朝から寒気を感じて、「今日は寒いよね。」と主人に言うと、
「それほどでもない。」と主人が言いました。
重ね着をしても暖かくなりません。
多摩湖遊歩道に植物を見に出かけようと思っていましたが、
家でおとなしくしていることにしました。
ブログ更新のために、昨日、農家のS子からいただいた
ヒヤシンスを絵手紙に書きてみることにしました。
俳句:絵手紙の友庭に咲くヒヤシンス
これが実際の花です。
お花と一緒に芋がらもいただきました。
芋がらは普通は煮物にするのですが、今日は和え物に挑戦ししました。
主人に「味見してみてね。」と出したら、胡散臭そうに「なんだよ。」と言いました。
だいたい新しいものには拒否反応を示しますが、案の定でした。
だけど、一箸つまんだらいけたようで、全部食べてくれました。
材料
芋がら40g
胡瓜 1本
ツナ 1缶
A{醤油、砂糖、酢(1:1:1)でやり、好みで調整。}
顆粒ダシ適量
胡麻(炒りごま、すりごま半々)適量
塩(胡瓜を塩もみする量)
作り方
芋がらを2~3回水洗いして汚れを落とし、10分ほど水に浸して戻します。
たっぷりの熱湯で柔らかくなりすぎないように様子を見ながら、
5~10分ほど茹でて、水にはなします。
水分を切って4㎝程度に切ります。
胡瓜を千切りにして塩もみして絞ります。
ツナ缶は油も一緒に使います。
ボールに材料、だしを全部入れて混ぜれば出来上がりです。
今日はフィギュアスケート世界選手権の高橋大輔・村本加奈チームの
アイスダンスをとても楽しみにしていたのに、テレビで放映されない
ことがわかり、がっかりしました。
がっかりしていたら、娘がライブ配信で見られることを調べてくれました。
そして、2週間無料の登録をしてくれ、見ることができました。
今も見ながらノートパソコンでブログの更新準備をしています。
出場前にネットで見た二人のコメントは10以内を目指す。
そうしたら、この大会で2枠に増えるということでしたが、
それがいかに大変かを感じながら見ています。
頑張れ
お出でいただきありがとうございます。
✿…・*゜'*,…。✿。.*…: ✿…・*゜'*,…。✿
これは聖書の言葉が入っているパン型の入れ物です。
聖書の言葉を喜んでくださる方もおられるので、
毎日、一枚づつ貼り付けたいと思います。
お時間のある方は読んでみてくださいね。
こころの貧しい者は幸いです。
天の御国はその人のものだからです。
マタイ 5:3