![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ee/222252e80ba807674e255af66700bd72.jpg)
自然が豊かな東側と違い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/18/16fac6f33da405ae3db1d0f283165361.jpg?1690138263)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/6b08c4b548577b982bb3bbf91e2c96d2.jpg?1690138316)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e0/e3e23ddde1bbdb17403fb0e02c47dd2f.jpg?1690138983)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/0171df31a117595fc9ca34b26648ca02.jpg?1690139136)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/41e9b7c5212a6b9c505e3cf99a9d3cc1.jpg?1690139367)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/26/6ae18e436134504f25e0308da949565c.jpg?1690139405)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/77/57a909c83ded9472dd3a996b9fee62f3.jpg?1690139436)
荒野が広がり治安が悪いと言われる西側。
西側でも空港周辺は開発が進み
比較的住みやすくなりましたが
ディズニーリゾートが手掛けるホテルの先からは
昔のハワイのままでした。
昔の東南アジアみたいな雰囲気で
住んでいる人もポリネシアンが多く
ワイキキ辺りのポリネシアンとは違い
コワモテの人ばかり。
チラホラ軍人や退役軍人らしき人もいました。
駐車場がない海岸沿いは
ホームレスのテントだらけで
とても近寄れる雰囲気ではなく
駐車場があるビーチは
ピックアップトラックで来たローカルばかりで
うちの車を止めて遊んだら
一発でやられるだろうなぁといった感じ。
車で通るくらいはいいけど
車を止めてビーチに行くのは無理ですね。
ナナクリから先は車で眺めるだけがベスト。
車から見るだけでトンガやサモアの様な
ポリネシアの島々の雰囲気が楽しめます。
ワイアナエでスーパーを見かけたので
思い切って行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/18/16fac6f33da405ae3db1d0f283165361.jpg?1690138263)
ここは観光客もいないだろうし
ちょっとお安いかも、と期待。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2d/6b08c4b548577b982bb3bbf91e2c96d2.jpg?1690138316)
この辺りの民家は金網で囲ってますが
多分ご近所同士で協力して防犯しているんだろうなぁ。
アメリカが銃社会なのは
大陸で広いから警察の手が及ばないから
自衛をする、というのは有名ですが
このように近隣の家をまとめてぐるっと金網で囲い
自衛するのもアメリカ流。
よく見るとお隣さんとの間には金網の仕切りはありませんが
皆で協力して防衛をしているんです。
治安が悪い地域はこんな感じですが
治安が比較的いい住宅街では
金網などの境界はありませんが
知らない人が道路から敷地内の芝生に入ると
誰かが声をかけて防衛するのがアメリカ社会。
見た目は開放的ですが
実は皆で監視し合い、防衛するので
ご近所付き合いが何より大事。
もし誰かに嫌われてターゲットにされたら
日本以上にキツい仕打ちに合い
多分耐えられる人は少ないです。
映画でよく見る境界線がない芝生の庭は
ご近所付き合いで治安が維持されています。
それが嫌、合わない、という人は
ワイキキ辺りの家やマンションという
選択肢もあり。
陽気なハワイアンですら西側は敷居が高いのは
警察がすぐに来るワイキキと違い
自分で自衛する必要があるからです。
話を戻してスーパーの中は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e0/e3e23ddde1bbdb17403fb0e02c47dd2f.jpg?1690138983)
こんな感じでなんだかレトロな雰囲気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/001118b0375602170ab70de677b507db.jpg?1690138983)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/01/001118b0375602170ab70de677b507db.jpg?1690138983)
ハンバーガーが3.25ドル!
ワイキキじゃコーヒーも飲めない価格で
ハンバーガーが食べられる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/448bd0708816a8b5923e83353a33c122.jpg?1690138981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cb/448bd0708816a8b5923e83353a33c122.jpg?1690138981)
こちらが3.25ドルのハンバーガー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f9/333f017a6a577f2d3662bd001f623d6d.jpg?1690138981)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f9/333f017a6a577f2d3662bd001f623d6d.jpg?1690138981)
3.95ドルのチーズバーガー。
どちらも美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a7/0171df31a117595fc9ca34b26648ca02.jpg?1690139136)
サラダは1.75ドル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/04/a53e005dc05a7af806a25342f275bc4f.jpg?1690139135)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/04/a53e005dc05a7af806a25342f275bc4f.jpg?1690139135)
ざるそばが4.95ドル
量も多くて味もまぁまぁでした。
5.99や3.99ドルなどの
99が多いアメリカで
末尾が25、75、95で終わるのは
何かの名残りかな?
ここまで来れば安く買い食いが出来ることが判明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a7/41e9b7c5212a6b9c505e3cf99a9d3cc1.jpg?1690139367)
缶詰類も比較的安い。
日本より高いけどハワイでは安い方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/26/6ae18e436134504f25e0308da949565c.jpg?1690139405)
しかし期待した野菜類はここも高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/77/57a909c83ded9472dd3a996b9fee62f3.jpg?1690139436)
むしろワイキキよりこっちの方が高い。
田舎だから安い
というわけにはいかないのは
日本もハワイも同じかー。
ローカル食堂は田舎は安いけど
食料品は安くないのはどこも同じでした。
最後にタムラスーパーは田村さんかな?
海外から来た開拓民に与えられた土地は
非常に厳しい土地で大変苦労したと
聞きますが
昔のハワイでこの荒野で
お店を始めた苦労は計り知れないものがあったんだろうな、と推測。
周辺写真がなくてすみません。
ナナクリ、ワイアナエ辺り、
よろしければGoogleマップで検索してみて下さい。
次回行く際は西側の海岸沿いから見た
山側の荒野の写真を
撮り忘れない様にしよう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます