あやめ会」もありました。
今月提出した8句について先生が添削して下さいました。
8句の内、4句は褒めていただき、4句は直しがありました。
 
忘れないように直しのあった4句を書いておきます。 

1、原句:冬鳥の声の方向レンズ向け

   作者:いつもカメラを持って歩いていますから、声が
      聞えるとカメラを向けます。

   先生:ここは直接カメラを向けてみましょうか。     

 添削後:冬鳥の声へカメラを構えけり

 

2、原句:重ね着で暖を取る手に寒卵

   作者:重ね着が季語と知りませんでした。

    先生:重ね着と寒卵とどちらが大事ですか。
       寒卵なんですね。ではこうしましょうか。

 添削後:壊さぬよう両手で受ける寒卵


3、原句:公園の日向にチュンチュン寒雀

    作者:マンションの前に公園がありまして、スズメがたくさん来ます。

    先生:チュンチュンも可愛いですが、この寒雀は寒さから
       丸く身体を膨らませていますよね。

 添削後:公園の日向にまろき寒雀


4、原句:福寿草俳句入選胸がなる

    作者:毎月、俳句を投稿しています。

    先生:それは良いですね。嬉しいですよね。
       こうしてみましょうか。

 添削後:俳句入選胸が躍るよ福寿草

 

添削していただくとやっぱり違うなあ、と思います。
面白いのは、先生が俳句として良いと褒めてくださった句は
メンバーに選んでもらえませんでした。

 

         

 

お出でいただきありがとうございます。

 

*゜'*,…。✿✿…・*゜'*, ✿。.*…: ✿……。

 

パン型の中より聖書の言葉
    今日の1枚

イエス・キリストはきのうもきょうも、
いつまでも、同じです。

    ヘブル 13:8

コメント一覧

4321mtmt
みさと64さん こんにちは。

佳純ちゃんが14歳でピョンピョン跳ねていたときのお姉さん選手は
平野早矢香さん、福原愛さんが真ん中でエース役、末っ子が佳純ちゃんでした。
月日が流れてその佳純ちゃんが一番お姉ちゃんになったんですね。
脈々と連なって、日本の卓球が強くなりました。

公園の日向にまろき寒雀

いいですよね。みさとさんも私もその姿がハッキリ見えますよね。
だけど、添削されるまで気が回りませんでした。
さすが、先生です。
見習って少しずつ、引け出しの奥行きを広げていきたいと思います。

おにぎらず。
そうなんですよ。
海苔を半分に切って、ご飯を乗せ、ポークランチョンミートをのせると大きさがピッタリなんです。
それと卵の相性がよくて、ヒット商品で、全国に広がって行きました(*^o^*)
みさと64
こんにちは。
石川佳純さんは、もう29歳で最年長なのですか?
スポーツは、オリンピックとかワールドカップの時はテレビも観ますが、
普段はスポーツ番組はほとんど観ないので、
若くから活躍されていた選手が、
熟練選手になっていることにはいつも驚かされます。
サッカーのカズも、まだ外国で頑張るそうですね。
そういったレジェンドと呼ばれる人たちの活躍は、
頑張りを褒め称えて応援したい気持ちと、
若い人を育ててほしいという気持ちも相まって、複雑な心境です。

俳句の添削・・・
   添削後:公園の日向にまろき寒雀
これは、先生も色んなことをよくご存知なんだなぁ…って思いました。
わたしも光江さんも冬鳥の撮影するから、
羽を膨らませているふっくらスズメがわかるんだと思うけど、
先生は、常に様々な事柄に目を向けて、情景を描かれるのでしょうね・・・
たくさんの引き出しがあるって、素晴らしいです!
光江さんも、あれこれ頑張っておられることそれぞれに、
たくさんの引き出しがあって、常に色んなことが出入りしているのでしょう。
最高の脳の活性化ですね!

(↓)たくさんの頂き物、嬉しいですねぇ〜
しかもお手製のカステラとは・・・
「おにぎらず」というものの存在は、話には聞いているけれど、
まだ作ったことがありません。
これって沖縄発だったのですか? それは知らなかった!
4321mtmt
山小屋さん おはようございます。

卓球は好きですが、6回だけの講習会でした。
機会があればまたやってみたいと思っています。
息子さんがやっていらっしゃる。
いいなあ。
4321mtmt
mcnjさん おはようございます。

ありがとうございます。
はい、先生はやっぱり違います。
メンバーが8人の句会は少し慣れてくると「これは誰が詠んで句」と
わかるのも多いです。
どんな風に詠めば撰ばれるかという傾向も感じてきます。
そこを我慢してというか、無視して純粋に詠むことが上達の道と感じています。
山小屋
そういえば卓球もやっていましたね。
今はもう卒業したのですか?
卓球も若者がでてきています。
私の長男も趣味でやっているようです。
goomcnj
句会、

お早うございます。
入選おめでとうございます。
頑張られましたね。
先生のお宅添削、さすがです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「絵手紙・俳句」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事