この時期は、天気がイマイチ予測出来ませんね。
今日も朝から微妙な天候でしたが、今日を逃したら次はいつになるかわからないので、バイクで兵庫県内を散策してきました。
今回のメインは、ツーリングマップルのオススメルートにも指定されてるR427を堪能してみる事と、その道沿いにあるといわれる『道の駅かみ』を見学してみる事です。
果してどんな国道なのか!?
ルートは、
r82→r16→R176→r33→r68→r570→R176→R372→R175→R427→r7→R483→r69→r709→R9→r26→R173→R372→r12→r68→r33→R176→r16→r114等で家。
7時間程 約300Kmの道のりですが、随分といろんな道を走りました。
r82~r68までのルートは、まあいつも通りです。
ただし、今日は祝日らしく、r82が混んでました。
今回は、R176→R372→R175と進んでR427を目指します。
R372は何度来てもいい道です。
デカンショ最強伝説。
因みに、今回のツーリングは、祝日で訪れた場所や道が割と賑わっており、人目が気になっちゃったので写真は少なめです。文字ばっかりです。
そして、なんとか順調に走り抜け、R427を走ってみます。
R175から交差点『上戸田南』からR427へ行く訳ですが、
前半(南の方)はイマイチ道ですね。
交通量がそこそこ多い街中の道です。
中盤はまっすぐな田舎道です。嫌いじゃないけど面白みにかける。
『道の駅R427かみ』の1㌔南の辺りからは納得いく道になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/005785eac552d42dc6898accde368614.jpg)
道の駅の看板みたいなん。
規模は小さめ、道の駅らしく裏に川が流れてます。バイクの駐輪場あり。
お向かいには青玉神社がありますよ。
ぐるっと見学して、コーヒーを飲んだだけで出発しました。
R427ですが、道の駅の北はレベル高いです。
道は広いし、交通量少ない、この辺ではR173とかR372に匹敵するのではないでしょうか。結構山深い感じです。
紅葉シーズンが良さそう。
R427→r7と進み、『道の駅あおがき』に寄って、北近畿豊岡自動車道で春日ICへ。
そして、IC降りて直ぐにある『道の駅丹波おばあちゃんの里』へ寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/39/672fa5370b5d9a327b615496d2890f10.jpg)
一応 道の駅で撮った写真。
道の駅としては大きめ。子供達が走り回れるような原っぱがあります。
バイクの駐輪場あり。
かなり賑わってました。
ただ、今回はいったいどのあたりが、『おばあちゃんの里』なのか解明出来ませんでした。
おばあちゃんが道の駅を切り盛りしてる感じもしませんし、周りの街もおばあちゃんばっかりという訳ではありません。おじいちゃんや若い人も見掛けました。
次回訪れた時にはちゃんと名前の由来を調べようと思います。
続いて、適当に篠山方面の表示を当てにして、r69を進んでると、三方ダム(?)があるらしい案内看板を見つけたので、r709へ左折して行って見ることに。
看板通りに進んでるとありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/874772c42c2be3f96f5114e008d81668.jpg)
三方ダム(?)
もっと近くまで行けますが、面倒くさかったんです。
因みに、このダムなぜかツーリングマップルに載ってません。
ダムを後にし、
r709で三春峠へ行ってみました。
r709は途中から道が狭くなり、コケも生えまくってます。
峠付近はちょくちょく見晴らしがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/16d49d443fbaa1d464888a421a563906.jpg)
三春峠の石碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/61/cf06b78bc24866f5cd04dfb066aae8d1.jpg)
奥に見える建物は屋根付きのベンチ。
人気が無くて寂しい所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/86/9a085516e598fcac5700fc972a41916c.jpg)
r709の峠付近の写真。
秘境ぽいです。
ガードレールが無いのはいいけど、カーブミラーがないのはつらい。
そのままr709を進んでいると、R9に達します。
R9→R173と進んでもつまらないので、r26へアタックしました。
マップル通り適度なカーブの連続でかなりいい!
快走です。
ここは走っといてよかった。
その後は、r26→R173→R372→r12→いつも通りに家。
R372はいつ来てもいい道ですね!
デカンショ最強伝説。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e5/3eb3faf8893f10504f614ff2789d5922.jpg)
帰宅後、愛知?のお土産のこの品を食べました。
めっちゃ美味しい!!
結局、今回のツーリングでわかったことは、HORNETは300Kmくらいなら無給油でも全然走れるという事です。
今日も朝から微妙な天候でしたが、今日を逃したら次はいつになるかわからないので、バイクで兵庫県内を散策してきました。
今回のメインは、ツーリングマップルのオススメルートにも指定されてるR427を堪能してみる事と、その道沿いにあるといわれる『道の駅かみ』を見学してみる事です。
果してどんな国道なのか!?
ルートは、
r82→r16→R176→r33→r68→r570→R176→R372→R175→R427→r7→R483→r69→r709→R9→r26→R173→R372→r12→r68→r33→R176→r16→r114等で家。
7時間程 約300Kmの道のりですが、随分といろんな道を走りました。
r82~r68までのルートは、まあいつも通りです。
ただし、今日は祝日らしく、r82が混んでました。
今回は、R176→R372→R175と進んでR427を目指します。
R372は何度来てもいい道です。
デカンショ最強伝説。
因みに、今回のツーリングは、祝日で訪れた場所や道が割と賑わっており、人目が気になっちゃったので写真は少なめです。文字ばっかりです。
そして、なんとか順調に走り抜け、R427を走ってみます。
R175から交差点『上戸田南』からR427へ行く訳ですが、
前半(南の方)はイマイチ道ですね。
交通量がそこそこ多い街中の道です。
中盤はまっすぐな田舎道です。嫌いじゃないけど面白みにかける。
『道の駅R427かみ』の1㌔南の辺りからは納得いく道になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/74/005785eac552d42dc6898accde368614.jpg)
道の駅の看板みたいなん。
規模は小さめ、道の駅らしく裏に川が流れてます。バイクの駐輪場あり。
お向かいには青玉神社がありますよ。
ぐるっと見学して、コーヒーを飲んだだけで出発しました。
R427ですが、道の駅の北はレベル高いです。
道は広いし、交通量少ない、この辺ではR173とかR372に匹敵するのではないでしょうか。結構山深い感じです。
紅葉シーズンが良さそう。
R427→r7と進み、『道の駅あおがき』に寄って、北近畿豊岡自動車道で春日ICへ。
そして、IC降りて直ぐにある『道の駅丹波おばあちゃんの里』へ寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/39/672fa5370b5d9a327b615496d2890f10.jpg)
一応 道の駅で撮った写真。
道の駅としては大きめ。子供達が走り回れるような原っぱがあります。
バイクの駐輪場あり。
かなり賑わってました。
ただ、今回はいったいどのあたりが、『おばあちゃんの里』なのか解明出来ませんでした。
おばあちゃんが道の駅を切り盛りしてる感じもしませんし、周りの街もおばあちゃんばっかりという訳ではありません。おじいちゃんや若い人も見掛けました。
次回訪れた時にはちゃんと名前の由来を調べようと思います。
続いて、適当に篠山方面の表示を当てにして、r69を進んでると、三方ダム(?)があるらしい案内看板を見つけたので、r709へ左折して行って見ることに。
看板通りに進んでるとありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/874772c42c2be3f96f5114e008d81668.jpg)
三方ダム(?)
もっと近くまで行けますが、面倒くさかったんです。
因みに、このダムなぜかツーリングマップルに載ってません。
ダムを後にし、
r709で三春峠へ行ってみました。
r709は途中から道が狭くなり、コケも生えまくってます。
峠付近はちょくちょく見晴らしがいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3c/16d49d443fbaa1d464888a421a563906.jpg)
三春峠の石碑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/61/cf06b78bc24866f5cd04dfb066aae8d1.jpg)
奥に見える建物は屋根付きのベンチ。
人気が無くて寂しい所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/86/9a085516e598fcac5700fc972a41916c.jpg)
r709の峠付近の写真。
秘境ぽいです。
ガードレールが無いのはいいけど、カーブミラーがないのはつらい。
そのままr709を進んでいると、R9に達します。
R9→R173と進んでもつまらないので、r26へアタックしました。
マップル通り適度なカーブの連続でかなりいい!
快走です。
ここは走っといてよかった。
その後は、r26→R173→R372→r12→いつも通りに家。
R372はいつ来てもいい道ですね!
デカンショ最強伝説。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e5/3eb3faf8893f10504f614ff2789d5922.jpg)
帰宅後、愛知?のお土産のこの品を食べました。
めっちゃ美味しい!!
結局、今回のツーリングでわかったことは、HORNETは300Kmくらいなら無給油でも全然走れるという事です。