(2003/ゴア・ヴァービンスキー監督/ジョニー・デップ、オーランド・ブルーム、キーラ・ナイトレイ、ジェフリー・ラッシュ、ジョナサン・プライス/143分)
日曜日に「25年目のキス」を観て満腹感がなかったので、子供とも観れるようにこの(ちょっと古いですが)話題作を借りてきました。既にレンタルが始まっている“デッドマンチェスト”の方じゃなくて最初のヤツです。先日、レンタルショップの店内で流れていたのが面白そうで、てっきりそれが“デッドマン”だと思っていましたが、実はコチラの方でした。
原題が【 PIRATES OF THE CARIBBEAN: THE CURSE OF THE BLACK PEARL 】。“THE BLACK PEARL(ブラックパール号)”というのが海賊船の名前です。
何かと話題作の多いジェリー・ブラッカイマー製作の海洋アクションで、元ネタはディズニーランドの人気アトラクション“カリブの海賊”とのこと。元ネタがディズニーとは言いながら映画は決して子供向きではなく、大人も楽しめるアドベンチャー作品。スピルバーグの「フック」も観てないので久しぶりの帆船モノでした。
17世紀のカリブが舞台。部下に船を乗っ取られ、無人島に置き去りにされた悪名高き海賊船の船長ジャック・スパロウにジョニー・デップ。当地を治めている総督の娘エリザベス・スワンにキーラ・ナイトレイ。そして、映画の冒頭で海を漂流しているところを総督の船に拾われる少年ウィル・ターナーの成人後にオーランド・ブルームが扮する。
スパロウが小さな船でエリザベス達の住む港町に着く所は、桟橋に近づくに連れて船が沈んでいくというとぼけた登場で、その後、海賊にさらわれたエリザベスを救おうとスパロウとウィルが英国軍の船を盗むところでも、小舟をひっくり返した中に顔を突っ込んで海中を歩くなど、笑えるシーンが結構ある。
海賊がエリザベスをさらったのは、彼女が持っている髑髏(どくろ)マークの金貨に関係があって、それは海賊達がかつて盗んだ800有余枚の内の一枚だ。その金貨を使ったものには恐ろしい呪いがかけられていて、その呪いを解くためには全ての金貨を元のトランクに返す必要があり、エリザベスが持っていたソレが最後の一枚だった。
海賊達にかけられた呪いというのは、全ての金貨が戻るまでは死ぬことが無い代わりに何の喜びも感じないというもの。不死身ではあるが、酒を飲んでも食事をしても美味しくはなく、女を抱いても心は癒されない。しかも、月の光を浴びると生きる屍の如き姿になってしまうという正に生き地獄の世界である。
“死の島”と呼ばれる海賊達の宝物の隠し場所で、海賊達は最後の金貨をトランクに戻すことに成功するが呪いは解けない。金貨と共に呪われた者の血も捧げなければいけないからだが、その呪われた血はエリザベスのものではなかった。その金貨は実はウィルが漂流時に身につけていたもので、ウィルこそが呪いを解く最後の人間だったのだ・・・。
ウィルとエリザベスの身分を越えた恋の行方。
ジャック・スパロウはブラックパール号を取り戻すことが出来るのか?
エリザベスを取り戻したウィル達の船とブラックパール号との海上での闘いは、平行に相対した上で横っ腹に大砲を撃ち込み合うという豪快なモノで、昔観た海洋映画を思い出しましたな。
エリザベスは父親の後継者と目されている軍人から求婚されていたり、野蛮な海賊達の中にも間抜けでオカシイ奴がコンビで居たりと、定石通りではあるが脇の人物も面白い。
CGを使ったゾンビのような海賊達の登場シーンは子供にも大受けでしょう。
見終わって気になったのは、ウィルとジャックは親子ほど年齢が違うはずなのに、全然そんな風に見えない事。実年齢では14歳の差があるようですが、ジョニー・デップの海賊の割にはアクの少ない演技のせいでしょうかね。
飄々とした一匹狼の海賊ジャック・スパロウを演じたデップは、この役で2003年度のオスカー候補になった。要領がいいのか悪いのか、運がいいのか悪いのか、なんとも不思議なキャラで、髭面で頭に巻いた赤い布、ビーズのような髪飾りがジプシーを想わせる。
大ヒットが納得の娯楽作品。冒険物にありがちな人物設定ではありますが、テンポのいい語り、2転3転のストーリーは楽しめました。“to be continueed・・・”的なラストもご愛敬。
日曜日に「25年目のキス」を観て満腹感がなかったので、子供とも観れるようにこの(ちょっと古いですが)話題作を借りてきました。
原題が【 PIRATES OF THE CARIBBEAN: THE CURSE OF THE BLACK PEARL 】。“THE BLACK PEARL(ブラックパール号)”というのが海賊船の名前です。
何かと話題作の多いジェリー・ブラッカイマー製作の海洋アクションで、元ネタはディズニーランドの人気アトラクション“カリブの海賊”とのこと。元ネタがディズニーとは言いながら映画は決して子供向きではなく、大人も楽しめるアドベンチャー作品。スピルバーグの「フック」も観てないので久しぶりの帆船モノでした。
17世紀のカリブが舞台。部下に船を乗っ取られ、無人島に置き去りにされた悪名高き海賊船の船長ジャック・スパロウにジョニー・デップ。当地を治めている総督の娘エリザベス・スワンにキーラ・ナイトレイ。そして、映画の冒頭で海を漂流しているところを総督の船に拾われる少年ウィル・ターナーの成人後にオーランド・ブルームが扮する。
スパロウが小さな船でエリザベス達の住む港町に着く所は、桟橋に近づくに連れて船が沈んでいくというとぼけた登場で、その後、海賊にさらわれたエリザベスを救おうとスパロウとウィルが英国軍の船を盗むところでも、小舟をひっくり返した中に顔を突っ込んで海中を歩くなど、笑えるシーンが結構ある。
海賊がエリザベスをさらったのは、彼女が持っている髑髏(どくろ)マークの金貨に関係があって、それは海賊達がかつて盗んだ800有余枚の内の一枚だ。その金貨を使ったものには恐ろしい呪いがかけられていて、その呪いを解くためには全ての金貨を元のトランクに返す必要があり、エリザベスが持っていたソレが最後の一枚だった。
海賊達にかけられた呪いというのは、全ての金貨が戻るまでは死ぬことが無い代わりに何の喜びも感じないというもの。不死身ではあるが、酒を飲んでも食事をしても美味しくはなく、女を抱いても心は癒されない。しかも、月の光を浴びると生きる屍の如き姿になってしまうという正に生き地獄の世界である。
“死の島”と呼ばれる海賊達の宝物の隠し場所で、海賊達は最後の金貨をトランクに戻すことに成功するが呪いは解けない。金貨と共に呪われた者の血も捧げなければいけないからだが、その呪われた血はエリザベスのものではなかった。その金貨は実はウィルが漂流時に身につけていたもので、ウィルこそが呪いを解く最後の人間だったのだ・・・。
ウィルとエリザベスの身分を越えた恋の行方。
ジャック・スパロウはブラックパール号を取り戻すことが出来るのか?
エリザベスを取り戻したウィル達の船とブラックパール号との海上での闘いは、平行に相対した上で横っ腹に大砲を撃ち込み合うという豪快なモノで、昔観た海洋映画を思い出しましたな。
エリザベスは父親の後継者と目されている軍人から求婚されていたり、野蛮な海賊達の中にも間抜けでオカシイ奴がコンビで居たりと、定石通りではあるが脇の人物も面白い。
CGを使ったゾンビのような海賊達の登場シーンは子供にも大受けでしょう。
見終わって気になったのは、ウィルとジャックは親子ほど年齢が違うはずなのに、全然そんな風に見えない事。実年齢では14歳の差があるようですが、ジョニー・デップの海賊の割にはアクの少ない演技のせいでしょうかね。
飄々とした一匹狼の海賊ジャック・スパロウを演じたデップは、この役で2003年度のオスカー候補になった。要領がいいのか悪いのか、運がいいのか悪いのか、なんとも不思議なキャラで、髭面で頭に巻いた赤い布、ビーズのような髪飾りがジプシーを想わせる。
大ヒットが納得の娯楽作品。冒険物にありがちな人物設定ではありますが、テンポのいい語り、2転3転のストーリーは楽しめました。“to be continueed・・・”的なラストもご愛敬。
・お薦め度【★★★=一度は見ましょう】
4作、5作は観てない感じ。レンタルしなくてもTVで流れたら録画すると思うので、TV放送してないのかな。
>ジョニーデップ
最近はゴシップの方がお忙しそうで・・。
記念すべき1作目ですが、やはりジャックの魅力が光りますね!
コミカルで小汚くてどこか抜けてるけど、最後は頼りになる男。
ジョニー・デップにしかできない役だと思います!
確かに、ジョニーデップって結構年上なのに若く見えますよね。
海賊姿が様になってます!
>3でついにキースが登場!らしいので・・
若い頃はハンサムだったのに、今や海賊役がピッタシ?!
アレッ!パイレーツって決めてるよ、ワシ。(笑)
ジャックはスパロウ、エリザベスはスワン。この二人、どうなっちゃうんだろう?
どう見てもキース・リチャードがモデルの役作りですが、3でついにキースが登場!らしいので、すごく楽しみです。
女は不良に弱いのよね~~