新井駅より、タクシーで10分・・・長野駅からや上越妙高駅から行ける範囲です。
乗り鉄の私が旅程を組むなら、基本線として
新幹線で上越妙高駅へ
→普通列車で新井駅へ向かい、この酒蔵に立ち寄る
→普通列車で長野駅「駅構内の発酵バーで日本酒を嗜む&長野の美味い日本酒をお土産に購入」
→新幹線で東京へ
という感じです。
戦国時代が好きなら、春日山城跡(上杉謙信公)や川中島古戦場(長野駅からバス)に足を延ばしてもよいかもしれません。
★新潟県妙高市で万延元年(1860年)より、お酒を造り続けております。
小さな蔵ですが、全製品吟醸酒に準じたきめ細やかな造りです。淡麗さの中にやわらかさを併せ持つ独特の酒質が特徴です。・・・千代の光酒造ホームページより


★それでは呑んでみます(^0^)/
ほのかにメロンのような香り。
呑んでみると、メロンのような甘味の後に微炭酸のような酸。
後味も飲んだ時と同じ感じで、フレッシュです!
乗り鉄の私が旅程を組むなら、基本線として
新幹線で上越妙高駅へ
→普通列車で新井駅へ向かい、この酒蔵に立ち寄る
→普通列車で長野駅「駅構内の発酵バーで日本酒を嗜む&長野の美味い日本酒をお土産に購入」
→新幹線で東京へ
という感じです。
戦国時代が好きなら、春日山城跡(上杉謙信公)や川中島古戦場(長野駅からバス)に足を延ばしてもよいかもしれません。
★新潟県妙高市で万延元年(1860年)より、お酒を造り続けております。
小さな蔵ですが、全製品吟醸酒に準じたきめ細やかな造りです。淡麗さの中にやわらかさを併せ持つ独特の酒質が特徴です。・・・千代の光酒造ホームページより


★それでは呑んでみます(^0^)/
ほのかにメロンのような香り。
呑んでみると、メロンのような甘味の後に微炭酸のような酸。
後味も飲んだ時と同じ感じで、フレッシュです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます