Aにゃん@flowerbuda(Twitter)の書斎

「アナタのキモチ、言葉にします。」

トラウマの名前を知らないということ。

2015-12-13 21:39:40 | 日記

 今回は、「トラウマ」について、扱いたい。ここで、何故トラウマなのかというと、人が壁を乗り越えて生きていく上で「名付ける」という行為がいかに、大切かを話すためである。

 人は何かしら心の内に、認めたくないが、実在することを認めなくてはならない「蟠り」というものがある。私たちには、それを紐解かなくては、トラウマ解決出来ないものがしばしばある。またそれを行使するには蟠りに気付かなければならない。しかし、そう簡単にはいかないのがお約束で……でなければ今ここであげる必要も無いであろう。身も蓋もないよくわからない戯れ言になってしまう。

 「トラウマ」というと、なんだか複雑に捉えられるかもしれないが、問題はそんなに難しいことではない。単に、何かしらの問題が起きたときに、上手く対処が出来なかった。そんなとき、何故出来なかったのかを突き詰めても、どうしても答えがでない……それは、多くの場合、心理的に作用が起きていることが多い。では、どうすればいいのか?答えは至ってシンプルである。発端を経験の中から探り出せばいいのである。しかし口では簡単というもので、心理的に原因を抑圧してしまう時点で、本人にとっては既に、目も当てられない程、認めたくない記憶なのである。誰とて、自分の欠点や、失敗、恐怖をわざわざ振り返りたいとは思わない。稀に、記憶自体を覚えている者がいることも確かだが、殆どの人間は忘れてしまう。だからこそ、人々は自らの記憶を閉じ込めてしまい、後々向き合い辛くなり苦しむのであるが。そこをどうにかして、自分自身を認めていってあげることではじめて、芯から問題解決が成されるのである。それはもう、これから生きていく上では必要不可欠なスキルであるし、新たな進化にも繋がる重要な基礎である。