「中央道・石川PAに歩いて入ってみる」の上級編です。
今回は、上り線側になります。
なぜ上級編か、それは写真2枚目を見れば分かります。
入り口なのに「立入禁止」なのです。
前回の下り線の
中央道・石川PAに歩いて入ってみる
ようなユーザ・フレンドリーな雰囲気は全くありません。
まず、これをクリアしなければなりません。
秘密は「立入禁止」の下にある小さな青文字です。
建物の外側に沿って回り込むようです。
そして、待ちかまえているのは、何の表示も無いドア。
勇気がいりますよ、これ。
ロックされないようテープを貼ってあるのは
かなりあやしいです。
すると、おでん缶・ラーメン缶の自販機の脇に出ます。
なお、写真左側は写ってませんが女子トイレです。
ここでキョロキョロしないように。不審者と思われてしまいますよ。
ということで、おでん缶、ラーメン缶、パスタ缶、冷やし麺缶を
買うために出かける価値はありそうです。
通勤途中ですし。
あ、おでん缶を買うのは冬になってからですね。
なお、入り口近くに駐車場が用意されてますので
クルマ・自転車・バイク等でも大丈夫です。
今回は、上り線側になります。
なぜ上級編か、それは写真2枚目を見れば分かります。
入り口なのに「立入禁止」なのです。
前回の下り線の
中央道・石川PAに歩いて入ってみる
ようなユーザ・フレンドリーな雰囲気は全くありません。
まず、これをクリアしなければなりません。
秘密は「立入禁止」の下にある小さな青文字です。
建物の外側に沿って回り込むようです。
そして、待ちかまえているのは、何の表示も無いドア。
勇気がいりますよ、これ。
ロックされないようテープを貼ってあるのは
かなりあやしいです。
すると、おでん缶・ラーメン缶の自販機の脇に出ます。
なお、写真左側は写ってませんが女子トイレです。
ここでキョロキョロしないように。不審者と思われてしまいますよ。
ということで、おでん缶、ラーメン缶、パスタ缶、冷やし麺缶を
買うために出かける価値はありそうです。
通勤途中ですし。
あ、おでん缶を買うのは冬になってからですね。
なお、入り口近くに駐車場が用意されてますので
クルマ・自転車・バイク等でも大丈夫です。