★上越市の妙高酒造の日本酒です。
創業文化12年(1815年)。
越後富士と呼ばれる標高2454mの妙高山を望む、詩情豊かな頸城平野の風土の中で、厳選された原料と創意工夫に満ちた酒造りの思想で個性豊かな酒を生み出し続けています。


★★それでは呑んでみます(^0^)/
香り控えめ。
呑んでみるとミルクのような甘味が口の中に広がります。
後味も呑んだときと同じ味わいで、藁のような味も感じられます。
味わい深く、美味しいです(^0^)/
創業文化12年(1815年)。
越後富士と呼ばれる標高2454mの妙高山を望む、詩情豊かな頸城平野の風土の中で、厳選された原料と創意工夫に満ちた酒造りの思想で個性豊かな酒を生み出し続けています。


★★それでは呑んでみます(^0^)/
香り控えめ。
呑んでみるとミルクのような甘味が口の中に広がります。
後味も呑んだときと同じ味わいで、藁のような味も感じられます。
味わい深く、美味しいです(^0^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます