ばれるずBLOG

三重県の魅力発信!
市民活動団体「A BARRELS」のBLOGです。
毎週金曜日に更新◎

第41回バレルズイベント「秋の収穫祭 ~ お米の食べ比べ会 ~ 」

2011年11月07日 21時38分04秒 | 活動報告
mixiのコミュニティ「三重県で農業や菜園を始めよう!」が主催する
「秋の収穫祭 ~ お米の食べ比べ会 ~」に参加しました!
*このコミュの管理人がバレルズのREIさんでもあります^^

バレルズから参加したのはモコ・REI・勝田です。
時々一緒に活動をしているハピックスのメンバーも3人参加していましたよ♪


小雨の中、約20数人が参加!


皆でご飯を炊く準備やおかずの準備をします。

今回は、お米の食べ比べ会ということで、

・コシヒカリ(新米)
・コシヒカリ(古米)
・あきたこまち
・ミルキークイーン
・イセヒカリ
・京都旭
・ヒエリ(香り米)

を炊きました。お米を炊いている間に・・・


オカズ?おやつとして準備されてた芋をふかしました!


おっと、ハピックスも何気に写ってるv


超うまかった!お芋もちょっと変わった品種だったのですよ。
ちなみに蒸かしているのは伊賀焼きの土鍋。ほしーーー!!!


そうこうしているうちに・・・


炊けた!


どれ・・・フムフム・・・違いが言葉にできんが、確かに違う・・・。


ちょっとずつ食べ比べる。。


モコ「ふむふむふむふむふむふむ」

今回何故お米の食べ比べをしたかというと、
お米農家の皆さんが、お米の販売のあり方の新しい方法を
探しているからと言う理由もありました。

実際買う側にとっても、この米じゃなきゃだめっていうこだわりって
そうないものかもって思うのです。
まぁこだわる方がいるのはどの分野でもあると思うので、
一般的に見てってことだけど。

例えば家が作っているからとか、知り合いが作っているからとか、
値段とか。

料理に合わせて米を変えるとかって感じでもない。
本当はそういうのあってもいいと思うけどね。
カレーとおかゆじゃ使い方が違うのは当然だしね。


食べ比べをすることで、
美味しいと評価するお米が集中するかと思いましたが、
意外と結果的には分散。

逆に、
新米と古米の違いがそれほど分からないかも?ということが分かりました。


他にも農家の方からお米について色々話を聞きました。


・何故、仕事をやめてまで農家を選んだのか?
・農家に転身する上で不安はなかったのか?
・最近お米の収穫時期が早くなっていない?
・農薬を使うのと使わないので違いは出るの?
・夢は何ですか?
・農業のやり方は何ですか?

非常におもしろかった。
特に、
「青年海外協力隊として海外に出て日本に戻ってきた時に、
 『仕事ないかも』って不安になりませんでしたか?」
という質問については、

「仕事?そんなのタウンワークとか見ればいくらでもあるじゃん。
 生活保護とか仕事がないとかって言う人、
 確かに致し方ない人もいるんだろうけれど、
 仕事は内容を選ばなければなんでもあるよ。
 食っていく上で仕事をしなきゃいけないんだもん。

 仕事をやめた人の多くの理由にね『肌に合わなかった」って言う人、
 いるよね。でもね、ソレは違うと思うんだよ。
 『肌に合わさなかった』『合わせられなかった』ってことじゃないかな」

ふむ、確かにそうだ。面白いと思った。
自分みたいに大学卒業して就職して、
それなりに安定した生き方をしている人間には到底想像もつかない選択肢だ。

ああそうか、そうだよな、これが僕の今回の一番の発見だった。


にしても、REIさんの農業関連の人脈にはマジで驚くぜ。
気づけば某雑誌の企画関連にも携わっていると聞く。
ああ、REIさんをバレルズに誘ってほんまに良かったわ。

俺も彼に見合うだけの情報や専門性を高めていこうと思った。


最後にもらったお土産vv


いやー農業コミュのイベントはお得でいいですなv
また次回も参加したいなぁと思いました!

企画・運営していただいたREIさん、ありがとうございますーーる!

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バレルズの活動が紹介されま... | トップ | 松阪市に陸前高田市市長がや... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした! (有機農業で活きる年の差夫婦)
2011-11-08 22:39:11
お米の食べ比べ会参加農家の池田三朗です。
当日はお米も食べて、野菜も食べて、お話しも色々出来て、本当に楽しいひと時を過ごせました。
HPものぞかせてもらいましたが、色々と楽しいことをされてるんですね~~。
バイク超かっこいいです!
今後ともよろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

活動報告」カテゴリの最新記事