この歳になって学校に通う事になるとは
人生何が起こるか分からないもの。
学生時代はあんなに嫌いだった勉強が
まさかこんなに楽しく学べる日が来るなんて!
よく、学び直しは楽しいと聞きますが
私は今更無理だしもういいや、
と思っていました。
1日2時間くらいなら安いし
物価高でカフェ巡りなんかできないから
家でじっとしてるよりマシかな
程度で通いだした学校だけど
毎日楽しく通っています。
私の担任は元デザイナーで
いつも自分で作った服を着ています。
洋服の生地はいつも和風の柄で
顔も名前も日本人だけど
日本語は全く喋れない日系2世。
ハワイにはこういう日系人が多く
2世3世にもなれば日本語は全く喋れない。
でも、何がか同じなんです。
どこかに日本人っぽさがあって
しっくりくるというか
顔だけじゃなくしゃべっていても
想像するアメリカ人らしくないというか
日本人っぽさがあるんだよねぇ。
何が、と言われたら分からないけど
日本人と喋ってる感覚になる。
アメリカ人と英語で会話するのと
日系人と英語で会話するのと
ちょっと違う感覚がある。
リアクションが微妙に日本人に近くて
英語なんだけどアメリカ人と喋ってる感覚じゃないんだよね。
アメリカ的な日系人もいるけど
ご両親が日本で育ってるからだと思いますが
アメリカ的な図々しさを感じないので
すごく親近感が湧く。
ハワイにはアメリカ的な図々しい人が
あんまりいないのも日本人に好まれる理由かもしれない。
すれ違いざまににっこり笑ったり
会話したりするハワイ育ちの白人も
アメリカ本土の人とは違って
あ、この人ローカルだって分かる人が多い。
アメリカ本土でも
散歩中に笑顔で会話はするんだけど
こんにちは〜!またねー!と
さっぱりした感じ。
ハワイ育ちの白人は
あ、目があっちゃったわ、ってなって
ちょっと照れながらニッコリする人が多い。
ちょっと照れながら挨拶する人、
観光客や仕事で移住している人は少ないから
あ、ローカルだって分かる。
そういう照れながら挨拶するのが
けっこう好きです。
沖縄同様に、ハワイ育ちの人は
ゆったりした人が多く
おおらかなアメリカ的な良さと
ハワイ的なゆっくりした性格が
日本人を惹きつけるんだろうなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます