↓↓読み進めて頂く前に応援クリックお願いします(^0^)/
にほんブログ村
日本酒 ブログランキングへ
★行田市「横田酒造」の日本酒です(^0^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/f10605ca3f6276a5a19be0761499df23.jpg)
日本橋』の酒銘は、横田庄右衛門が若き頃、お江戸『日本橋」の酒問屋で修行し、独立する際、「初心忘れるべからず」との思いを込めて、自らの修行の地を酒銘にしたことに由来します。現代では地名を商標登録することは大変困難なことであることから、極めて貴重な商標といえます。・・・横田酒造HPより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b4/7b771e72f4eef6f1ba88676d2dc07f81.jpg)
★それでは呑んでみます(^0^)/
純米酒独特の香りがします。
口に含むとカラメルのような風味や酸味など複雑な味わいがあります。
後味は辛口でした(^0^)
![にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ](http://sake.blogmura.com/nihonsyu/img/nihonsyu88_31.gif)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1912_1.gif)
★行田市「横田酒造」の日本酒です(^0^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/f10605ca3f6276a5a19be0761499df23.jpg)
日本橋』の酒銘は、横田庄右衛門が若き頃、お江戸『日本橋」の酒問屋で修行し、独立する際、「初心忘れるべからず」との思いを込めて、自らの修行の地を酒銘にしたことに由来します。現代では地名を商標登録することは大変困難なことであることから、極めて貴重な商標といえます。・・・横田酒造HPより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b4/7b771e72f4eef6f1ba88676d2dc07f81.jpg)
★それでは呑んでみます(^0^)/
純米酒独特の香りがします。
口に含むとカラメルのような風味や酸味など複雑な味わいがあります。
後味は辛口でした(^0^)
TVドラマ「陸王」で名が知れた行田市の横田酒造ですが、「日本橋」は飲みやすいお酒と思います。個性的なのは蓮田の神亀酒造の「神亀」や「ひこ孫」でしょうか。小さな酒蔵ですが熱心なファンを獲得してます。羽生の南陽酒造も小さな酒蔵ですが「花陽浴(はなあび)」は私の好みです。ギンギンに冷やして味わうのがお勧めです。そうしないと甘さが前面に出ますので。埼玉は酒どころとは思われていませんがお酒の生産量は全国でも上位だったと思います。まだまだたくさんありますが。で、私が昨夜飲んだのは埼玉県産でなく富山県の「満寿泉」でしたが、これも中々いけました。蓮田市内にある「今宮商店」では結構全国の酒が揃えて有りますのでそこで先日、新潟県村上の酒「〆張り鶴」と共に購入しました。日本酒がどんどんおいしくなっています。日本酒の製造工程はとても繊細な技を必要とする様ですね。