シロとマー母さんの日々
お空組のシロ、くう太と まる湖や保護猫と日々の暮らし




昨日お昼12時に窯だしがありワラ回収仕事で汗だくになったまま取りに行きました。

髪が汗で濡れてたので陶芸仲間の女性に何してたの?って聞かれたほど。


ま、それは置いといて

ドキドキの瞬間です。
お皿が次々と窯から取り出され、並べて行きました。


私が使った釉薬は胴青磁と萩白と柚子黒。
一緒にお皿作った仲間の作品の中に先生が素晴らしいと褒める1枚のお皿が。


萩白と柚子黒でしょうか?この何とも言えない色合い、2度と出ない色。
釉薬に漬けた時間と焼いた温度、窯に入れた場所。これらの偶然の作品なんですね~
胴青磁の緑とアメ色が綺麗。
私は今回アメ色使わなかったけど葉っぱに合ってるのね~

私の作品は丸皿と葉っぱのお皿5枚。


青色はすべて胴青磁ですがこんなにも色が違って焼けました。
白は萩白、白だけでなく青色も出てました、不思議ですね。
黒は黒と言うよりこげ茶っぽくなるんですねぇ

そうそう、この葉っぱは何の葉っぱでしょうか?ってクイズ出してましたね~
正解者はいませんでしたが

花札にあり!

このヒントでもうおわかりでしょう。

にほんブログ村人気ブログランキング主婦へ ポチっと応援よろしくニャ? 



コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« ワラの回収 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 作品作り »
 
コメント
 
 
 
Unknown (ミータママ)
2015-10-11 01:24:34
『桐の葉』ですかね^^
キレイに出来てますね~♪ 
 
 
 
Unknown (Gavi)
2015-10-11 09:59:33
うわあ!マー母さんおねえちゃんのお作、丸皿もステキだし、葉っぱの葉脈もすごくよく出ててステキなのにゃあ!
桐?
葉っぱみたことないけど、こぉんなおっきな葉っぱなんだね!
今日はお家の方も雨だよ・・・
シロちゃんもまるちゃんもおひなたぼっこはおやすみだね・・・
 
 
 
Unknown (やらいちょう)
2015-10-11 10:55:21
いいですねぇ~。
一度挑戦したいのですが
重い腰がなかなか上がらなくてww
そのうちにぜひやってみたいです。
 
 
 
素敵な仕上がり (招き猫)
2015-10-11 15:21:32
窯出しは楽しみですね。
作品どれも素敵な仕上がりですね。
和菓子を乗せて、お茶をいただく時間が
楽しみになりそうですね。
お料理も楽しくなりますね。
これからも楽しみにしています。
 
 
 
コメントありがとう (シロち)
2015-10-12 08:34:56
ミータママさん
桐で当たりです。
春の新葉だともっとはっきり形が取れたと思いますが、もう枯れ初めで所々破れてたりと綺麗な葉がありませんでした。

Gaviさん
桐の木は案外大きいし、葉っぱもポプラみたいに大きくなります。
これでも小さい方の葉っぱ選んでますよ。
今朝も寒くて昨日は猫用コタツ出しました。

やらいちょうさんへ
陶芸ははまりますよ~
作るのはまだまだ初心者で使い物にならない作品多いですが、焼き上がった作品最初に手に取る時の高揚感は中々他では得られません。

招き猫さん
同じ物をセットで、ということがまだできません。
コーヒーカップも作る度に形違ったり対でできませんね~
一緒に始めた女性は急須と湯呑5客セット焼かれすごい進歩です。
招き猫さんのハウス参考に猫のくつろぐ家作りたいですが難しいですね~
あんな小さい猫どうやってつくられるのでしょう・・
 
 
 
素晴らしい出来 (モコ)
2015-10-15 16:51:47
素敵な色合いだと私は思いましたよ。
良い趣味ですね。
実用的です。
料理がこのお皿の上にのるのですねぇ~
 
 
 
モコさん (シロち)
2015-10-15 20:11:33
まだまだ下手で仕上がりが重いです。
文化祭の展示が終わったら実用に回します。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。