僕と1/150

ぶらり旅とジオラマを楽しんでいます

上田城

2018-11-10 | 

構造: 

信州長野旅の最終日は上田城です!

別名:尼ヶ淵城

城郭構造:梯郭式平城

             (本丸を食べ城郭の片隅に配置して曲輪です囲む。)

天守構造:不明    残念!

 

上田城跡公園案内図

車を一番近い駐車場に止められたから良かったです。

 

上田城は天正11年(1583)真田昌幸によって築城された。

第一次・第二次上田合戦で徳川軍を二度にわたり撃退した

難攻不落の城です。

 

 

 南櫓

 

南櫓下の石垣が長雨で一部崩れだが!

元々石が張り出していたので、

原形に基づきモルタルで補修したらしいです!

  

急勾配の階段!

 

振り返っても急勾配でした!   笑笑

 

西櫓

 

 

紅葉はまだ早かったです。 

  

真田神社

 

 

 

 東虎口櫓門

 

南櫓と東虎口櫓門


 

 南櫓

 

 

本丸跡

 

駐車場から西櫓を見て帰宅です。

良い神社仏閣! 美味し食べ物!  楽しい旅でした。

 次は何処へ行こうかな⁈

 

✳︎距離と歩数

1日目  318km    13,778歩   戸隠神社五社

2日目   ——       19,407歩   善光寺・小布施

3日目    59km    13,506歩  川中島・松代・別所温泉・上田町並

4日目  232km      3,400歩  上田城

  計     609km    59,091歩

 


真田家の歴史散歩

2018-11-07 | 

松代にやってきました!

 

 松代城跡から

 

海津城(かいづじょう)と呼ばれていたが、

貝津城とも

茅津城(かやつじょう)とも言われらしいですね?

 海津城時代は武田信玄等の上杉謙信との

川中島の戦いで有名城です。

 

  

信濃最大の藩として江戸時代に繁栄した松代藩‼︎

長く真田家が藩主として城下町の整備等に尽力‼️

 

 

 

三施設共通券時パンフレット

  

 真田邸

九代藩主の幸教が、建築した松代城の城外御殿です。


 

 

 

 

 

 文武学校

8代藩主のな幸貫が藩士子弟の教育のために建てた

藩校。文学所、剣術、弓術所などが

当時のまま残っています。

 

 

 

 

 

  

松代小学校

 

かきね

兵の向こうの屋根が小学校です!

文武学校と同じ作りで驚きました。

まだ工事中で全体が見れなかったのが残念でした。

 

 

武家屋敷通り

 

旧樋口家住宅

 

 

 

 

真田公園

 

真田宝物館

文具、調度品、書画、文書が展示してありました。

 

松代遊学スタンプ帳

全部で10かヶ所ありましたが、

全部回るのは時間の無駄関係でパスです。 涙

次は、道の駅『上田 道と川の駅』へ出発‼️

 


駿府城

2017-09-21 | 

新静岡駅から街並を見て城跡へ

 

東御門橋に到着

 

駿府城公園図

 

右側

 

左側

 

 

巽櫓

 

 

東御門

 

城内からの巽櫓

 

城内図      

別名は府中城や静岡城、住所は徳川だから静岡市葵区です。

 

徳川家康公の像

 

天守台跡近くに

 

本丸の内堀

 

天守台跡の調査をしていました。

調査完了後に天守復元側最高ですね❗️

 

天守がないので寂しかったです❗️

今回で青春18切符の5回分が

あっと言う間に終了しました。


甲府城

2017-09-11 | 

甲府駅近くの甲府城ヘ

 

別名:舞鶴城(ま いづる(ぶかく) じょう)

 

城内ヘ

 

天守台

 

東方向

 

南方向   晴れていれが富士山が‼︎

 

西方向   北岳・白根三山

 

北方向    武田神社

 

 

 

 

線路の反対側にある山手御門ヘ

無料で内部の見学ができます。

 

門の裏

 

 中央線・身延線越しから見た櫓

 

甲府駅方面

 

甲府駅に戻って身延線で富士ヘ

 


松本城

2017-09-04 | 

城に到着

 

黒門をくぐって本丸ヘ

 

本丸

 

城内ヘ

 

東方向

 

南方向

 

西方向    右側の常念岳左に槍ヶ岳が見えました。

 

北方向

 

 埋端

 

 本丸御殿跡

 

 月見櫓

 

突然❗️甲冑武士が現れました‼︎

 

内堀を東南方向へ

 

 

 

 

青空に映える松本が見えて良かったです。

雪のお城も見たいです‼︎


山中城の障子堀と畝堀

2017-08-19 | 

 三島市にある山中城跡に行ってきました。

山城で堀が良かったです‼︎

 

障子堀



 綺麗な景色です❗️

 

 

畝堀


段々が最高です❗️

 

 

本丸跡 

 

御巣鷹山方面で、天気が良ければ富士山が見えます。

 

駿河湾方面

 

 

蓮池

 

 

富士山が見える日にまた期待です❗️


小田原城の花菖蒲と紫陽花

2017-06-18 | 

5年ぶりに小田原城へ行ってきまたた。

 

北条氏の権威を象徴する印

「祿壽應穩(禄寿応穏)」文字の上に虎を据えた印です。

 

常磐木門から

 

 

花菖蒲は満開❗️

 

 

 

花菖蒲も満開です❗️

 

 

 

 銅門

 

 天守閣は良いね

 

 平成の大改修工事が終わったから

眩しい白さです❗️❗️

  

ランチは小田原港で

 

 

 

まぐろ定食の鯵フライ付きで‼︎  美味しい‼︎✖️2

 

蒲鉾の鈴廣へ

 

店舗前は箱根駅伝の小田原中継所になっています。

城とマグロに満足の一日でした。


若松城

2016-12-24 | 
次はお城です。


若松城ですが、
地元では鶴ヶ城と言いますが、同名の城が他にあるため、
地元以外では会津若松城と呼ばれることが多い。
別名は鶴ヶ城、会津若松城、黒川城です。




歴代城主の家紋


大雪のために雪囲いがしてありました。


『荒城の月碑』がありました。
歌詞に出てくる「荒城」のモデルは主に3つの説があり
・福島県会津若松市の会津若松城(鶴ヶ城)
・土井晩翠の故郷、宮城県仙台市の仙台城(青葉城)
・滝廉太郎が少年期を過ごした大分県竹田市の豊後竹田城(岡城)
らしいです。



お城らしいお城です。


櫓、門(鉄門、裏門)、櫓、豪等がたくさんあり良かったです。

〇おまけ
白河小峰城
白河駅に停車した時に目に入ってきた城です。
知らなかったので嬉しい悲鳴でした‼︎

先を急いでるので降りる事ができず残念でした。
・城郭構造 梯郭式平山城
・天守構造 三重櫓(複合式層塔型3重3階 1632年築・1991年木造復元)
・主な城主 白河結城氏、蒲生氏、丹羽氏、松平氏、阿部氏他