うひも の 大吉日記

ハイシニアのチビラとモモに パピーの大吉がやってきました。パピヨンとビーグルの年の差ライフ。

雪の日の過ごし方とちょっとお知らせ

2015-02-01 00:30:36 | 旅行
※ 今回は長文です。

金曜日の事。(午前編)うーひも地方にも遂に雪が降りました。
出勤前に軽井沢にうーひもを連れて行きたかったんですが、雪で濡れたうーひもを人間が遊んでいる間に凍えさせておく訳にも行かず、どうしようかな・・・と考えていた所、ネットで「日光東照宮400年記念」と言うのを見つけちゃいました。
で・・・雪の中まずは人間だけで行っちゃいましたよ、日光東照宮へ。

よくテレビで出て来る「神橋(しんきょう)」を見つつ、東照宮へ行きました。

雪がしんしんと降り積もる平日、人も外国の方がチラホラって感じで静かな時間を過ごせました。
全体が水墨画の様でした。
まずは、「見猿、言わ猿、聞か猿」を見て、東照宮の中へ、。

大鳥居の後ろにある「陽明門」は40年ぶりの改修工事中、あと6年掛かるそうですが、今でしか見られない物もありました。

200年ぶりに発見された鶴の壁画です。

写真がボケちゃいましたが、とてもラッキーでした。で、東照宮の本殿の中は撮影禁止なので、写真はここまで。
撮影が出来る外観はここまででした。

でも、本殿の中の鳴き竜(ある場所でしか、音が反響しない、珍しい物)や、眠り猫も見ました。

で、家康公の墓所も階段を200段登って見られましたし、ここに行くためだけ 、雪道の高速を飛ばして2時間、行った甲斐がありました。
雪景色の東照宮、日光の山々は本当に素敵で、心が洗われる気がしました。
うーひもは留守番だったので、人間だけでノンビリ2時間以上かけて見学し、お昼ごはんはすぐ隣にある「明治の館」で西洋料理を堪能し、うーひものトイレに間に合うよう、午後3時前にに帰宅。
雪の中の旅行は、まだうーママと付き合っている頃に「湯西川温泉」に行って以来だったので、すごく楽しかったです。今回は写真撮影の制限がかなりあったので、うーママと「目に焼き付けておこう、撮影ばかりだと、写真は残っても、記憶には残らないよね?」と話し合い、これだけです(笑)
で・・・ここからが当日の午後編
うーひも地方は、どうやら途中から雨になったらしく、思ったより積もらなかったのですが、うーひものトイレにも間に合ったし、久々の雪遊びで、うーひもは大喜びでした。

普段はあまり走らないうー太郎も、ハッスルしてくれましたよ♪





いや・・・とうちゃんはついさっきまで、往復270キロ雪の中を走ってきたから、そこまでは・・・動けん・・・(泣)



普段、ボール遊びで何とか走るうー太郎ですが、写真のアテレコはいらない位みんな盛り上がってくれました(笑)





前回、日光に行って雪遊びをさせて雪の楽しさを思い出したんでしょうかね?

午前中は、人間だけが楽しみ、午後はうーひもがハッスルし、うーパパ&うーママにとっては、長くても楽しい1日でした(笑)
因みに、なんと、今まであまりチビラやモモと絡まなかったうー太郎ですが、この日を境に、モモとプロレスごっこまでするようになりました(驚)
飼い主的には、うー太郎もワンらしい遊びを長年待っていたので、すごく嬉しいし、見てても楽しいです。
普段寒さに弱いうーひも家の人間ですが、今回ばかりは雪に感謝です。
ですが、この日は平日。お仕事とかで大変だったかた達もいらした筈。その方達はご苦労さまでした。
尚、うーパパは2月2日の月曜日から次の仕事です。
通勤時間も片道2時間位かかります、往復4時間。
なので、おそらくもう今までみたくほぼ毎日更新は難しいでしょう。
多分週末の金・土・日に記事を書いて、アップは土、日、月になるかと思います。
そこで・・・・なんと!
うーママが「うーとひまの365日合戦」の方に平日限定ですが、復活するみたいです。
モモが来てからの記事はうーママはまだ書いていないので、もしかしたら題名を変えてのアップかも知れませんし、うーパパも予約投稿が出来れば、平日にゲリラアップもするかも知れませんが、宜しくお願いしますね。
なにはともあれ、いい1日を過ごせました。
=============================================


にほんブログ村 犬ブログ ビーグルへにほんブログ村 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする