
「茶わん坂」から到着しました。古都京都の代表的な観光名所『音羽山 清水寺』。正面に「仁王門」、右奥は「西門」と「三重塔」になります。さすがに人いっぱい。

相変わらずの雨降りなので、「轟門」へと逃げ込みました。

清水寺はただいま「平成の大改修」の真っ最中で、本堂の檜皮屋根葺き替え工事のため全体を素屋根でスッポリ覆われています。そのため、普段の景色は見られませんが珍しい木組みの足場や作業の様子を見ることができます。

本堂を出ると、左手に清水寺の鎮守社「地主神社(じしゅじんじゃ)」。縁結びの神社として人気誇るためか、かなりの混雑です。

「阿弥陀堂」を抜け「奥の院」。その南廊下の奥にひっそりと格子で囲われたお堂があります。ここが清水寺の夜叉神を祀る『夜叉神堂』。この場所が今回の目的地。ついつい素通りしてしまいそうな「夜叉神堂」ですが、清水寺の闇の部分に触れることができます。夜叉神さまのお姿は、ぜひご自分で........。


奥の院からの本堂。素屋根で覆われていますね。真ん中にはプチ舞台が作られています。50年に一度ともいわれる改修工事の様子を見られることは、貴重なのかもしれませんね、

「京都タワー」発見! 行ってみようかな........。

奥の院からの戻りみち、谷側に朱色の鳥居を発見!「音羽稲荷大明神」とあります。ともあれ参拝。なんか、落ち着きますね。

工事中の舞台を見上げる。

舌切茶屋で一休み。お抹茶をいただきました。

ちょっと元気になったところで、さあ「清水坂」を下りましょう。
■京都だお 1日め
朝の寺町
京都 冠者殿社
京都 先斗町
京都五条 白雲大明神
京都五条 若宮八幡宮
五条坂から茶わん坂
音羽山 清水寺
清水坂から石塀小路をぬける
祇園さん(八坂神社)
やさしい雨の祇園町
新京極 錦天満宮
新京極 de キツネだお!
京極かねよ de 鰻だお!
■京都だお 2日め
朝の寺町 2日め
京都御所
イノダっていうコーヒー屋
錦市場商店街
■京都だお 3日め
たらたら坂から烏丸御池
京都タワーだお!
そして、京都駅
N700で帰ろう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます