🎀ビーツでポテサラ
9/1 いちばん大きなビーツを抜いてみた。 抜いてみたらそんなに大きくないや まわりのビーツが細すぎるんだw 目標の200gには ほど遠い。 でも株間が空いたので 残った...
玉ねぎの種まき’23
9/1 去年買った玉ねぎの種が残っているので 今年も種まきした。 ソニック♡ たまたま出逢ったこの早生の玉ねぎは 玉ねぎを抜いて、...
ごぼうの栽培‘23 2本収穫
9/4種まきから104日目のごぼうを抜いた。株間が狭いので太いほうを抜いたけど短い。もう1本を抜いたら同...
初めてのカボチャ栽培⑫ また雌花が咲いた
9/4 4日前に受粉した雌花 黄色くなった気もする。 そうでもないような気もする。 う~ん どうだろう。うまく...
ブロッコリーのヒコバエを植えてみる①
5月某日、母の日にプレゼントを渡しに実家に行ったら、デカいブロッコリーをくれた。 それが 「去年のブロッコリーの根元から生えてたヒコバエをそのまま育てて収穫した」と言う。 ...
初めてのカボチャ栽培⑬ また枯れた
9/8 8/31に人工受粉したカボチャが枯れてしまった。 どうしてだろう。何が悪かったのか。 枯れては、もはや邪魔なだけなので ツルを切り落とした。 じつはこの雌花を受粉し...
大根 また間引き 2023
9/1 本葉が生えてきたので発芽した大根を8本に間引いた。 抜いた間引き菜をデッカいプランターに移植した。 このプランターは人参を...
9月の小松菜種まき
9/10 8月に抜いた枝豆のプランターが 1か月近く放置してあるので 小松菜の種をまくことにした。 コンテナに枯れてしまったサフィニアと...
山芋2023 ムカゴご飯
9/12 今年の山芋はあんまり元気がない。 葉の繁り具合がそれほどでもないし、 ベランダにも届かなかった。 まあ 売るわけではないので なんにも手をかけてないし 少し採れ...
小松菜 1回目の間引き
9/13種まきしてからその夜は とても激しい雨が降った。翌日の11日も 昼間にゲリラ豪雨みたいな雨が降った。新聞紙を被せていた...
- 春菊(7)
- ソラナムパンプキン(1)
- ミニトマト(2)
- グリーンファームでサニーレタス栽培(14)
- カボチャ(16)
- オクラ栽培(27)
- 枝豆栽培(41)
- 牛乳パックで人参栽培(47)
- スナップえんどう(13)
- ペットボトルでサニーレタス栽培(10)
- ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ(55)
- 山芋(51)
- じゃがいも(16)
- たまねぎ(35)
- 人参(16)
- ごぼう栽培(51)
- アジサイ(13)
- 白ネギ(4)
- もみじ(19)
- 大根(52)
- いちご(27)
- ブロッコリー(43)
- ブルーベリー(20)
- 絹さやえんどう(7)
- 枝垂れ花桃(13)
- 食用菊(15)
- 水菜(18)
- なす(0)
- ほうれん草(15)
- ビーツ(39)
- 小松菜(60)
- きゅうり(20)
- 落花生(51)
- 日記(145)