(続)今年は少ないコハクチョウ ★御宝田遊水池 2019年02月24日 | 安曇野 周囲を見ると みんな長玉の立派なレンズをぶら下げています。 そんな中で…安いコンデジで出来るだけ頑張って撮ってみようと思います。 北帰行の際には 皆さん気をつけてお帰りください。
今年は少ないコハクチョウ ★御宝田遊水池 2019年02月22日 | 安曇野 池から300~400m南にやってきました。 案内板どおり白鳥がたくさんいました …といっても今年は近年最低レベルの少なさ 雪が少ない影響のようですが… 鳥インフルエンザの発生状況次第では 見に行くこともできない年もあったなぁ… これは1月末の様子ですが このところ暖かくなってきているので北帰行が始まっているらしい 上空にはトンビがグルグル…
(ほぼ)100%…カモかもね! ★御宝田遊水池 2019年02月17日 | 安曇野 鳥地獄の核心部にやってまいりました。 しばらくの間、地獄絵図をお楽しみください。 若干、カモ以外もいます。 白鳥はここにはあまり居ませんでした。 案内板によると、少し上流側にたくさん居るようです。 遠くではないようなので、行ってみましょう。 つづく・・・
雪の朝の定点パトロール ~ 御宝田遊水池 2019年02月15日 | 安曇野 御法田から北東に直線距離で1.8km 御宝田遊水池にやってきた 池の北端からスタート... この辺りは水鳥があまり居ない...餌をもらえないからかな? 南下していくと鳥の数が増えてくる...餌をもらえるからかな? 鳥の話は また別の機会にするとして... ちょっと周囲をうろうろしてみた 犀川橋の近く 自然体験交流センター「せせらぎ」の横の川からは湯気が...寒かったからねぇ...
雪の朝の定点パトロール ~ 御法田付近 2019年02月11日 | 安曇野 穂高南小学校から2km東 御法田付近にやってきた 常念岳の辺りだけ雲が湧きだした この轍...車と散歩と...酔っ払い自転車? なんか...みんな同じような画になってしまた