20210.04.10
〇〇7〇〇・特別局の移動運用を行いました。
「 今回の為に釣竿アンテナを作成 」 釣竿+アダプター+アンテナ=3点セット・7.060Mhzで調整
(注意)釣竿の根元にコネクターを付ける方法は取り付けが難しいので、私は
アンテナ基台にアダプターを付けて釣竿を挿入する方法を採用しております。
中心周波数:7.060Mhz. SSB用にと追加で作成しました。(コイル直径・12cm)
なんとなく受信感度が良くなってみたい「気のせいでしょうか ?」
Ant① 左・コイル直径8.5cm 巻き数は25巻き Ant② 右・ コイル直径12cm 巻き数は約・16.5巻き
コイル直径-12cm「巻き始めと巻き終わり」にどうしてもゆがみが出来る(赤丸の部分)ので
多めに巻いて、綺麗な部分を使用すると良い「目標は真丸/真円」
ポイント①・アンテナアナライザーが有ると良い(調整がしやすい)
ポイント②・購入した銅線をタワー等に取付けて真っすぐに引っ張りタオルでしごく(綺麗に巻ける)
ポイント③・銅線を8m巻いて綺麗な部分のみを使用する(上記画像・真丸/真円)
※ 自作アンテナを50Ωに出来れば ? SWRは落ちる ?(これが難しい ? )
だからと言って、アンテナチューナー・マッチングボックス・コンデンサ等は付たくない。
◇ 下エレメント 4m + コイル + 上エレメント 1m
今回は太めの材料を使用しましたので200WでもOKである。
--------------------------------------
少し工夫・釣竿の上から2段目の継目に、コイルを取付ける様にしてみた(少し改良?)
※ どうして、コイル直径が12cm と大きくなり、そして重たくなった為です。 👆
◇ 下エレメント 3.78m + コイル(1巻き37cm×15巻き=5.55m) + 上エレメント 1.22m
意外と簡単に調整が終った。「何時もこうだと良いのに・たまぁ~にこうなる時がある」
--------------------------------------
特別局の運用開始
4月9日(金) 曇り、とても寒かった
① 大河原町・頼母山霊園(おおがわら町・たのもやま)
② 角田市・手代木沼(かくだ市・てしろぎ)
4月10日(土) 晴れ、少し暖かった
③ 川崎町支倉・上楯城跡(はせくら・かみたて)
支倉氏の居城 上楯城跡
天文14年「1545年」 支倉常長の祖父・支倉常正が築城
4月11日(日)( 天気に恵まれて最高の移動日でした)
④ 七ヶ宿町・不忘平和記念公園
(しちかしゅく町・ふぼう) しちがしゅく(誤り)
遠くに見える山は「不忘山」です。
戦争時にアメリカ空軍・B29爆撃機3機が山に激突し乗組員、全員が死亡
前回移動のページを見てね 👈 クリック
⑤ 白石市・東北池田記念墓地公園 (しろいし市)
桜のつぼみが少~し、ピンク色になっている程度で、山はまだまだ寒いです。
本日は日曜日の為、早めに出かけて午前中で終了
(コロナを避けて山奥に移動したが、熊の心配をする事になりました。
これにて終了(各局ありがとうございました)
----------------------------------
なお、移動に際して佐藤さん、山本さんにお世話になりました(感謝)
----------------------------------