★ブログランキングに参加中!【ポチッ】と応援お願いいたします。
日本酒(日本の発酵食文化)を知る【キッカケ】になれれば幸いです。
日本酒 ブログランキングへ
★千葉県香取市の酒です(^O^)/
★ラベルです(^0^)/

日本酒はお米をアルコール発酵させて造る醸造酒のことです。穀物のアルコール発酵とは酵母が糖分を食べて、主にアルコールと炭酸ガスを出すこと。ところがお米は糖分を含まないので、そのままでは発酵しません。そこで原料となるお米を蒸して麹(こうじ)を造り、この麹がお米のデンプンを糖に変え、それを酵母の力でアルコール発酵させます。
日本酒は「麹カビ」「乳酸菌」「酵母菌」という3種類の微生物を筆頭に、その他たくさんの微生物たちが自分たちの役割を果しバトンタッチしながら、それぞれの生命(いのち)が結び合い、生まれてくるのです。
蔵人たちの仕事は微生物たちの声を聞きながら、発酵場を整え、うまく手助けをしていくこと。そしておいしく、体に優しいお酒をいただくことができるのです。・・・寺田本家ホームページより

★それでは呑んでみます(^0^)/
ほのかな酸っぱ辛い香りがします。
呑んでみるとほのかなミルクのような甘味とほのかな辛さ、ほのかな酸っぱさがして、のちにこれら味が交じり合います。
そして最後に苦味がきます。
「香取90」よりこちらのほうがマイルドです。
日本酒(日本の発酵食文化)を知る【キッカケ】になれれば幸いです。

★千葉県香取市の酒です(^O^)/
★ラベルです(^0^)/

日本酒はお米をアルコール発酵させて造る醸造酒のことです。穀物のアルコール発酵とは酵母が糖分を食べて、主にアルコールと炭酸ガスを出すこと。ところがお米は糖分を含まないので、そのままでは発酵しません。そこで原料となるお米を蒸して麹(こうじ)を造り、この麹がお米のデンプンを糖に変え、それを酵母の力でアルコール発酵させます。
日本酒は「麹カビ」「乳酸菌」「酵母菌」という3種類の微生物を筆頭に、その他たくさんの微生物たちが自分たちの役割を果しバトンタッチしながら、それぞれの生命(いのち)が結び合い、生まれてくるのです。
蔵人たちの仕事は微生物たちの声を聞きながら、発酵場を整え、うまく手助けをしていくこと。そしておいしく、体に優しいお酒をいただくことができるのです。・・・寺田本家ホームページより

★それでは呑んでみます(^0^)/
ほのかな酸っぱ辛い香りがします。
呑んでみるとほのかなミルクのような甘味とほのかな辛さ、ほのかな酸っぱさがして、のちにこれら味が交じり合います。
そして最後に苦味がきます。
「香取90」よりこちらのほうがマイルドです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます