ばれるずBLOG

三重県の魅力発信!
市民活動団体「A BARRELS」のBLOGです。
毎週金曜日に更新◎

第77回活動 スノバレ報告

2015年12月18日 21時37分04秒 | 伊賀
こんばんは、八木(志)です。
昨日くらいから急に冷え込みましたが体調を崩されたりしてませんでしょうか。
八木家は夫婦揃って風邪を引いております。
だいぶ回復しましたが…。
これから年末年始に向けてイベント盛りだくさんの時期ですから
体調には十分気をつけたいですね!

さて、そんな年末に先駆けて
バレルズ冬の恒例イベント「スノバレ」を伊賀市で開催いたしました。
仕事等々でフル参加は大人6人+いつき君の7人です。
今回は伊賀上野出身の俳人・松尾芭蕉ゆかりの地を巡る
ゆったりした企画のつもりでおりました。
が、しょっぱなからハプニング発生のイベントに!
詳しい内容は伏せますが、
集合→ランチ→上野城
の予定を、急遽
集合→上野城→ランチ
に変更することになりました。
上野城には芭蕉さんの記念館があるのでまずはそちらへ。
館内撮影NGだったので写真はありませんが、みんなでじっくりお勉強。
そして同じく上野城の敷地内にある「俳聖殿」へ。

俳聖殿は芭蕉さんの旅姿を表した建物として有名ですね。
中には入れませんが、隙間から覗いてみると中には等身大の芭蕉さんが。
なんでも、伊賀焼の芭蕉さんなんだとか。
こちらは芭蕉さんの命日に開催される「芭蕉祭」の時にだけ公開されるそうですよ。


お城近くの上野市駅前には芭蕉さんの像が。


鉄郎とメーテルもいるよ。


駅前広場の真ん前に建っている「ハイトピア伊賀」内のトイレ案内は忍者が担当。

そしてランチ。今回は「八百新アルベルゴ」さんに行ってきました!
(2015年12月18日現在、残念ながらHP改装中ですが…)

こちらは伊賀の食材を使った和風イタリアンをいただけるお店です。
私の職場からも激近です。
数量限定のランチは既に売り切れていたのでみんなでパスタランチをいただきました。
美味しかったです(´▽`)

腹ごしらえの後は芭蕉さんの生家へ。

街中の道沿いに建っているので迷う心配もありません。
上野市駅から歩いて行ける距離なのもありがたいですね。

芭蕉さんの実家は裕福なおうちだったそうです。
武士ではないものの、名字を名乗ることと帯刀が許されていたんだそうな。
また、お父さんが賢い人で近所の子たちを集めて手習いをさせていたんですって。
そういった環境で幼い日の芭蕉さんは育ったんですね。
ちなみに「芭蕉」という俳号を使用するようになったのは弟子に芭蕉の木をプレゼントされてからだそうです。
当時何の役にも立たないと思われていたという芭蕉の木。
松尾芭蕉はそんな木に自分自身を重ね合わせて「自分も同じ。何の役にも立たない」と
俳号に「芭蕉」を用いるようになったんだそうですよ。
ちなみに芭蕉の木は実際にはその繊維から布を織れるそうです^^;

芭蕉の木の花が咲いた後…。何年かに1回咲くという花が今年は咲いたそうです。
この後、芭蕉さんの遺髪が納められている故郷塚へお参り。

51歳の時に旅先の大阪で亡くなり、遺体は遺言に従って義仲寺に葬られているそうです。

夕方近くなり、少しずつ寒くなってきた伊賀市内。
一旦みんなで駐車場へ戻り、各々着替えを持って「一乃湯」さんへ!

昔ながらの銭湯、ですが、見どころがたくさんあって長時間過ごせそうな銭湯です。
ここでも男湯の方でハプニングがあったのですが
何とか事なきを得て、さてさて夜の宴に備えて買い物に参ります。
宿は名張の八木家。
ということでここからは名張市へ移動します。
途中合流組のレイさん&みっちゃんには名張のお店で時間を潰してもらうことになってしまい申し訳なかったです。
お酒や食材を購入して、みんなで八木家へ!
このころ絵美子さんも合流して、残るはリーダー勝田氏の仕事が終わるのを待つのみです。
我が家のキッチンは我が家以外の人が率先して動いており、
なんだか私が邪魔になりそうだったので(という言い訳のもと)
のんびり見学しておりました。

さー、乾杯だーい。
リーダー勝田氏が合流した後にはプレゼント交換も( *´艸`)
値段の設定はありませんでしたが、「三重県にちなんだもの」と限定した今回のプレゼント設定。
それぞれ思いを込めて準備してくれました。

写真は一例です(笑)
三重県にはたくさんの「売り」があるんだなと再確認できたプレゼント交換でもありました。
この後は飲みながらしゃべりながら、適当に眠りに落ちていきながら夜も更けてゆきました。

翌朝は予定よりものんびりスタートとなってしまいましたが
美味しいブランチをいただき、
今後の活動についてなど話し合い、解散となりました。
今回も楽しい活動をありがとうございました。
私は2月に出産を控えているため次回の活動に参加できるかどうかは未定ですが
これからの活動も楽しみにしています!

では、来週金曜日の更新はレイさんです。
お楽しみにー!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三重のやさしさセットさん。 | トップ | 来たる年はどこで迎えますか »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

伊賀」カテゴリの最新記事