「いし君」の晴遊雨読

雑食性・多趣味・お出かけ大好き症候群
(写真と文面は関係ありません)

②-高齢者の万引き急増-2

2009-06-16 | いろいろ思う事

高齢者の万引き急増、昨年摘発は過去最多1145人

何故この記事を取り上げたかと言うと、益々高齢者が増え、
結構元気な高齢者が街に出て行く。

生活苦か、結構度胸があって金払うの嫌だと確信犯か、
年寄り独特のおとぼけか~~

問題はアルツ・認知症など病的な人がやる犯罪行為。

難しいのは正常なのか、病的なのか、その境目が誰にも分からない事。

そして老老介護・独居老人の増加・・買い物に出かける。

確信的万引きか、病的(物事の善し悪しの判断)万引きか~~

自分自身も・・・どうしよう~~~

確信的万引きは絶対しない・・・つもり

病的万引きは、もしかしたらやるかもしれない

自信が無い。


①-埼玉で高齢者の万引き急増-1

2009-06-16 | いろいろ思う事

 ネット配信から・・これをどう読む・・
面白い記事を見つけたので配信します


埼玉で高齢者の万引き急増、昨年摘発は
過去最多1145人

6月14日19時16分配信 読売

 埼玉県で高齢者の万引きが急増している。同県内で警察に摘発された
65歳以上は昨年、1145人と過去最多で、全体の4人に1人が高齢者。

 さいたま市内のスーパーで5月下旬、買い物をしていた女(70)は、缶詰3個
を素早くバッグに押し込んだ。
巡回中の女性保安員(67)が、店を出たところで声をかけると、女は保安員を
突き飛ばした。
保安員は手に擦り傷を負い、女は周りの人に取り押さえられ、
警察に引き渡された。

「万引きがばれた高齢者が開き直るのは、最近では珍しくない」と指摘する。
「いつも買っているのだから、たまにはいいでしょ」「太陽の光の下で、
色を確かめようと思っだけ」など、きれる言い訳も目立つという。

 県警によると、2004年に摘発された65歳以上の高齢者は646人で、
万引き犯全体(4479人)の14・4%だった。06年に1000人を超えると、
08年は過去最多の1145人を記録。全体(4850人)の23・6%にまで増え、
少年(14~19歳)の1426人に迫る勢いだ。

 今年も5月末までに447人の高齢者が摘発され、昨年同期の468人を
やや下回る程度で推移している。
ある県警幹部は、「生活苦が理由の万引き犯もいるが、ほとんどはお金を持って
いる。
『万引きは犯罪』という規範意識や道徳心が薄れてきているのが、
増加の一因ではないか」と分析する。

「高齢者だけの世帯が増え、孤立化が進んでいる」

桂 文ぶんの落語会

2009-06-16 | いろいろ思う事
志木市出身の桂 文ぶん駅前落語会に行ってきた。
(6月14日(日)・・志木・丸井8階・ふれあいプラザ・会費1000円)

数年前朝霞市の文化講演に参加した。
その後彼から地元志木駅前で
開催の落語会の案内を貰って、今回で3回目の参加。
来春には真打だそうだ  

落語の世界で真打はやっと正社員、「一人前」・・奥が深いと思う

27歳で落語界に入り、多分40を過ぎるのか????

頑張ると言う言葉の嫌いな「いし君」も、本人の為に「頑張りなさい」
とエールを送ります。

来春は志木でもお披露目をやるそうだ・・・
タオル、扇子つきで会費少々高めらしいが~
案内が有れば行って見たい・・・