※鉄道ジオラマ4号※
ジオラマ用品の整理をしていたら![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/83/57e9133ff782d4f6521fb9a8edd81403.jpg)
9年前にジオラマ用に使用していた単焦点レンズが!!
随分前からカシオのコンパクトデジカメ(5代目)で撮影しているので
すっかり忘れていしまた。 涙
カシオ 4.24-53.0mm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0e/c1a4edcec413a7c78c2fffd05f34e874.jpg)
折角なので単焦点レンズで撮影しました。
仕様&特徴
・ニコンDXフォーマットで標準となる画角44°
・単焦点レンズならではの高い描写性能
・開放F値1.8の明るさで、光量が少ない
・レンズが軽いので手持ち撮影がしやすい。
・た美しいボケ味を生かした撮影が可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/64/80a35ad019b92db4dcde809cdb386901.jpg)
単焦点レンズで撮ったジオラマです。
いつも撮っているコンパクトデジタルカメラと画像が違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4e/4af22d5433c4e1b0ab9483f30f8b1fce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/4fe6391ad0cf24e928b10258e148e1a1.jpg)
上の駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/5f3dee77635b795f96d2a789d68cae9a.jpg)
上の駅側トンネル出口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5f/5231c49831493b1e7124de486b5fa963.jpg)
下の駅側のトンネル出口
ブレタ画像良くないけど!
ぼける! ぼやける! 画像も良いですネ!?
<いまあるカメラ>
ニコン 本体:D90/レンズAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d4/55c325cfd2e72ec55ca11cb1cada8728.jpg)
レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
単焦点レンズを付ける軽くり楽チンです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/be/d9a6c331426c6d2032bf1283625129d8.jpg)
イベント・旅に持って行くソニーミラーレスカメラ
ソニーが来てからニコンの出番はだんだん少なくなってきました。 涙!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/06/98122fe206ee2970d71bb78d911db655.jpg)
望遠 4.5-6.3/55-210
<おまけ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/38/fd6bcd8be67b32cca9275b617ac9963d.jpg)
オリンパス OM10 使わなくなったフイルムカメラです。
・35mmフォーカルプレーン自動露出制御電子シャッター式一眼レフカメラ
・大きさ:136mmx83mmx50mm
・感度連動範囲: ISO25-ISO1600
・マウント:オリンパスOMマウント
・フィルム巻上げ:レバー式
・フィルム巻き戻し:クランク式
・シャッタースピード:B1-1/1000秒
望遠レンズ 75-250mm
仕様を見ていても超懐かしいです。
それが今はフイルムはメモリーカードへ!
ボタン電池はリチウムイオン充電池へ!
当時のボタン電池はフイルムより高価な気がしています!?
カメラなのにビデオ撮影もできる!
それにカメラ本体からPC・スマホに画像を送付できるから便利×2
性能が良いから撮る人の技量を助けてくれるからありがたいですネ! 笑