

狭い庭で野菜を育てます


もみじ 五度目の春〈芽摘み〉
11/17いつまでも赤くならないと思ったら12/25年末になってからやっと赤くなり始めたというより2025/1/5茶色くなってる。これをコウヨウ(紅葉)と呼んでいいのかな...

玉ねぎ 2月〜4月‘25
2/15 2月は本当に雪がよく降る。 おととい↓ でも今日は比較的暖かいから2月の追肥をした。 化成肥料をパラパ...

ブロッコリーの側花蕾を収穫‘25
3/303月3日に最後の頂花蕾を収穫してからなかなかセカンドドームが育たなかったけど気温があがってきて ツボミが開きそうだ。大きく育った側花蕾をたくさん採った。うひゃひゃひゃひゃ...

3月に種まいた小松菜‘25 間引き
3/30 3/9に種まいた小松菜 3/14に種まいたほうれん草 かなり順調♫ 小松菜の株間をとるために...

お茶殻でボカシ肥を作ってみる の続編
昨年10月にお茶殻を使ってぼかし肥料を作ろうとしたら、とんでもなく臭くなったのでお菓子の缶に入れてリビングの本棚の上に放置した話はこちら↓↓↓↓↓お茶殻でボカシ肥を作ってみる ...

人参の種まき‘25
3/11🥕ビーツを抜いた土に苦土石灰とバーク堆肥を混ぜて、ビーツの根を取り除き3/19🥕その土に化成肥料を...

これは再生栽培するでしょう 小松菜
3/16家族Aが散髪に出かけて 帰りにゆめマートに寄ると言うので「じゃあ 小松菜も買ってきて」と頼んだら えっ見たことないんですけど根っこがついた小松菜って見たことないしかも...

春の水菜‘25
3/2210月30日に種まいたベランダの水菜まだあんまり食べてないのに、もうツボミが出てきた。いつだったか、桜を見に行ったどこかのレストランで菜の花のあえ物を食べて とても美味しか...

ごぼうの種まき ‘25
3/9 ごぼうの種まきをしたい。 暖かいので土の準備をすることにした。 『昨年の夏にナスを育てた土を使う』と予定表に書いてあるので 庭に冬じゅう放置していたナスの土嚢と...

ペットボトルで白ネギ栽培〜ひたすら土増し
ひたすらとスマホに入力したら只管と出る。 そうだ東大王の漢字オセロでワタシ読めなかったわ。 なんで只ただ管カンでひたすらなんだろう。 調べてみたら 「しかんだざ只管打...
- カリオペ(1)
- ソラナムパンプキン(1)
- ミニトマト(2)
- グリーンファームでサニーレタス栽培(17)
- カボチャ(16)
- スナップえんどう(14)
- ペットボトルでサニーレタス栽培(10)
- 春菊(7)
- オクラ栽培(27)
- 枝豆栽培(41)
- 牛乳パックで人参栽培(47)
- ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ(58)
- 山芋(51)
- じゃがいも(16)
- 白ネギ(6)
- たまねぎ(36)
- アジサイ(13)
- ごぼう栽培(52)
- 人参(17)
- もみじ(20)
- 大根(56)
- ブロッコリー(46)
- いちご(27)
- ブルーベリー(20)
- 絹さやえんどう(7)
- 小松菜の再生栽培(1)
- 枝垂れ花桃(13)
- 食用菊(15)
- 水菜(20)
- なす(0)
- ほうれん草(15)
- ビーツ(40)
- 小松菜(62)
- きゅうり(20)
- 落花生(51)
- 日記(144)