こんばんは、ヅメです。暦の上では秋ですが、まだまだ、暑い日が続きますね。暑い時期はしっかり水分を取らねば、なんて言い訳をしながら麦酒をプシュッとやるのはたまらなく良い心地ですが、飲み過ぎには気を付けなければなりませんね。
という訳で、今日は「クラフトコーラ」を紹介します。
クラフトコーラって何?というと、まあ、「手作りのコーラ」といったところです。ここ2、3年で見かけるようになってきました。少し前になりますが、7/16~18に安濃町でクラフトコーラフェアをやっていたので、行ってきました。
県内外10以上のクラフトコーラを集め、しかも太っ腹なことにその大部分が試飲可能。行く前は「まあ、いくらオリジナルといってもコーラはコーラだろう」くらいの感覚だったのですが、飲み比べてみるとその違いにびっくりです。シナモンが香ったり、ジンジャーが強いなんてのはまだ想定内だったのですが、「ハイビスカス」「オランジェット」「ラーメン屋が作りました」…そのうち、何を持ってコーラとするのか、分からなくなってしまいました。
(Wikipediaでも、明確な定義はない、なんて書かれています。)

伊勢市の「ISE Cardamon Cola」、名張市の「クラフトソーダ工房COLAND」。他にも三重県の製造者がいらっしゃったはずなのですが、僕が買ったのは、この2社です。いずれも個性的なスパイスや柑橘類の香りが豊かですね。万人受けというタイプではなく、人によって「こっちの方が好き」と異なる結果が出そう。
まあ、だからこそこうやって一堂に会して、飲み比べをさせてもらう機会は貴重です。そのうち、この製造者のが好き、とかこのスパイスが良い、とか自分のお気に入りが見つかっていくはずです。自分で作ってしまうのも良いかもね。
次はトモコさんです。宜しくお願いします。
という訳で、今日は「クラフトコーラ」を紹介します。
クラフトコーラって何?というと、まあ、「手作りのコーラ」といったところです。ここ2、3年で見かけるようになってきました。少し前になりますが、7/16~18に安濃町でクラフトコーラフェアをやっていたので、行ってきました。
県内外10以上のクラフトコーラを集め、しかも太っ腹なことにその大部分が試飲可能。行く前は「まあ、いくらオリジナルといってもコーラはコーラだろう」くらいの感覚だったのですが、飲み比べてみるとその違いにびっくりです。シナモンが香ったり、ジンジャーが強いなんてのはまだ想定内だったのですが、「ハイビスカス」「オランジェット」「ラーメン屋が作りました」…そのうち、何を持ってコーラとするのか、分からなくなってしまいました。
(Wikipediaでも、明確な定義はない、なんて書かれています。)

伊勢市の「ISE Cardamon Cola」、名張市の「クラフトソーダ工房COLAND」。他にも三重県の製造者がいらっしゃったはずなのですが、僕が買ったのは、この2社です。いずれも個性的なスパイスや柑橘類の香りが豊かですね。万人受けというタイプではなく、人によって「こっちの方が好き」と異なる結果が出そう。
まあ、だからこそこうやって一堂に会して、飲み比べをさせてもらう機会は貴重です。そのうち、この製造者のが好き、とかこのスパイスが良い、とか自分のお気に入りが見つかっていくはずです。自分で作ってしまうのも良いかもね。
次はトモコさんです。宜しくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます