ずっと雨だねぇ
どんどん左側に傾いていってしまうので
リードと、腰を支えるタオルとで調整しながらのお散歩。
自宅庭をリフォーム中で
水たまりだらけで
転ぶと泥まみれになるので
庭ではタオルの支え必須💪😆
最近は、カリカリのフードはほとんど食べなくなりました🍚
ご飯中も支えがないと立っていられないので
寝たまま食べたり、
寝た状態でこちらがお皿を持ち上げたり。
散歩帰り、
家が分からなくなったり
入り口が分からなくなったり
やっぱり脳に障害が出てきてるのかな、
と思うことが多くなりました。
どうしたらもう少しチョッパーの生活のクオリティが上げられるか
飼い主も日々検討中です🤔❗️
こちらは晴れています。
チョッパーくん、左に進んでしまうんですね。
真はちょっと斜めのところがあると
後ろ足の踏ん張りがきかず
どんどん下っていくか転ぶかします。
家に中でも、立っていると特に左後ろ足が踏ん張れず
左に回りながら転んじゃうということも。
ここ数日は、ウンチの時に立てない または転んで
そのまま立てなくて鳴いていることもあります。
後ろ足がだいぶきかなくなってきました。
クオリティ オブ ライフ!
を目指すのですが、
じゃあどうしたら?と悩ましいですね
そうなんです、
左に進む、というか、左足の力が弱いというか…
左に傾いては直し、を細かく続けていると、左に動いていってしまう、という感じでしょうか。
少し傾斜があるところ、チョッパーも踏ん張れません😅
転んじゃうのも、ウンチして立てなくなるのも一緒です😅
かわいいかわいいうちの子、とはいえ、
こちらも時間と体力と精神力に限界もあり(あと経済力(笑))😂
こちらが疲れたりイライラしたりしては元も子もないと思い、
お互いにとってベターな道を模索中ですか、難しいですよね🤔💦
ベストが尽くせない自分に自己嫌悪を抱きつつも、
一緒にいたら楽しいよね、
って結局大体いつもそこに行きついて、
まあ、そんなことの繰り返しかもしれないですねぇ😅