7/6
久しぶりに2期枝豆の防虫ネットをめくった。
うぎゃ~ なんてこった

ひどいことになってるわ
あちこち虫が鞘とか茎とかをかじった削りカスが散らばってる。

あっ 発見

防虫ネットがめくれていて ヨトウガに卵を産みつけられたんだろうか。
もっと防虫ネットをしっかり固定しておけばよかったなあ。
大きなプランターを使って、たくさん土を使ったのに大失敗。
小さな虫を3匹、そして

枝に擬態したでっかいのも捕獲した。
枝ごと枯れているのが多くて 無事な鞘が10個くらいしかない。
今年の2期は失敗だなぁ(ToT)
もっともっと 雨の中でもネットをはずして確認しなきゃいけなかった。
7/7
昨日は暑すぎて あんまり丁寧に被害状況を確認できなかったので、
今朝 涼しいうちに2期枝豆の害虫を探すことにした。

小さなツブツブがきれいに並んでいるのは蛾の卵だろうか。

あちこちに穴が空いてる。
きっとこの中に住んでる。
インゲンを栽培してた時、この削りカスの穴には必ず小さい虫が住んでいた。
根もとをやられてるから先端についてる8個の鞘が全滅だ。

どうすればいいんだ

どうすればいいんだ

これなんて

本当に根もとからやられていて、もうここから先の枝豆は全部枯れちゃう。
虫が住んでいそうな茎はバッサバッサと切り取って

ガッチリと防虫ネットをかけた。
夜になると産卵するために蛾がたくさん飛んでぐる。
でも 中で繁殖してるからな〜 
