まったり風景

アルビレックス新潟のゲーム画像と、散歩写真+戯言のブログです。

オマケ

2007年10月05日 | マッタリ風景

今日の夕日。



今日の夕日は、とても綺麗でした。
沈む時に、水平線に浮かんでいた雲の後ろに沈んで行ったので、丁度雲が逆光に輝いて、素晴らしい景色でした。

ところが、こんな時に限って、カメラを持っていない........
携帯電話のデジカメを思い出して、撮影してみたものの、望遠が効かないので証拠写真程度です。
逆光に輝く雲を望遠レンズで切り取ったら、絵になったと思うのですが.......
まあ、オマケの写真ですね。


実は、この写真を撮影したのは、注文していたカメラ(中古)を受け取りに行く途中でした。
今回購入したカメラは、コダックが鳴り物入りで規格を作ったAPSカメラです。
普段通勤時には、例のジャンクカメラを持ち歩いているのですが、大きくて重たいのと、オートフォーカスが怪しいので、小型カメラを探していました。
35mmのコンパクトカメラ(実はコンタックスだったりします)が欲しかったのですが、WebにAPSの一眼レフカメラが格安で掲載されていたので、注文してしまいました。
Webで確認した時点では、本体と標準ズーム以外に、純正フード、キャップ、ケース、ストラップにリモコンとオマケの付属品もてんこ盛りです。
お店に行ったら店員さんが「何か沢山来ていますよ」と言って、最初に取り出したのがレンズの箱。
その箱は、標準ズームではなくて望遠ズームでした。
何と、望遠レンズがオマケのオマケに付いてきちゃいました!!
しかも、フィルターと純正フードも。
店員さんに値引きのオマケをお願いしたのですが、さすがにNG。
でも、お試しフィルムをおねだりしたら、3本もオマケしてくれましたよ。
なんだか、オマケ続きの一日でした。

APSカメラはデジカメの普及とまともに勝ちあってしまって、不幸な運命を辿ることになりました。
現在、マーケットへは新しいモデルは供給されていません。
かろうじて、フィルムだけは供給されているので、とりあえずは撮影に困ることはありません。

APSカメラとは言え、腐っても一眼レフカメラです。
ファインダーやシャッター音はコンパクトカメラと比べ物になりません。
オートフォーカスの合焦も、撮影者をイライラさせることがありません。
ただし、35mmカメラと比較して、フィルムのランニングコストが高いのが玉に瑕でしょう。

一つだけ困ったのは、使用説明書が付属していないこと。
撮影関係は、何とかなりそうなのですが、タイトルボタンの数字がどんなタイトルを意味しているのかさっぱり分かりません。
この情報だけ掲載してあるWebは無いものでしょうか?




ゲットしたシステム一式です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする