今日はバイト先の健康診断にイッて、10時頃からツーリングにイキました。
目的地は和歌山の方とだけ決めて、それ以外は適当にする事にしました。
とりあえず、r62から和歌山に入り、紀の川広域農道を走りました。
農道を楽しんだ後、丹生官省府神社などを訪れました。
真冬とは思えない暖かさやったので、高野山にもイケるんじゃないかなと思い付き、R370で高野山へイってみました。
無理やったら直ぐ引き返すつもりでしたが、大門までとても快適に登れました。
標高が上がると道路脇に雪があり、日陰は雪解け水がありますが、問題無しでした。
しかも寒くないし、車もほとんど走ってなくてめっちゃ快適! 1月の高野山とは思えません。
ただ、暖かいせいなのか、麓付近(魔のカーブらへん)は小虫が大量発生しておりました。
大門からR480とかで有田川沿いを走ろうと考えました。
しかし、大門の所で有田川沿いに出る道にイクと、直ぐに路面に雪が普通に積もってました……。
軽くパニックになりブレーキを掛け、前後両方ロックし、エンジンブレーキでも後輪ロック。
かなり焦りましたが転けずに、何とかUターンして、ドキドキしながらR370へ戻り、貴志川沿いを走る事に変更しました。
貴志川沿いも快適でしたが、小虫が凄かったです。
その後、r10→R424→r62→R26→R43で帰宅しました。
今日はとにかく、春のような暖かさでした。日向でぼーっとしてると暑かったです。
缶コーヒーも、あったか~いのを買うとちょっとだけうっとうしかったです。
1月としては、貴重な1日になりました。
目的地は和歌山の方とだけ決めて、それ以外は適当にする事にしました。
とりあえず、r62から和歌山に入り、紀の川広域農道を走りました。
農道を楽しんだ後、丹生官省府神社などを訪れました。
真冬とは思えない暖かさやったので、高野山にもイケるんじゃないかなと思い付き、R370で高野山へイってみました。
無理やったら直ぐ引き返すつもりでしたが、大門までとても快適に登れました。
標高が上がると道路脇に雪があり、日陰は雪解け水がありますが、問題無しでした。
しかも寒くないし、車もほとんど走ってなくてめっちゃ快適! 1月の高野山とは思えません。
ただ、暖かいせいなのか、麓付近(魔のカーブらへん)は小虫が大量発生しておりました。
大門からR480とかで有田川沿いを走ろうと考えました。
しかし、大門の所で有田川沿いに出る道にイクと、直ぐに路面に雪が普通に積もってました……。
軽くパニックになりブレーキを掛け、前後両方ロックし、エンジンブレーキでも後輪ロック。
かなり焦りましたが転けずに、何とかUターンして、ドキドキしながらR370へ戻り、貴志川沿いを走る事に変更しました。
貴志川沿いも快適でしたが、小虫が凄かったです。
その後、r10→R424→r62→R26→R43で帰宅しました。
今日はとにかく、春のような暖かさでした。日向でぼーっとしてると暑かったです。
缶コーヒーも、あったか~いのを買うとちょっとだけうっとうしかったです。
1月としては、貴重な1日になりました。