Cool Japan Academy&ACE KIDS ACADEMY

主として、学習塾「岡村ゼミナール㈱」・日本語教師養成講座「CJA」に関することについて、気ままに書いています。

岡村ゼミナール塾是

2015年02月01日 | お知らせ
「岡村ゼミナール 塾是」

素直さ

真面目さ

感謝の気持ち

 私は勉強ができることはさして重要ではないと考えています。
 学校で学ぶことは決して無駄になりませんが、大事なことは他にもあります。
 私の祖母は漢字もろくに書けませんでしたが、私を幸せにしてくれました。
 私の母は数が苦手で簡単な計算もよく間違えますが、私を育て上げてくれました。
 私の父は私に勉強を教えてくれたことはありませんが、生き方を教えてくれました。

 その生き方が、素直さ・真面目さ・感謝の気持ちです。

 歳を経るにつれ、この塾是の重みと深みをますます感じています。
 塾生によく話しています。勉強とは関係ない話かもしれませんが。
 勉強ができるようになる前に、まず人間として基本的な態度を身につけて欲しいと。
 「勉強よりも、大人になったときにできていないと困ることがある」と。

 素直さ。人から言われたことを素直に受け容れる度量を持つこと。
 真面目さ。何事にも真面目さをもって日々、取り組むこと。
 感謝の気持ち。自分の周囲に対する感謝の気持ちを常に持つこと。
 これらは何より子どもたちに身につけて欲しいことです。

 綿町校(姫路駅前校)は何よりこの塾是を大きな柱としています。


 綿町校 授業のポイント

 1.素直さ、人から言われたことを素直に受け容れる度量を持つこと。

 要するに人の話をきちんと聞くこと、と言い換えてもいいかもしれません。
 しかし学校でも塾でも、先生の話をしっかり聞き続けるのは案外難しいことです。
 私自身、学生時代を問われれば寝ていることもあったと認めざるを得ません。

 私が授業中、最も気にしていることは「生徒がこちらを向いて話を聞いているか」です。
 あらぬことを考えて空中を見つめたり、指遊びをしたりする生徒のいかに多いことか。
 これでは馬の耳に念仏なので、必ず生徒一人ひとり、全員と目を合わせながら話をします。
 そこでこちらを向かないような生徒がいれば塾是の話に戻ります。

 「君達はやがて大人になり、どこかで働くようになる。
 そのとき社長やお客さんの話をそのような態度で聞くつもりか。
 今、話を聞く姿勢を身につけていない者が就職して突然できるようになるか。
 君達は勉強しながら、大人になったときに必要な姿勢を身につけていくものだ。
 人の話にしっかり耳を傾けられる大人、それができない大人、どちらになりたいか?」

 すぐできるようにはなりませんが、何度も繰り返します。全員が完全にこちらを向くまで。
 半年もすればクラスの誰もが真剣な眼差しで前を見つめてきます。
 クラスに緊張感が溢れ、ときとして慣れている私でも怯むほどになります。

 生徒が私語をしたりぼーっとしたりする塾があると聞きますが、信じられません。
 それでは成績が上がるはずもありません。先生の話したことは全て無駄になっているのですから。
 他塾から綿町校に移った生徒はよく成績が大幅に上がりますが
 それはカリキュラムが優れているとか教材が良いとかいうよりも、
 こういった授業中の基本的な所作が大きな問題だと思っています。


 2.真面目さ、何事にも真面目さをもって日々、取り組むこと。

 学校でも会社でも、結果を出す人は例外なく真面目です。
 何があっても休まず、手を抜かず、愚直に遂行する。誰もが知る成功の方程式です。
 ところが「言うは易く行うは難し」とはよく言ったもので、これがなかなかできません。

 そこでとにかく全員が宿題を真面目にやってくること。私はこれを至上命題としています。
 宿題の量はたいしたことがありません。短ければ10分、長くても1時間程度の量です。
 しかし最初から宿題をきちんとできる生徒は多くいません。そこでまた塾是の話になります。

 「君達はやがて大人になり、どこかで働くようになる。・・(省略)・・
 意外かもしれないが、大人になっても宿題はある。大人の宿題は例えば注文だ。
 例えば君が宅配ピザを注文したのにいつまで経ってもピザが来ない。
 電話したら店員が、すみません、忘れてましたと笑う。許せるか?
 そのピザ屋にまた注文したいと思うか?何度も繰り返せばその店員はどうなる?」

 これは案外、時間がかかりません。宿題は1ヶ月もあればできるようになります。
 (やって来なければ倍の量の課題を居残りでしてもらうせいかもしれません。)

 宿題を全員がきちんとしてきているか確認するのは実は楽ではありません。
 授業中に確認するのが無理な人数のクラスならノートを集めます。
 それを一人ひとり点検していくと1時間近くかかることもよくあります。
 それでも生徒達が一生懸命やってきた宿題だと思えば確認作業にも熱がこもります。

 宿題をやってくるのは当たり前だと思われるかもしれませんが、
 形だけでなく完全に実行できている塾はそんなに多くないようです。
 他塾から綿町校に移った生徒はよく成績が大幅に上がりますが
 それはカリキュラムが優れているとか教材が良いとかいうよりも、
 こういった授業に対する姿勢が大きな問題だと思っています。


 3.感謝の気持ち、自分の周囲に対する感謝の気持ちを常に持つこと。

 人は一人では何もできません。
 何をするにしても周囲の協力を得ながらになります。
 その事実を認識していれば自ずと感謝の気持ちが溢れるものだと思います。

 実はあまりこの点に関しては指導していません。
 生徒に感謝しなさいとまで説教するのは気が引けるためです。
 ただ、私が大事だと思うのは、勉強も一人ではできないという点です。
 勉強はみんなでするものだと信じています。

 受験学年は塾の授業時間だけでは当然足りないので自習をします。
 中3生はこの夏休み、ほぼ全員が毎日9時間以上勉強していました。
 相当な勉強時間だと思います。さぞしんどかったろうと思います。
 それだけに夏休み後の成績の伸び方は目を見張るものがありました。

 しかしこれはみんなで取り組んだからこその結果だと思います。
 朝早く自習室に来たら、もう誰かがいて勉強を始めている。
 ちょっと疲れて顔を上げたら、みんなまだ黙々と勉強している。
 面倒な気持ちになる日でも、友達と自習の約束をしている。
 そんな環境だからこそ、頑張ることができたのでしょう。

 私は今の頑張っている生徒達が大好きです。
 よく「うるさい」ことを言うので生徒達は私のことを嫌っているかもしれませんが。
 生徒達が前を向いて明るく堂々と勉強をしている、この校舎が私の宝物です。
 おーい、綿町校の生徒達よ、いつも本当にありがとう。

                           平成26年12月3日 水曜日
                           岡村ゼミナール(株) 姫路校分校長・岡村明
                           京都大学法学部卒
                           白陵高等学校卒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学力向上への情熱を燃やし、チャンスの活用を!

2015年02月01日 | お知らせ
「学力向上への情熱を燃やし、チャンスの活用を!」

 学力とは、直接的には、先人の知恵や知識を学びかつ類似の事象に応用する能力ですが、間接的には、それを基にしつつも、今までにはない新たな事象に対して「より効率的」に対処できる解決法を創造していく知力ということになります。

 例えば、筑波大学発の装着型・歩行支援器・サイバーダインの開発は、すでに我が国やドイツで歩行が困難になった患者のリハビリテーションに利用されていますが、新たに世界最大の医療市場である米国においても、いよいよ承認・利用される準備が整い始めている様子です。この装着型ロボット開発の歴史は、正に上記の「学力とその応用発展」の物語でしょう。

 この様に、しっかりと基礎学力を身に着け、その知識や知恵のパワーを基に、想像はされていても現実の世界では今までになかった新しい機械や薬・治療法などが開発され、世界中の苦しんでいる人たちに、生きる喜びを与えられる発明や発見は、精神的な面での苦しみなどを除く作用のある宗教と同じく、世界中の人間を幸福に導く力と効果を持つものです。

 そこで、私たち学習塾の役目は、子どもたちが基礎学力を培う時に、多様にしてかつ膨大な量の知識を、如何に効率的に習得するかについての具体的な方法論を説くのみならず、その学習効果が将来において、社会でどのように役に立ち、人々の幸福増進につながるかをも教え、それを学習に向かう情熱・原動力とさせることができれば、正に子供たちに「教育・学習」の必要性と妥当性を理解させ得たことになり、ひいては、学習塾の社会的使命を達成したことになるでしょう。

 この様な理由により、学習塾に携わる我々は、子どもたちに学習に向けての情熱を増々たぎらせるため、子供たちの成長の出発点となる基礎的学習の重要性を悟り、我々もまた、その指導と修得に向けた訓練に情熱をもって当たるべきでしょう。

 このような考えの基に、岡村ゼミナールは、幼児期の子どもや学校に通い始めた小学生、そして長じて学問知識の習得の道の門出に立つ中学生や高校生たちに向け、一貫した理念の下に、更に学習支援活動を活発にする決意を固めています。

 その具体例が、今春3~4月から”ACE KIDS WORLD”の名の下に開始する珠算・習字・英会話部門の幼児・学童向け教育・技能訓練です。

 ここにおいては、特に珠算部門における暗算技能と習字部門での秀麗な字体表現技能が、後の社会生活において多面的に役に立つ顕著な効果に着目して、幼児の段階からの教育指導プログラムを十分に用意して、体系的かつ効果的な指導を行います。

 世間の皆様のご利用を心からお待ちしています。


                              岡村ゼミナール(株) 会長 岡村寛三郎
                              ACE Kids Academy

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の主要行事、ACE Kids Academy

2015年02月01日 | お知らせ
 ACE Kids Academy関係の皆様へ

 さて、2月の主要行事をお知らせします。

 
                          記

(1)2月9日(月) 午前9時半開始  岡村ゼミナール本部にて 珠算・習字部スタッフ合同研修会

(2)2月15日(日) 午後1時半開始   〃

(3)2月23日(月) 午前9時半開始   〃



≪参考資料≫

 京都・人気No.1珠算塾の先生へ

 何時もお世話になります。
 
 ところで、早速に2月15日・日曜日に、姫路にお出で戴ける旨のご連絡を戴きまして、誠にありがとうございます。

 もちろん、その日のお出でを喜んでお迎えします。

 私ども、珠算部のスタッフ全員が、京都の先生の教室見学で、珠算指導のポイントをいくつも学ばせていただきましたので、スタッフ向けの研修成果も一歩前進したものと考えていますが、まだまだ先生からご指導いただかなければならない事柄は山ほどございます。

 そういう意味でも、チャレラン活動を含め、先生に直接ご指導いただけることを大変うれしく思います。

 そこで、下記のように、研修行事を予定して、先生のご来駕をお待ちしています。

                                                                                                          岡村寛三郎(岡村ゼミナール(株) 会長)
 ≪ACE Kids Academyスタッフ向け、研修行事要項≫

(1)場所:〒670-0877姫路市北八代1丁目7番2号  岡村ゼミナール本部・城北校 ℡079-284-0253

(2)日程・時間帯:2月15日(日) 午後1時半~4時半ごろ

 (3)受講加者:珠算・習字部スタッフ、岡村ゼミナール幹部

 ≪参考資料≫

 京都・人気No.1珠算塾の先生が、ACE Kids Academyに来校、2月15日

 皆様のご清栄をお慶び致します。

 さて、話題の京都・人気No.1珠算塾の先生が、ACE Kids Academyスタッフへの研修と懇親会へのご参加目的で、姫路にお出でになられます。

 私ども岡村ゼミナール&ACE Kids Academyでは、この先生が運営しておられる珠算塾において、多くの幼い年齢の園児・児童・子供たちが、日々の練習や学習に、本当に喜んで真剣にかつ情熱的に向かうようにしっかりと成長してゆく様子を実際に見て、その指導・教育方法の良さと大きな効果に、非常に驚き感心しています。

 そこで、もっともっとこの先生のご指導を広く深く受けつつ、私どももまた播州エリアの多くの子供たちに、京都の子どもたちが享受しているのと同じ教育効果と素晴らしい成長を果たしていただくために、全力を挙げてまい進して参ります。

 その努力の一環として、その先生を姫路にお招きし、京都のみならず世界各地の至る所で活動しておられるその内容について、詳しく学ばせていただく機会を設定しました。

 岡村ゼミナールでは、珠算教育を通じて、子どもたちに、早くから(幼い時から)学習に積極的・自主的に向かう心構えや姿勢作りをしていただきたいと願っています。

 子どもたちには、学習に向かうその姿勢を一生の財産にしていただき、社会に出てからも絶えず学び研鑽に励む姿勢で、正に全世界という舞台で、国際化時代の先頭を切っていただきたいと強く念願しています。

 岡村ゼミナール&ACE Kids Academyでは、そういった念願・教育指導上の志をもって、珠算・習字・英会話・速読講座の開設と運営に臨みます。

 どうかよろしくお願いします。

                        平成27年1月20日 火曜日

                        岡村寛三郎(岡村ゼミナール(株) 会長)

                        ACE Kids Academy

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珠算練習の意外な効用

2015年02月01日 | お知らせ
珠算・習字・英会話・速読講座:ACE Kids Academyの効用

皆様のご清栄をお慶び致します。

さて、そろばん練習の効用は、意外にも英語力の向上にも大きく役立ちます。

そのつながりを説明します。

実際、学習塾で数学の教師を30年間務めた私が、53歳から英語の勉強を始め、7年間で英語資格試験での最高峰である通訳案内士試験に合格できたのは、下記の様な数学的手法の応用が大きく貢献したのです。


(1)珠算=高度な計算力を養成

(2)分析と総合化の2つの数学的作業手法の効用に気づき、これらの作業手法を駆使

(3)言語・単語の成り立ちの理解と記憶推進にも、分析と総合化の作業を適用し、英単語も、できる限り接頭辞・語幹・接尾辞の3要素に分解した上で総合化することにより、英語単語力の飛躍的な伸びを実現

(4)英語読解力の伸長⇒⇒⇒英語マスターへの成長

平成27年2月1日 日曜日
岡村寛三郎(岡村ゼミナール(株) 会長)
(国家資格)通訳案内士
                      ACE Kids Academy
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする