前回記事「恐怖の報酬」に出てくる役名で、はて?と思ったことがありました。
イヴ・モンタン=マリオ、そしてマリオと同居していた友達がルイジ。
ゲームには疎いんですが、確か“スーパーマリオブラザーズ”に出てくるのがマリオとルイジという兄弟だったような気がします、確か・・・。
で、ネットで調べました。しかし、特にこの「恐怖の報酬」との関連については記述が見当たりませんでした。
“スーパーマリオブラザーズ”の生みの親は任天堂。
ついでに、こんなニュースも拾ってきました。
<スーパーマリオ生みの親に仏勲章 ~ フランス文化・通信省は13日、世界的人気テレビゲーム「スーパーマリオブラザーズ」シリーズの生みの親で任天堂専務の宮本茂氏(53)に、芸術分野で功労があった人に贈られるシュバリエ章を授与した。
授章理由について文化省は「芸術と科学技術が融合する中で生み出された創造性と、デジタル技術に関する創意工夫を称賛したい」としている。
宮本氏は「芸術の中心のような国からも評価されて光栄だ。1人でやった仕事ではないが、ゲーム界全体にとって光栄なことなのでお受けすることにした」と話した。宮本氏は「スーパーマリオ」のほか「ゼルダの伝説」などを手掛けたゲームクリエーター。
[2006/3/14/00:41]>(日刊スポーツ)
フランスから贈られるって事はマリオはフランス人ってことか?
ちょいと気になる。
イヴ・モンタン=マリオ、そしてマリオと同居していた友達がルイジ。
ゲームには疎いんですが、確か“スーパーマリオブラザーズ”に出てくるのがマリオとルイジという兄弟だったような気がします、確か・・・。
で、ネットで調べました。しかし、特にこの「恐怖の報酬」との関連については記述が見当たりませんでした。
“スーパーマリオブラザーズ”の生みの親は任天堂。
ついでに、こんなニュースも拾ってきました。
<スーパーマリオ生みの親に仏勲章 ~ フランス文化・通信省は13日、世界的人気テレビゲーム「スーパーマリオブラザーズ」シリーズの生みの親で任天堂専務の宮本茂氏(53)に、芸術分野で功労があった人に贈られるシュバリエ章を授与した。
授章理由について文化省は「芸術と科学技術が融合する中で生み出された創造性と、デジタル技術に関する創意工夫を称賛したい」としている。
宮本氏は「芸術の中心のような国からも評価されて光栄だ。1人でやった仕事ではないが、ゲーム界全体にとって光栄なことなのでお受けすることにした」と話した。宮本氏は「スーパーマリオ」のほか「ゼルダの伝説」などを手掛けたゲームクリエーター。
[2006/3/14/00:41]>(日刊スポーツ)
フランスから贈られるって事はマリオはフランス人ってことか?
ちょいと気になる。
わたしも、ひさびさに「恐怖の報酬」を観て
マリオだ!と思いました
あの帽子といい、着ているつなぎ服も
そっくりです
うわさでは、マリオはアメリカ任天堂の
倉庫番だと言われてますが・・・
ドキドキはらはらする、この映画が
世界で一番い売れた、
マリオゲームを生んだのでしょう
そうなんですか。情報ありがとうございます。
さて、ルイジは何なんでしょうね?
うわさ以上の情報、ないですかねえ。
レトモンド
ここにある「マリオ&ルイージ」というピザ屋
さんです
http://www.free-definition.com/Luigi-Mario.html
では、なぜその店名になったのかという
謎は残りますが・・・
上記のピザ屋さんのページにこんな事が書かれていました。
結局、「恐怖の報酬」とは無関係ということか・・・。
http://food206.com/italian/marios-pizza.html
http://food206.com/italian/luigis-grotto.html
この2つですが、ちっとも有名じゃない
任天堂は「恐怖の報酬」=「マリオの冒険」
だと言われたくないのでしょう