★御宿町「岩瀬酒造」の日本酒です。
岩の井の仕込み水は、房総半島の貝殻層に磨かれた国内屈指の硬度の地下水を汲み上げた井戸水を使用しています。
その仕込み水が力強いを醗酵を促し、独特のキレのある飲み口とコクのある岩の井ならではの味わいを醸し出します。
★原料米は「五百万石」「総の舞」「玉栄」「山田錦」「美山錦」の5種。
原料米の違いによる異なる味が楽しめます!
こういう商品を待っていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b0/07514cda8dee16611ba58593d0450b2e.jpg)
★これは『総の舞』・・・
酒造好適米「総の舞」は白妙錦と中部72号を掛け合わせて開発された品種で、千葉県のみで栽培されています。
心白の形がよく高精白が可能で、きれいな香味に仕上がる傾向があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1a/44e53f71910f0239b03c1f7ca2d729bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/67/ac9b878b2e570c692aa66fc41889bb51.jpg)
★それでは呑んでみます(^0^)/
香りはほとんどありません。
呑んでみると、柑橘系の味が口の中に広がり、微炭酸のようなガス感があります。
後味はかすかにクセのある味と藁のような味がします。
比較的サッパリした感じで夏に良いかも!
岩の井の仕込み水は、房総半島の貝殻層に磨かれた国内屈指の硬度の地下水を汲み上げた井戸水を使用しています。
その仕込み水が力強いを醗酵を促し、独特のキレのある飲み口とコクのある岩の井ならではの味わいを醸し出します。
★原料米は「五百万石」「総の舞」「玉栄」「山田錦」「美山錦」の5種。
原料米の違いによる異なる味が楽しめます!
こういう商品を待っていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b0/07514cda8dee16611ba58593d0450b2e.jpg)
★これは『総の舞』・・・
酒造好適米「総の舞」は白妙錦と中部72号を掛け合わせて開発された品種で、千葉県のみで栽培されています。
心白の形がよく高精白が可能で、きれいな香味に仕上がる傾向があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1a/44e53f71910f0239b03c1f7ca2d729bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/67/ac9b878b2e570c692aa66fc41889bb51.jpg)
★それでは呑んでみます(^0^)/
香りはほとんどありません。
呑んでみると、柑橘系の味が口の中に広がり、微炭酸のようなガス感があります。
後味はかすかにクセのある味と藁のような味がします。
比較的サッパリした感じで夏に良いかも!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます