先々月から今月にかけて・・・沢山球根を植えました(^○^)

2018/10/20撮影
チューリップとアネモネ。
今回チューリップは特定の色に拘らず、いろんな種類を植えてみました^^

2018/10/20撮影
これは花壇に植えた分。
他にも鉢やプランターにも何個か植えました。

2018/11/25撮影
アネモネの球根はこんな感じ。

2018/12/16撮影
ラナンキュラスとブローディア。
半額セールになってたので買ってみました^^;;

2018/12/16撮影
ラナンキュラスの球根。
なんだか変な形。。。

2018/12/16撮影
ブローディアの球根。
こちらはちょっとアネモネっぽい形でした。
この他にも菜の花やヤグルマギクなどいろんな花を植えてあります。
上手くいけば来年の春には
菜の花5割、ヤグルマギク2割、チューリップ2割
残り1割・・・ビオラ、アネモネ、ラナンキュラス、ブローディア
の花が咲くと思われます^^
まぁ花を見るのも楽しみですが真の目的は
菜の花=モン太たちの楽園・・・であり、他の花はあくまでも蝶をおびき寄せるためのもの
なんですけどねww
あと菜の花にはきっとアブラムシも大量に湧くと思うので
それに寄ってくるであろうてんとう虫を観察するという思惑もあります(笑)
あとはやはり爆誕予定の2000匹のカマキリの居場所づくりというのもありますね^^;;
花がないとその分ピン子繁殖場の文旦苗木に寄ってきそうなので・・・汗
花があればきっとそっちで機嫌よくいてくれると思うんですが、どうでしょうかね~(´Д`)
まぁとにかく来年も我が家の庭は虫達のパラダイスと化す予定です^^;;;;
<おまけ>

2018/12/2撮影
先月末、スダチの苗木を購入しました。

2018/12/2撮影
その目的は・・・
次世代デラピン子を育てるためです!!(熱)
クロアゲハが直接産卵しに来てくれたらいいのですが
多分我が家の庭には来なさそうなので、
以前デラピン子を発見した場所から連れ去ってこようかなと考えています(爆)
そのためにも木の種類を揃えておく必要があり
文旦苗木ではダメだということで今回思い切ってスダチ苗木を購入したのでした・・・。
来年こそは・・・デラピン子を無事巣立たせたい!!
新たなる、そして切実なる目標です(T▽T)
クリックお願いします

2018/10/20撮影
チューリップとアネモネ。
今回チューリップは特定の色に拘らず、いろんな種類を植えてみました^^

2018/10/20撮影
これは花壇に植えた分。
他にも鉢やプランターにも何個か植えました。

2018/11/25撮影
アネモネの球根はこんな感じ。

2018/12/16撮影
ラナンキュラスとブローディア。
半額セールになってたので買ってみました^^;;

2018/12/16撮影
ラナンキュラスの球根。
なんだか変な形。。。

2018/12/16撮影
ブローディアの球根。
こちらはちょっとアネモネっぽい形でした。
この他にも菜の花やヤグルマギクなどいろんな花を植えてあります。
上手くいけば来年の春には
菜の花5割、ヤグルマギク2割、チューリップ2割
残り1割・・・ビオラ、アネモネ、ラナンキュラス、ブローディア
の花が咲くと思われます^^
まぁ花を見るのも楽しみですが真の目的は
菜の花=モン太たちの楽園・・・であり、他の花はあくまでも蝶をおびき寄せるためのもの
なんですけどねww
あと菜の花にはきっとアブラムシも大量に湧くと思うので
それに寄ってくるであろうてんとう虫を観察するという思惑もあります(笑)
あとはやはり爆誕予定の2000匹のカマキリの居場所づくりというのもありますね^^;;
花がないとその分ピン子繁殖場の文旦苗木に寄ってきそうなので・・・汗
花があればきっとそっちで機嫌よくいてくれると思うんですが、どうでしょうかね~(´Д`)
まぁとにかく来年も我が家の庭は虫達のパラダイスと化す予定です^^;;;;
<おまけ>

2018/12/2撮影
先月末、スダチの苗木を購入しました。

2018/12/2撮影
その目的は・・・
次世代デラピン子を育てるためです!!(熱)
クロアゲハが直接産卵しに来てくれたらいいのですが
多分我が家の庭には来なさそうなので、
以前デラピン子を発見した場所から連れ去ってこようかなと考えています(爆)
そのためにも木の種類を揃えておく必要があり
文旦苗木ではダメだということで今回思い切ってスダチ苗木を購入したのでした・・・。
来年こそは・・・デラピン子を無事巣立たせたい!!
新たなる、そして切実なる目標です(T▽T)


クリックお願いします